2017/08/31

拡がる民泊と違法なビジネス

数日前にも書いたように今回の東京は大井町のホテルなのですが、7,8年前と比べ大井町にも明らかに外国人旅行者が増えているなぁと実感します。

そんな中、大井町に戻る電車の中でたまたま近くにいた大井町で降りるマレーシア人の人たちが会話をしていたのですが、

会話の中でそのマンション名が出てきていてどうやらのマンションの1室のようで民泊みたいです。

そんな話を秋葉原在住者にしたら、

「僕の住んでるマンションなんて、1階に民泊禁止って書かれてるのに、全く無視で、民泊の人だらけですよ。」

とのこと。おそらく登録すらしてないのでしょうね。さらに

「しかも、貸主の一人がうちの部屋を使ってくれた人には格安で車貸します、と言ってレンタカー事業してるみたいなんですが、どう考えても事業として登録している気がしないし、さらにそもそも借りる人たちって国際免許持ってる人かすら怪しいかと思います」

とのこと。

なんだか、勝手にビジネスが行われているようで、しかも網の目をくぐってアジアの違法なビジネスが持ち込まれているような状態。同じような違法、もしくは違法すれすれの観光客向けのビジネスが色々と成立しているのでしょうね。後日書きますがホテル状況が改善されるという意味では民泊はありがたいですが、様々な副産物も持ち込まれてしまう中、全てを防ぎきるのは難しいのでしょうね。

  


Posted by いのっち at 19:31Comments(0)

2017/08/31

ベトナム人スタッフよりひどい日本のとんでもない社員たち

ベトナムで様々なとんでもない社員のネタは過去にも何度かこのブログにも載せさせていただきましたが、

最近日本も変わらないよってことで日経ビジネスの便乗時短という特集記事を紹介いただき拝見させて頂きました。

読んでみたら、確かに日本も結構ひどいことやってる社員いるんですねぇとつくづく思う内容ばかり。


たとえば在宅勤務ということで働いているかを確認するためにパソコンがアクティブになっているかを確認できるようにしていたところ、家でTV見ながらマウスを動かしているだけで実は家で何も仕事をしていないみたいな実態が判明したみたいな記事があったのですが、

これと似たようなのは日本企業などでも立ち上げのメンバーを採用してオフィスなどの準備をしている最中に日本人スタッフがいないのを良いことに実はもう一つ別の会社の仕事していたりや、オフィスに出社していることになっているはずだったのに何度電話しても返事がないからってことで、僕が代わりに訪問したらもぬけの殻になってた(これはまたどこかの機会に別記事で詳細を)などがあったので、ベトナムのとんでもないスタッフと変わらないじゃんって感じのものや、

時短を守るために、仕事を夕方になったら受けなかったり、エレベーターにすぐ乗れるようにするためにチームプレーで先にエレベーターに若手を行かせて、帰る準備をしていたりというような記事も載ってるのですが、むしろベトナム人の方がよっぽどきちんと仕事しているような気がする事例もチラホラ。

こういうのが記事に出てくるってことはあちこちで同じような事例というのは存在しているのでしょうね。今までダラダラ働いていたかもしれないけどやるべきことはきちんとこなしていたのがダラダラのままで能率は上がってないのに時短だけ進んでいるという本末転倒なことが日本で多数起きているようですね。

こういうのを読むと日本人は真面目で勤勉というのも徐々に薄れてきているのかもしれないなと思いますね。

  


Posted by いのっち at 07:20Comments(2)