2011/03/31
義援金を持ちかえる準備

援金をまとめております。
こちらは、ベトナム商工会議所会員企業の皆さんからの義援金です。
すごい札束ですが、5万ドン札のため、とんでもない金額では無い
です。
けど、大切な義援金、日本円へ両替してくださる協力者の皆さんのお力を
借りて、ちゃんと渡してきます。
Posted by いのっち at
21:00
│Comments(2)
2011/03/31
ゲームのプリペイドカード

ないもののゲーム中毒になっているベトナム人の
若者は多いようで、先日22時以降のオンラインゲーム
へのアクセスを遮断するような処置がとられたらしい
のですし、VINA GAMEというこちらのオンラインゲーム会社は
利益額が日本円に直しても20億円近くあるなど、
インターネットで一番流行っているのは間違いなくゲーム
と言っても過言じゃないくらいのベトナムですが、
クレジットカード普及率が10%以下でどうやって
ゲーム内で使うお金を払うのかというとこのプリペイド
カードです。こちらを削って出た番号を入力すると
カード購入時に支払ったお金が使えるそうです。
既にカードそのものの流通構造も出来上がっています。
どんどん若者の所得も豊かになるわけですから、国が規制
してもまだまだゲーム業界は伸びて行くのでしょうね。
2011/03/25
カンボジアに進出するベトナム企業

んです。
ベトナムよりさらに人件費が安いのを利用するため、
工業団地に工場を建設したりするのはもちろんですし、
それ以外にもカンボジア国内にいるベトナム民族と
上手く連携したりしてどんどんカンボジアでのビジネスを
進めているようです。
カンボジアに来たことでベトナムの現況が良く見える
ようになった気がしますし、何より比較してみることが
できるようになりました。
2011/03/25
ベトナム料理とカンボジア料理
からか、味付けも見た目も似た料理が結構ありました。
この写真の料理なんかも米粉のブンを使っていて、
同じような料理がベトナム料理でもある気がします。
ただ、地元の人に伺うとベトナム料理と比べると
香草の量が少ないとのことでした。
2011/03/25
カンボジアのフリーペーパー

フリーペーパーは最適ですので、探してみたところ
カンボジアではNyo Nyumというフリーペーパーが
ありました。
ベトナム最大のフリーペーパーのスケッチさんなどと
比べるとページ数は少ないのですが、記事の内容が
ローカルの生活の様子や現地で頑張るカンボジア人
への取材記事など非常に中身が濃く、
カンボジアを知るには非常に良いフリーペーパーでした。
まだまだ、在住者が1000人程度のカンボジアですので、
年間4回程度しか発行されていないようですが、また
カンボジアに行った際には手に入れて読んでみようと
思います。
2011/03/24
カンボジアはドル経済

ほとんどの表示がUSDになっていること
です。カンボジアの独自通貨はリエルと
いうのですが、小額のお釣り程度にしか使われて
おらず、ほとんどはUSDが主流なのだそうです。
ケンタッキーは既にカンボジアにも続々と進出
していて、若者のデートスポットになっているそう
なのですが、もちろんこちらの商品も写真のように
USD表示です。
驚いたのが、意外と食費が高いことでプノンペン市内
だとホーチミンともほぼ差が無いです。
このケンタッキーも僕がホーチミンでよく食べている
ジンジャーコンボというのがあるのですが、プノンペン
でも2.6USDで、ほぼ変わらない金額でした。
2011/03/23
ベトナムとカンボジアの農業の違い

農業国ですが、ベトナムはどこでも
2毛作、メコンデルタになると3毛作
を行っているのに対して、カンボジアは
同じくらいの緯度にもかかわらず、1毛作
なのだそうです。
現在、ベトナムもカンボジアも乾期ですが、
ベトナムから国境までは青々と稲穂が生長
している光景が車窓から見えるのに、カンボジア
に入ると一転して写真のような状態の冬の日本の
田んぼのような状態です。
この違いは風土や自然環境では無く、灌漑施設
の問題なのだそうです。
カンボジアは内戦時代に相当数の灌漑施設が
破壊されてしまい、いまだに復旧していない
地域も多いため、雨季の雨を利用した稲作しか
行えないところが大半なのだそうです。
2毛作が行えるだけで、倍とは言いませんが、
それに近い収入になるわけですので、一気に
農家も豊かになり国全体も豊かになっていくの
ですが、まだまだ追いついていないのが実情
のようです。JAICAさんなども一生懸命
取り組んでおられるようです。
2011/03/23
カンボジア国境

カジノに行って来たという話を聞いていたのですが、
国境を出た瞬間、そこはカジノだらけでした。
ある意味ラスベガスやマカオのみたいに集積して
いるのですが、ただ、建物の大きさはそれほどでもなく、
派手さも全然ですごく地味なのが印象的でした。
この国境周辺ではベトナムドンも全然通じるそうです。
また、バイク置場にはベトナムナンバーのバイクが
たくさん止まっていて、いかにたくさんのベトナム人
が国境を越えてカジノに行っているのかというのが
よく分かりました。
ベトナム人はギャンブル好きなんですが、
ベトナム国内のカジノは外国人しか入れず
カンボジアや外国に来てカジノで遊ぶそうです。
中にはカンボジアのカジノで一文無しになるまで
使い切って家族に迎えに来てもらう人もいるとか。
2011/03/22
カンボジア行き

ちょっと時間が空いたので、せっかくなので
只今カンボジアに行っております。
カンボジアまで車で2時間なのですね。
陸路でのカンボジア入りを通じて、
改めてベトナムとカンボジアの密接度合いや
メコン経済圏のつながりを実感しました。
また、カンボジアの様子は改めてご報告しますね。
Posted by いのっち at
23:57
│Comments(0)
2011/03/19
Hufulit大学でも募金

Hufulit大学の学生の皆さんも募金活動を
行っていました。
日本語学科の学生さん中心に皆さん並んで順番に
募金箱に募金してくださっています。
本当にありがたいですよね。
Posted by いのっち at
17:45
│Comments(0)
2011/03/19
お店の売り上げを寄付
ベトナム人の方から下記お店のグループ全店が
4月3日の売上全部を寄付するということを
教えてもらいました。
http://clubkazegroup.com/
ベトナムでも様々な募金活動が行われております。
被災地の皆さん頑張ってくださいね。
4月3日の売上全部を寄付するということを
教えてもらいました。
http://clubkazegroup.com/
ベトナムでも様々な募金活動が行われております。
被災地の皆さん頑張ってくださいね。
Posted by いのっち at
15:28
│Comments(0)
2011/03/18
久々の雨

をするために弊社にまで足を運んでくれ
募金を置いて行ってくれました。
本当に感謝以外の何ものでもないです。
乾期にはほんと滅多に雨の降らないホーチミン
特に2~4月はまず雨が降らないと聞いていたのですが、
昨日久々にスコールが。
雨ってほんとうれしいものですね。
けど、降らない前提でヘルメットを裏返して
置いていたため、バイク置場に行ったらヘルメットが
びしょびしょでした。
Posted by いのっち at
21:02
│Comments(2)
2011/03/16
本当にありがたい話です
今日も引続き様々なベトナム人から
寄付の申し出があり、うちのスタッフは
その対応で1日中追われている状態です。
これだけたくさんのベトナム人の方が寄付を
申し出てくれるということ自体に本当に感動
しております。
きっと大半の人は日本に行ったことが無いどころか
日本人と会ったことすらあまり無いような人のはずなのに。
昔、実家の両親が外国で災害があった時に寄付を
してましたが、あの行為の偉大さが今になって
分かります。
僕も日本からのお客様がキャンセル続きなので、多少
時間にも余裕がありますので、寄付をしてくれる
ベトナム人の皆さんへのお礼メールなどの対応や
ベトナムのマスコミからの日本の状況に対する取材に
積極的に回答するようにして、日本の状況への理解及び
早期復興への支援を呼び掛けております。
先ほどもVTVというTV放送で取り上げてもらいました。

また、1社新聞にも掲載されたようなのでURL載せておきます。
http://www.thesaigontimes.vn/Home/kinhdoanh/xuatnhapkhau/49815/Nhieu-doanh-nghiep-van-xuat-hang-sang-Nhat.html
日本の皆さん、ベトナム人も応援してくれてますので
復興に向け頑張ってください。
寄付の申し出があり、うちのスタッフは
その対応で1日中追われている状態です。
これだけたくさんのベトナム人の方が寄付を
申し出てくれるということ自体に本当に感動
しております。
きっと大半の人は日本に行ったことが無いどころか
日本人と会ったことすらあまり無いような人のはずなのに。
昔、実家の両親が外国で災害があった時に寄付を
してましたが、あの行為の偉大さが今になって
分かります。
僕も日本からのお客様がキャンセル続きなので、多少
時間にも余裕がありますので、寄付をしてくれる
ベトナム人の皆さんへのお礼メールなどの対応や
ベトナムのマスコミからの日本の状況に対する取材に
積極的に回答するようにして、日本の状況への理解及び
早期復興への支援を呼び掛けております。
先ほどもVTVというTV放送で取り上げてもらいました。

また、1社新聞にも掲載されたようなのでURL載せておきます。
http://www.thesaigontimes.vn/Home/kinhdoanh/xuatnhapkhau/49815/Nhieu-doanh-nghiep-van-xuat-hang-sang-Nhat.html
日本の皆さん、ベトナム人も応援してくれてますので
復興に向け頑張ってください。
Posted by いのっち at
23:26
│Comments(4)
2011/03/16
ベトナム人から次々と寄付
昨日の記事でも紹介しましたが、ベトナム人から
次々と寄付の申し出が来ております。
今、弊社に届いている金額で114万ドンです。
寄付関係の記事を書く度に本当にベトナム人の
皆さんへの感謝の気持ちで胸が熱くなります。
今後もどんどん増え続けるでしょうから、
寄付して下さった方のうちお名前を公表しても
良い方の名前と全ての寄付の合計金額を近いうちに
発表させて頂きますね。
次々と寄付の申し出が来ております。
今、弊社に届いている金額で114万ドンです。
寄付関係の記事を書く度に本当にベトナム人の
皆さんへの感謝の気持ちで胸が熱くなります。
今後もどんどん増え続けるでしょうから、
寄付して下さった方のうちお名前を公表しても
良い方の名前と全ての寄付の合計金額を近いうちに
発表させて頂きますね。
Posted by いのっち at
01:23
│Comments(0)
2011/03/15
涙が出ました
先ほど弊社のメールマガジンを読んでいる
ベトナム人から、
あなたの住所に郵便で100万ドンを
送っておきました。日本の復興のために
寄付しておいてくださいとメールが来ました。
しかも、これはチャリティなので名前は出さなく
ても良いと。
ちなみに僕は彼女に会ったことはありません。
単なる弊社のメルマガの1読者です。
確かにベトナム人はどんどん豊かになり、
日本人より遥かに豊かな富裕層も存在します。
けれども、100万ドンはワーカーの半月分の
お給料です。
これだけの金額を寄付のため知らない日本人に
渡しておいてと言ってくれるベトナム人が
いることを知った時、涙が止まりませんでした。
僕ができる唯一の恩返しはベトナムと日本との
ビジネスをもっと盛んにすることのみです
のでさらに邁進していこうと思います。
彼女の名前は僕の胸だけに刻んでおきます。
ベトナム人から、
あなたの住所に郵便で100万ドンを
送っておきました。日本の復興のために
寄付しておいてくださいとメールが来ました。
しかも、これはチャリティなので名前は出さなく
ても良いと。
ちなみに僕は彼女に会ったことはありません。
単なる弊社のメルマガの1読者です。
確かにベトナム人はどんどん豊かになり、
日本人より遥かに豊かな富裕層も存在します。
けれども、100万ドンはワーカーの半月分の
お給料です。
これだけの金額を寄付のため知らない日本人に
渡しておいてと言ってくれるベトナム人が
いることを知った時、涙が止まりませんでした。
僕ができる唯一の恩返しはベトナムと日本との
ビジネスをもっと盛んにすることのみです
のでさらに邁進していこうと思います。
彼女の名前は僕の胸だけに刻んでおきます。
Posted by いのっち at
00:57
│Comments(0)
2011/03/14
ベトナム人から寄付
震災以降、次々とベトナム人から励ましや
確認のメールをもらっております。
そんな中で、一部のベトナム人からは寄付の
申し出も。
と言っても個人なのでそんな大きな額には
なりませんが、けどこういう申し出は本当に
うれしいものですよね。
今月末に帰国しますので、その際に持って帰ろうと
思います。
確認のメールをもらっております。
そんな中で、一部のベトナム人からは寄付の
申し出も。
と言っても個人なのでそんな大きな額には
なりませんが、けどこういう申し出は本当に
うれしいものですよね。
今月末に帰国しますので、その際に持って帰ろうと
思います。
Posted by いのっち at
12:19
│Comments(2)
2011/03/12
地震
東北地方がとんでもない状況になっている
ようですが、ベトナムではネット以外では
ほとんど地震の状況を把握することができず
知り合いなどの安否すら分からず本当に心配
しております。
弊社がベトナム人向けに送っているメールマガジンで
日本在住のベトナム人向けに地震後の注意事項について
は連絡し彼らの不安が少しでも取れるよう取り組んで
おりますが、ベトナムにいる身としては直ちにお手伝い
できることは無いので、まずは自分たち自身が
ベトナムでのビジネスに集中し、成果を上げることを
通じて少しでも日本に利益をもたらすことしかできない
ので、まずはそこに全力で取り組みたいと思います。
皆さん僕らがベトナムにいることでお役にたてることが
あるなら遠慮なくご連絡ください。
被害にあわれた方、地域の1日も早い復興をお祈り
申しあげます。
ようですが、ベトナムではネット以外では
ほとんど地震の状況を把握することができず
知り合いなどの安否すら分からず本当に心配
しております。
弊社がベトナム人向けに送っているメールマガジンで
日本在住のベトナム人向けに地震後の注意事項について
は連絡し彼らの不安が少しでも取れるよう取り組んで
おりますが、ベトナムにいる身としては直ちにお手伝い
できることは無いので、まずは自分たち自身が
ベトナムでのビジネスに集中し、成果を上げることを
通じて少しでも日本に利益をもたらすことしかできない
ので、まずはそこに全力で取り組みたいと思います。
皆さん僕らがベトナムにいることでお役にたてることが
あるなら遠慮なくご連絡ください。
被害にあわれた方、地域の1日も早い復興をお祈り
申しあげます。
Posted by いのっち at
17:45
│Comments(0)
2011/03/10
貴重なお土産

日本食中心になります。
と言っても毎回帰国時にそんなに日本食を
買い込むこともできず、
こちらの食材で日本食を作ることになる
のですが、ふりかけとかカップうどんなんかは
日本食スーパーでしか買うことができない
ものの手軽さからつい欲しくなるのですが、
いかんせん日本の3倍くらいの値段がするので
ちょっと買うのに躊躇してしまいます。
そんな僕の欲望を叶えるため、大学時代の先輩が
お土産にカップうどんを大量に買ってきてくれました。
個人的に甘い和菓子なんかは全然食べないので、
こういうコンビニで売ってるような日用品の方が
非常にありがたいです。
これで、カップうどんは好きな時に食べれそうです。
後は、ふりかけ類とレトルトカレーあたりを次回帰国時に
買えばしばらくは大丈夫そうです。
Posted by いのっち at
01:48
│Comments(0)
2011/03/09
女性の日

すごく大事にします。男性は会社の同僚などに花を
プレゼントしたり、お菓子をプレゼントしたりして、
盛大にお祝いするそうです。
うちの会社でも僕はすっかり忘れていたのですが、
インターンシップ生がしっかりと覚えてくれていて、
朝から花を持ってきてくれました。
細かいところに気が効くインターンシップ生で
助かりました。
けど、残念ながら男性の日は無いみたいです。
ちょっと残念。
2011/03/08
ベトナム商工会議所の発行誌に

反響の多いイベントだったようで、様々な
媒体に掲載してもらいました。
ベトナム人から次はいつやるの?みたいなことを
聞かれたりもするのですが、イベントって当事者が
異常に働かないといけない割には全然儲からないのが
現実で、なかなか実施することを決めるのに、覚悟が
いります。
けど、仕事で喜んでもらえる人がたくさんいるというのは
本当にありがたいことなんですが。
ベトナム商工会議所の発行誌にも掲載してもらえましたので、
写真を載せておきます。