2014/10/31

本当にハロウィン?

年々賑やかになるベトナムのハロウィン。

ただ、毎年のことですが明らかに関係

ないものが飾られてます。

僕が見かけた今年の目玉はこちら。

まず、最初はこの階段から落ちたイメージ

の血まみれの人形。

これはハロウィンというよりホラーですよね(笑)。

店でこれ見かけた瞬間、さすがにビビりました。

続いてはこちらの人形。











お化けか何かのイメージでしょうか。

個人的にはダッチワイフにしか見えないのですが(笑)。

しかも、怖くもないし、可愛くもないこの人形、どこに

売ってるんでしょうね。




  


Posted by いのっち at 22:52Comments(0)

2014/10/30

久々のおでん

今夜はお客様との会食が無くなった

ので、フレイジアさんで今週やってる

おでんイベントに参加です。

FBとかで日本の皆さんが寒いとか

コメント書いてると、なんだかこっち

も寒い時期の食べ物が恋しくなって

くるんですよね。久々のおでん堪能しました。


  


Posted by いのっち at 23:31Comments(0)ベトナム日本料理

2014/10/29

麻薬を打つ人たち

昔と比べるとマシになったと言われ

ますが、まだまだベトナムで麻薬は蔓延

しているようです。

先日も知り合いのベトナム人が休日朝に

公園に行ったら注射器が落ちてたなんて

話をしていたのですが、ベトナム人の友人

があるニュースサイトに載ってた麻薬中毒者

の写真特集のサイトのURLを送ってくれました。



http://saigoneer.com/saigon-news/2918-photos-inside-saigon-s-open-air-drug-market

昼間っからこんな写真に撮られるくらいの場所で麻薬

打ってるのですね。ちょっとびっくりでした。



  


Posted by いのっち at 12:30Comments(0)ベトナムローカル情報

2014/10/28

ロッテリアでピーナツ売り

ベトナムでローカル居酒屋などで飲んで

ると、必ずやってくる行商の人々。

スナックやピーナッツなどお酒のおつまみ

やお腹の足しになるようなものを売って

きます。

そんな行商の人がなんと、ロッテリアにも。

ピーナッツ売りのお兄さんだったのですが、ロッテリアに

なんで勝手に入ってくるの?みんなピーナッツなんて買うの?

と思ってたら、なんと隣のテーブルで打ち合わせ中のベトナム人

達が早速購入してました。

その間ロッテリアの人たちも誰も一言も注意してくることもなく

無事販売終了。さすがにファーストフード店でこの光景は初めて

見ました。日本人だったらためらってまず入ってこないと

思うのですが。

しかもこの売れ方、案外ニーズがあるのかもしれないですね。

ただ、詳しい方に聞くと、宝くじや行商の人を店の中に入れてあげないと後

で仕返しされるので、店も嫌々ながら許してるところもあるそうです。

  


Posted by いのっち at 18:20Comments(0)ベトナムローカル情報

2014/10/26

今月2度目の結婚式

先日、大阪で大学の同期の結婚式に

参加しましたが、今週はホーチミンで

結婚式に参加です。

1か月に2回、しかも日本とベトナム

というのはさすがに記憶にないです。

今回はお客様の会社のスタッフの結婚式です。

今回の人数は500名、最近のベトナムでは多い方に入りそうな

数でした。

次々とおめでたい席に呼んでもらえるというのは本当にありがたい

ことですね。

しかし、服装も自由、集合時間も解散時間も自由なベトナムの結婚式

の方が何故か落ち着くのはベトナム生活が長くなってるせいでしょうか。


  


Posted by いのっち at 22:15Comments(0)

2014/10/24

素敵な店名の靴屋

宴会後の帰り道、いつもと違う道を

走っていたら、「Su Shi」というネオン

が見えてきたので、「最近、ローカル

日本食店増えてるけど、ここにもできたか」

と思いながらよく見ると、なんと靴屋さん

でした。

Sushiという言葉がベトナムでこんなに

有名になっていることを喜ぶべきか、

靴屋にSushiと名前を付けてしまう、お店の

オーナーさんのセンスに脱力すべきか悩ましいところです。

  


Posted by いのっち at 11:05Comments(0)ベトナムローカル情報

2014/10/22

ダイエットの案内チラシ

健康志向がどんどん高まる中、

ベトナム人の間でもダイエットや

ジムやエクササイズに対する関心が

高まっているようですが、

先日オフィスの近くで配っていた

ダイエット指導のチラシがこちら。

どう見てもほぼ全員別人です(笑)。

特に真ん中の65kg→51kgまで痩せた人なんて

骨格までダイエットに成功したようです(笑)。

ベトナム人女性は背が低い人が多いので、

65kgまで行くとかなりの肥満だったはず。

こういう突っ込みどころ満載なチラシ、信じる

人いるんですかね。作成者もとりあえず誇張しとけ

みたいな感じなのでしょうか。

  


Posted by いのっち at 18:19Comments(0)ベトナムのプロモーション

2014/10/22

Kim Do Royalの路上インフォメーションカウンター

昨日もお伝えしたNguyen Hue通りの封鎖

ホテルまで車で行くことができないので、

大変なことになっているのですが、なんと

Kim Do Royal Hotelの路上カウンターが

できてました。

でも見る限りここで手続きするとかでは

無さそうで、とりあえず来た人をここから

案内するだけのもののようです。

そもそもこの場所にバスとか乗り付けられたら、

交通が完全にストップしてしまうので、相当迷惑

なんですが。

閉鎖自体も1週間前に発表という無茶苦茶な状態

だったようですが、全然統制のとれていない状態

がしばらく続きそうです。

ちなみに場所はこちらです。


  


Posted by いのっち at 14:06Comments(0)ベトナムローカル情報

2014/10/21

Nguyen Hue通り閉鎖


地下鉄工事のため、先日、Taxデパートが

閉鎖したNguyen Hue通りですが、

今度はNguyen Hue通りそのものが閉鎖に

なってしまいました。






 




写真のように道路部分は完全に塞がれ、

横断も不可能な状態。
















道路を横断するにはTon Duc Thang通りか

Le Thanh Ton通りまで行かないといけない状態。

しかも、わずかに残った歩道をバイクが

走っていて危なっかしくって仕方ないです。



Duxton Hotel、Oscar Hotel、Palace Hotel、

Kim Do Royal Hotelはバスはもちろん、タクシー

で乗り付けることすらできない状態です。




ちなみに閉鎖している中はこんな状態。












中心部のNguyen Hue通りが閉鎖しているため、他の通りが

いつも以上に混んでますし、しばらくいろいろと

不便な状態が続きそうです。

中央部は公園になるという話もあるのですが、

どんな風に変わるんでしょうね。


  


Posted by いのっち at 15:06Comments(0)ベトナム生活情報

2014/10/21

路上販売者の本当の実態

ドンコイ通りの路上で子ども連れでガムを売る身体障害の路上販売者の方の姿はホーチミン日本人在住者ならかなりの方が見たことがあると思います。

この障害者の方、実はこの路上に住んでいるわけでもなく、夕方19時頃になったらお迎えがきて、バイクに乗って帰っていきますし、今日はさらに衝撃の事実が。

なんと、一緒にいる子供がIphoneを使って遊んでました。

(写真右奥にちらっと見える子どもです)

ひょっとしたら、拾ったり貰ったのかもしれませんがほぼそんなはずはなく、この路上での稼ぎで手に入れたのだと思われます。

旅行者の人たち中心に気の毒と思ってガムを買ってたのですが、もはや十分すぎる稼ぎになっているようです。

ほんと、この国では何を信じて良いのやらという典型的な事例ですね。彼らは商売と割り切って気の毒そうなふりをしているということである意味役者ですよね。

ま、それだけこの方が商売頑張っているということでもありますので、商魂たくましいなぁとつくづく思います。生き馬の目を抜くような発展途上国であるベトナムでのビジネスはこういうしたたかさが必要ということですね。
  


Posted by いのっち at 10:37Comments(0)

2014/10/20

ブロガーオフ会

昨日は10月のブロガーオフ会です。

今回は10名の参加でした。

11月にイベントが予定されている

関係で、みんなでイベントに向けた

ミーティングです。

ベトナム人の気持ちはベトナム人に

意見を求めるのが一番ということで

様々な意見を集約し、お客様の元へ連絡です。

また、イベントの詳細は間もなく発表しますね。


  


Posted by いのっち at 14:00Comments(0)

2014/10/19

外国人が日本で求めるもの

今回は成田空港からの帰国です。成田空港に着いてフライトまでの間、土産物屋さんをウロウロとしてたのですが、何だか興味深い光景が見えたのでちょっと紹介を。











まず、1枚目の写真ですが、こちらはちょっとした電化製品や雑貨などを販売している店なのですが、写真のとおり外国人観光客で大盛況です。












続いて2枚目の写真なのですが、こちらは日本のお菓子はじめとした僕らもお土産に頂くようなお菓子を扱った店なのですが、こちらも大盛況です。











そして、3枚目なのですがこちらは日本の伝統的な民芸品やお菓子などを扱ったお店なのですが、ほとんどお客様がいない状態。この3枚の写真は同じ時間帯の数分間の違いの写真なので、フライトスケジュールの問題ではありません。

また、この3枚の写真の場所はほぼ50m範囲内にあるので、多少の差はあるかもしれないですが、立地による決定的な差があるとも思えないです。

外国人観光客が日本で求めるものというのは日本の伝統的な商品よりも今流行しているものや現地と比べて明らかに品質の良いものを買って帰りたいと思っているし、またお土産を受け取る方もそれを望んでいるのだなとよく分かります。

インバウンド誘致を検討している地域が自分たちの地域の伝統的なものをPRしたりする姿を見かけますが、その伝統的なものって日本人買ってるのでしょうか?地元の人計って欲しいと思っているのかもしれないですが、おそらく欲しいと思う外国人は少ないのではと思うもの多いです。

温故知新ではないですが、その伝統的な材料を使った日本人の間でも人気になるような洋菓子とか、日本人ですら買いたい、欲しいと思うような人気の商品をPRする方が実は良いのかもしれないですね。

北海道の食材が大人気って話を聞きますが、これは別に外国人じゃなくても僕ら日本人の間でも人気なのと同じ事のような気がします。

インバウンドビジネスをしていくのに大事なのことは外国人対応することだけでなく、根本の商品やサービスのレベルアップを図ることも同じくらい重要なのではと思いました。

  


Posted by いのっち at 17:01Comments(0)

2014/10/18

日本でしか食べられないもの

昨晩はベトナム在住経験者の皆さんと宴会でした。

居酒屋で日本でしか食べられないものを中心に

頼ませてもらいました。

まず、馬刺し。











馬刺しはベトナムでもたまに見かけますが、あれは

ベトナムの馬なのか、それとも日本から輸入してる

のか、どっちなんでしょうね。

そして、続いては生シラス。











さすがに生シラスはベトナムではまだ食べたことないです。

昔と違い、ベトナムに住んでても輸入品などで大半のもの

が食べられるようになりましたが、それでも滅多に見かけない

食材なども多く、日本に帰った時にお店で思わず注文して

しまいます。

日本でしか食べられないもの、もう少ししっかり食べてから

ベトナムに戻ろうと思います。

  


Posted by いのっち at 08:40Comments(0)

2014/10/16

飲み会の開始時間の違い

日本に戻ってきていつも驚くことが宴会の

始まる時間の遅さ。

待ち合わせの時間の調整してたら、じゃ、

20時スタートでお願いしますとか、21時に

打ち合わせ終わるので、その後に合流でも

いいですか?と平気で言ってこられます。

ホーチミンだと早い日なら18時、遅くとも19時

には飲み会開始している僕にとっては

20時って言ったらもはや、1軒目の飲み会が

終わる時間なので、

この飲み会までの時間どうしよう?

みたいな時が多いです。

仕事習慣の違いなんでしょうかね。

けど、飲みながら話することでうまく進むことも

色々とあると思うのは僕だけでしょうか。
  


Posted by いのっち at 23:19Comments(0)

2014/10/14

同期の墓参り

今回の一時帰国中に名古屋にも立ち寄る時間が

ありましたので、久々に同期の墓参りへ。

ベトナムに住んでからは名古屋に滞在する

ことはあっても、ベトナム人視察団と一緒

だったりして自由行動できない時ばかり

だったので5年ぶりの墓参りです。

最近お会いした人にはほとんど話すこともないので、

ほとんどの方は知らないと思いますが、僕は社会人

1年目の1999年の夏に大学のクラブの同期を

自殺で亡くしております。

15年経ちましたが、あの日のことは未だに鮮明に覚えています。

朝、いつものようにオフィスの近くのコンビニで朝ごはんのパンを

買い、8時頃会社に出社して、エレベーターホールで何気に携帯を

取り出したら、同期のマネージャーからの留守電が。

珍しいなと思い、留守電を聞いたら、

「〇〇ちゃんが今朝亡くなったから至急電話欲しい」との伝言。

頭真っ白の状態で、ともかく電話をしたら、

「〇〇ちゃんが昨日、寮で自殺して云々」

みたいな話を号泣しながら伝えられ、何が何だか分からない

状態で、ともかく上司に報告し、翌日の休暇の申請をし、その日は同期と

業務中にも連絡を自由にさせてもらい詳細の確認をしながら、業務を。

ただ、その日は呆然として、全く何も手につきませんでしたが、

ともかく業務を終え、その後名古屋へ。

お通夜を終え、次の日の朝までこの駅前で同期と何が起こっているのか理解

できず興奮しきっているのと表現し難い虚無感を紛らわせるために、一緒に

朝まで過ごしました。

駅前にその当時の面影はほとんどなく、唯一変わらなかったのがこの駅前の

ミスドです。

お葬式を終え、大阪に戻りましたが、実際の悲しみは大阪に戻ってから日を追う

ごとに徐々に増していき、その後、部屋で一人泣いてた夜や同期と気持ちを紛ら

わせるために長い時間電話した夜も何度もありました。

(ご家族の悲しみから見れば、こんなもの大したことないですが)

先週の最後の同期の結婚式に参加後、一人で家まで帰る帰り道、

もう15年経ったんだなぁと思うのとこの15年僕が味わってきた楽しい

思い出を思い出しながら、生きてるから味わえるたくさんの喜びを

あいつはあんなに早く捨ててしまい本当にもったいないことした

なぁと何だか複雑な思いが入り混じった状態でした。

彼のお母さんからは「なんか困ったことあったら〇〇に助けて

って言ったら駆けつけるはずやからいつでも言ってね」とのこと。

次訪問する時はもうちょっと立派になって訪問できるよう頑張ります。

ベトナム住んでたら、苦労もいっぱいありますが、生きてるから

こそ味わえる喜び、一つ一つ噛みしめながら、引続きベトナムで

仕事&生活していこうと思います。

昔お世話になった経営者の方から、「人生、生きてるだけで丸儲け」と

いう話を聞かされたことがありますが、ホンマその通りやなと思います。

このブログを読んでる人で生きてるのが嫌になってる方、僕に騙されたと

思ってもう1日余分に生きてみてください、きっと生きてる方が楽しいかも

と思えること起きるはずですので。

根拠は無いですが、自信はあります(笑)。

  


Posted by いのっち at 19:28Comments(0)

2014/10/13

10年後

今夜、台風が近畿にも上陸しましたが、

朝は何ともないくらい穏やかだったので、

予定通り京都で10年くらい前に一緒に仕事

してた親しい人たちとランチです。

10年前大学生だったのに今や子ども連れて

きたりと時間の流れにびっくり。

僕自身もこの10年で白髪が一気に増えて

すっかりおっさんになっているので周りは

びっくりしてたはずです。

あと10年経ったら2024年、その頃には

東京オリンピックも終わってますし、

日本もベトナムもどんな国になっているので

しょうね。

ベトナムが今よりも繁栄しているのと、

日本がさらに高齢化社会になっているのだけ

は間違いなさそうです。

ただ、雑誌や新聞で書かれているほど日本が

悲惨なことにならないような気がするのは僕だけ

でしょうか。

ベトナムに住んでいる僕から見れば日本は本当に

ノウハウや底力のある国だと感じます。

外国人を上手く受け入れ、日本人のこれまでの知恵や

創意工夫する力をシェアすることができれば今より

もっと発展できると個人的には思うのですが。


  


Posted by いのっち at 21:30Comments(0)

2014/10/12

久々に日本で結婚式

昨日は久々に日本で結婚式でした。大学の

同期で一番最後まで残っていた仲間が

無事この度結婚することになり、それに

合わせて一時帰国です。

ベトナムでは年に何度か結婚式に参加して

ますが、日本での結婚式は5年ぶり。

服装もルールもすっかり忘れてしまって

おり、あちこちで皆さんにご迷惑を。

まず、教えられた集合時間は多少遅れても

良いものだ(ベトナムは集合時間の1時間後に

開始)という感覚があり、会場の近くで

フラフラしてFBに写真をアップしてたら、

コメントで「早く来い」という催促を受け、慌てて会場に

行くことに始まり、立ってはいけないタイミングで

立ち上がろうとしたり、やることなすこと、常に

周りとペースがずれてる状態でした。

肝心の結婚式ですが、やっぱり日本は完成度が

高いですねぇ。イベント中に流れる映像や出てくる

お料理の盛り付けもベトナムでは絶対に無いレベルで

日本のサービス業のクォリティの高さを再認識です。





こうやって、昔の仲間に会える貴重な機会、本当に

楽しい1日でした。

  


Posted by いのっち at 10:25Comments(0)

2014/10/10

野ざらしのウェディングケーキ

ベトナムの結婚式の数少ない行事の一つである

ウェディングケーキへの入刀。

日本と同じで偽物に形式上入刀だけするのは

当然理解してたのですが、結婚式でもわざわざ

ケーキを近くまで見に行くこともなかったので

どんなものなのか分かってなかったのですが、

今日たまたまバイクの駐輪場の横に野ざらしの

ウェディングケーキを発見。

室外機のちょっと生ぬるい風に当てられてます。

しかも、今日はいい天気だったので直射日光も

当たってます。

既に下に黒っぽい排ガス等の塵が点々としてました。

触ってみたところプラスティックケースの上にバタークリーム

みたいなものを塗ってあるみたいです。

しかも、この様子だと使い回されているのは間違いなさそうです。

(欠けてる部分もありましたが、おそらく補修するのでしょうね)

一生に一度のケーキ入刀のケーキはこんなに粗雑に扱われてるとは。

ウェディングケーキは遠くから眺めるべきだと今日理解しました。

  


Posted by いのっち at 19:08Comments(0)ベトナムローカル情報

2014/10/10

毎日物乞い

僕の通勤路の同じ場所でこの半年くらい

毎晩物乞いしているお婆さんがいます。

最初のうちは、周りの人も珍しがって

お金を渡したり、じーっと見てたり

したのですが、いつもいるので最近は

誰一人目線すら送りません。

けれどもお婆さんは雨の日ですら物乞い

をしています。

昨日の晩もかなり雨が降りましたが、やっぱりカッパを着て、

物乞いを。

ここまで続くと彼女は何故こんなに頑張って同じ場所で物乞い

してるんだろうか?とちょっと不思議な気分です。

ベトナム特有の家はあるのに物乞いしているタイプではなく、

本当に住む家すらないのかな?と思ってしまいます。

こうやって同情を引くのが彼女の手法かもしれないですね。

  


Posted by いのっち at 12:42Comments(0)

2014/10/09

ピザデリバリーの宣伝

ピザハットやドミノピザなど日本でもお馴染み

の店のデリバリーを街中で見かけますが、

昨日うちのオフィスの近くでこんなプロモーション

が行われてました。

デリバリー40%オフと書かれたボードを持って

歩いて回っているようです。

オフィス地域でのランチ需要の開拓でしょうか。

どんどんランチも変化してきている証拠ですね。

  


Posted by いのっち at 19:44Comments(0)ベトナムのプロモーション