2012/06/30
タンソンニャット空港にドミノピザ
バーガーキングができたけど、
イマイチだったということを
ブログで書いていましたし、
ホーチミンに在住やホーチミンに
来たことある方ならみんな知ってる
のが、タンソンニャット空港は
本当に何もない空港だということです。
そんな空港に今度はドミノピザが
出店してました。
ベトナム来てからドミノピザには行った
ことが無いので分かりませんが、
ともかく空港にまともなお店が増えるのは
ほんと、ありがたいことです。
ただ、日本に帰るのは深夜便なので、
この時間帯にピザは食べづらいかもですが。
Posted by いのっち at
12:50
│Comments(0)
2012/06/29
真夜中のサッカー観戦
4時近くにようやくオフィス
を出て家路につくということ
があったのですが、
「ベトナム人は朝型なので
この時間は完全に寝静まっ
てるのだろうな」と思いつつ
バイクで走っているとあっち
こっちで人だかりがあったり
カフェがオープンしていて、
???
と思っていたら、なんと
Euro2012を観戦してました。
深夜4時にサッカー観戦を
しかも近くのお店まで出かけたり、
みんなで集まって見るなんて
(しかも平日に)やはり、ベトナム人
は相当サッカーが好きなんだな
と改めて実感です。
2012/06/28
K+ってなんだろう?
K+って書かれたカフェをよく見かけ
ます。
どうやらインターネット関連のもの
のようなのですが、店に入っても
通常のWIFIがあるだけで特別の
何かがあるわけでもありません。
K+って何?とベトナム語で聞いても
返ってくる説明のベトナム語が理解
できるほどの語学力が無いので
聞けません。
誰かご存知の方がいれば教えてください。
Posted by いのっち at
03:08
│Comments(2)
2012/06/27
プラかご
プラかごはどこに売ってるの?
という質問を受けるのですが、
自分自身で使う用途も特にない
ので、ベトナムではそんなに
使われている商品なんだろうか?
と思っていたら、案外いろんなところ
で使われていて何と路上コーヒー
のおばさんまで使ってました。
どうやらこの国ではありふれた商品
のようです。
次に日本に戻るときにはお土産に
買って帰ってみようかな。
2012/06/26
Viet Fish展示会
展示会に友達の社長が出展している
ので見に行ってきました。
あっちこっちに水産加工の会社の
ブースが並んでいる中で僕の友達
の会社もこんな感じで出展してました。
僕の友人の会社はヨーロッパ向けに
魚の切り身を輸出しているので、
やはり欧州の通貨危機の影響は
少なからずあるとのことでした。
ベトナムと日本の関連性のみで生活している
僕はまだまだ狭い世界で生きてるんだなと
実感しました。
2012/06/26
マニュアル人間
こつこつやったり、一度記憶した
内容を同じように実行するのは
上手だけれど、
応用を利かせるとか、臨機応変
に対応するというのはあまり得意
じゃないと一般的には言われて
います。
僕のよくいくハイランドカフェでも
最近、接客マニュアルが本格導入
されたようで、店員さん達がマニュアル
を一生懸命守ろうと頑張ってます。
店内に入ると入り口で待っていて
「こんにちは。何名ですか。」
「一人だよ。」
から始まり、そのまま座る席まで一緒に
移動、そして座った瞬間にメニューを
差し出し、同時に
「注文は?」
→そんなに早く決めれません(笑)。
そして、今度は注文を言うまでバッチリ
僕の机の前に張り付き状態。
どうもこのような形で注文を取るまで
一人の店員がマンツーマンで接客し続ける
というマニュアルになったようなのですが、
ずーっと待ち続けられたりすると、正直
うざいです。けど、彼らはマニュアル通り
実行しているだけでして。
こんなマニュアルがあっても、応用のきく
店員さんなら、入り口で
「こんにちは、何名ですか。」
と聞いて、僕が席に座った後に10〜30秒くらい
してからメニューを持ってきて、
「お決まりになりましたら呼んでください。」
と少し離れたところで待っているのでしょうね。
接客業でベトナム人従業員を扱っている日本料理
屋さんなどはさぞかし苦労してるんだそうなと
つくづく思います。
2012/06/24
Euro2012
ついては日本はワールド
カップのアジア最終予選
が話題の中心だと思いま
すが、ベトナムでは
Euro2012が中心です。
時間帯的に深夜に放映
される各試合をいろんな
お店が深夜対応で観戦できる
ようにしていたり、いろんな企業が
Euro2012を絡めたキャンペーン
を行っていたりと、ここぞとばかり
消費拡大のためのキャンペーンが
行われています。
僕のよく行く近所のカフェにすらこんな
張り紙が。
ベトナム人はほんとサッカーが
好きなので格好のイベントなんで
しょうね。
今年はベトナムに来て初めての
オリンピックイヤーなので、どんな
盛り上がりをするのかもちょっと
楽しみです。
Posted by いのっち at
14:01
│Comments(0)
2012/06/23
Iphone5 TV
に信号待ちの時に、
Iphone5 TV
というチラシを配っていた
ので、以前にカンボジア製の
Iphone5を見たことがありました
が、ベトナム製はどんなもの
だろうかということで、お店に
行ってきました。
お店でお姉さんにIphone5を
見せて欲しいと伝えるとすぐに
起動させてくれ、触らせてもらい
ました。
まず、起動後、スタートさせるため
スライドさせようと、ソフトに触ると
動きません。
お姉さんから、
「しっかりグッと押しながら
じゃないと動かないよと」
とアドバイスされ、ようやくアプリの
画面へ。
中身をみる限り、TVと書いてあるように
TVを見ることはできました。
ただ、Iphone5は進化の結果、アナログに
戻るようで、インターネットはできないです(笑)。
また、何故だかラジオも聴けるようになっています。
カメラは一応本物のようでした。
699000ドン(約3000円くらい)とネタとして
買うのは面白いですが、インターネットができな
ければ単なる大きめの電話と同じなので重たい
だけで実用性が無いのでいったん購入せず帰ってきました。
購入してどんな機能があるのかさらに確認してみるのも
面白いかもしれないですね。
Posted by いのっち at
16:37
│Comments(0)
2012/06/23
お誕生日ケーキ
ですが、残念ながら
土曜日のため、お祝い
してくれる人は少ない
だろうなとは思っていた
のですが、前日の夕方、
うちのスタッフがお誕生日
ケーキを用意してくれて
ました。
ベトナムで事業を始めた
2年前、妻以外にお祝い
してくれる人なんていなかった
時期と比べると10人もの人間が
祝ってくれるというのはほんと
ありがたい限りだなとつくづく思います。
祝ってくれるスタッフに感謝すると
ともに、
一歩一歩少しずつですが成長
している実感を味わっております。
Posted by いのっち at
00:02
│Comments(4)
2012/06/22
スマートフォンのセキュリティ
普及が進むベトナム。
元々パソコンもウイルス
はじめセキュリティに対する
意識が非常に薄いため、
ウイルス感染しまくりのよう
なのですが、写真のような
スマートフォン用のセキュリティ
ソフトがこちらのセキュリティソフト
会社から売られてるみたいです。
こんな広告が出てるってよっぽど
みんなウイルスだのスパムだのいろんな
被害に遭ってるのでしょうね。
Posted by いのっち at
01:26
│Comments(0)
2012/06/20
日本と変わらないレベルの内装
日本と変わらないレベルの内装
の店が増えてます。
間接照明をしっかり使いながら、
個室もお座敷のようなものでなく、
2名程度から使える、日本じゃ
当たり前のような居酒屋が
どんどん増えてます。
今回伺った味楽さんも一見、日本の
居酒屋とほんと差がないです。
(内装の写真忘れてました)
間接照明もバッチリなので、料理の
写真もバッチリです。
日本と比べるとまだまだ足りないこと
だらけのベトナムですが、日に日に
差が小さくなっているなと実感です。
Posted by いのっち at
20:38
│Comments(0)
2012/06/20
SAM SUNGショップ
Dong Khoi通りにオープンしたと
書きましたが、今度はSAM SUNGの
ギャラクシー端末のショップが
ビンコムセンターにオープンです。
携帯電話だけでなく、もちろん
タブレット型PCも。
南部の人は見栄っ張りが多い中、
携帯電話は既に普及している中で、
このタブレット型PCを持っている
ことが次のステータスになりつつ
あるタイミングで一気にSAM SUNG製の
タブレット型PCの普及が進むか注目です。
Posted by いのっち at
15:53
│Comments(0)
2012/06/19
タブレットPCの普及
で懸賞や抽選の商品にタブレット型
PCが使われているのを目にします。
意識してみているわけではないのです
が、僕のよく行くカフェでも明らかに
タブレット型PCを使ってネットサー
フィンを楽しんでいるベトナム人の
姿を目にします。
数字の根拠などは無いですが、
ベトナムでのプライベートでのネット
利用は普及のタイミングなどを考えても
このタブレット型PCがECなどベトナムの
BtoCビジネスの発展に貢献して
いくような気がします。
よく考えたら僕自身が持ってませんでした。
彼らの生活実態を理解するためにも買って
みようかな。
Posted by いのっち at
19:54
│Comments(0)
2012/06/17
久々の食中毒
ベトナムで生きてると年に1回程度は
経験するのが食中毒。
昨日久々に経験しました。
今回は夜中から兆候が出始め、朝からは
トイレ三昧。
出尽くしても、水だけが出続けるという
状態で、1日で50回以上トイレに通う
状態。
さすがにげっそりです。
思い当る店に行って文句を言ったところ
で何の解決にもなりませんので、ただただ、
ベッドで回復を祈るのみみたいな状態でした。
さすがに痩せてると思うので、良いダイエット
だったかなという風に思うしかないですね。
経験するのが食中毒。
昨日久々に経験しました。
今回は夜中から兆候が出始め、朝からは
トイレ三昧。
出尽くしても、水だけが出続けるという
状態で、1日で50回以上トイレに通う
状態。
さすがにげっそりです。
思い当る店に行って文句を言ったところ
で何の解決にもなりませんので、ただただ、
ベッドで回復を祈るのみみたいな状態でした。
さすがに痩せてると思うので、良いダイエット
だったかなという風に思うしかないですね。
2012/06/16
潰れていく店
やっている先輩経営者の方
から、
お店が潰れていく時の店内の
変化のサインとして、
・店内に私物が目立ち始める
・明らかに掃除が行き届かなくなる
ということを教えてもらったことが
あるのですが、
ビンコムセンターにある僕がちょく
ちょく通っていたお店からもその気配
が。
写真では見えにくいかもしれませんが、
入り口に一番近い席に明らかに店員の
私物と思われるバッグとパソコンが。
そういう意識で食べたせいもあるとは
思いますが、食べたパスタもなんだか
いつもと違う気が。
ランチ時間のお客様の人数も僕ら入れて
たったの4人。
もう長くないのかもですね。
Posted by いのっち at
18:14
│Comments(0)
2012/06/14
8888km
ようやく8888kmまで到達しまし
た。
大きな事故も故障もなく、2年間
無事に走り続けております。
しかし、ベトナム人の皆さんは
何kmくらい走り続けると新車
に乗り換えるものなのでしょうね。
2012/06/14
靴の路上販売
では様々な日本では目にできない
光景を目にすることができます。
今日もコーヒーを買っていると、
座ってコーヒーを飲んでいる人の
ところに突然大きなカバンを持った
人が現れ、いきなりカバンから何足
かの靴を出して並べ始めました。
いったい何事?と思いながら見ている
と座っていた男の人たちが興味深そう
に靴を眺め、中には試しに履いている
人も。
「靴ってそんな緩い感覚で突然購入するもの
なの?」
と思っていたら一人が真剣に交渉を始め出し
ました。
僕はここで時間切れだったので、最後まで
見れなかったのですが、ほんとに買うなら
靴屋さんはよっぽどセールスが上手いか、
今まで知らなかったけど、この国では靴の
購入はかなり簡単に決めるものなのだという
新たな発見なのか、
どっちだろうと思いつつ仕事に戻りました。
ただ、路上販売する人がいるということは
買う人がいるというこなのかなと。
ほんと、この路上カフェでは日々新しい発見が
いっぱいです。
2012/06/13
久々の昼間停電
頻度が明らかに減ってき
ましたが、やはりこの時期は
ホーチミン市内中心部でも突然
停電が起きます。
今日もお昼ご飯を食べるため
日本食屋に行って、料理が運ばれて
来た瞬間に真っ暗。
しばらく暗闇で全然見えず自家発電が
動き出すまで5分くらいお預け状態。
日本だったら大騒ぎでしょうが、
他のお客さまも特に気にせず待って
いたようです。
ベトナムに住んでいるとほんと我慢強く
なれる気がします。
Posted by いのっち at
19:45
│Comments(0)
2012/06/13
雨続きだと思うこと
雨季に入り、先週くらいからは
ほぼ毎日のように雨が降ってます。
雨が降るとほんと涼しくなるので
ありがたい限りなのですが、
一番困るのが通勤時の雨。
バイク利用者はカッパ無しでは
移動できないですし、カッパが
あってもびしょびしょになることが
しばしば。
朝から雨が降りそうな気配の日など、
通勤時間を早めたりと何かと雨と相談
しながらの通勤が続いてます。
こういう時、公共交通機関があって
雨も何も関係ない日本はほんと快適だな
とつくづく感じます。
ほぼ毎日のように雨が降ってます。
雨が降るとほんと涼しくなるので
ありがたい限りなのですが、
一番困るのが通勤時の雨。
バイク利用者はカッパ無しでは
移動できないですし、カッパが
あってもびしょびしょになることが
しばしば。
朝から雨が降りそうな気配の日など、
通勤時間を早めたりと何かと雨と相談
しながらの通勤が続いてます。
こういう時、公共交通機関があって
雨も何も関係ない日本はほんと快適だな
とつくづく感じます。
Posted by いのっち at
00:28
│Comments(0)
2012/06/12
SUMO BBQ
SUMO BBQ。
日系の店じゃないのは
分かってたので、なかなか
足を運ぶことが無かったのですが
今日、一度チャレンジしてみようと
思い立ち、行ってみました。
店内はほぼベトナム人のお客様で
しかもそこそこ入ってます。
ランチ弁当というのがあり、目の前の
網でお肉を焼いて食べるというのが、
あったので、
それを注文してみたところ、写真の
ような箱入りの料理が来て、その後に
目の前で肉を焼いてくれるという段階に
なってから、肝心のお肉が来ません。
お弁当が来てから10分近く待っても来ず
しびれを切らして、「いつになったらお肉が
来るの?」と店員さんに尋ねたところ、
5mくらい離れた違うテーブルで焼いていた
店員さんが「あなたの分はここで焼いてるよ」
とジェスチャー。
何と、他の人の網で僕の肉を焼いてました(笑)。
自分の前の網で勝手に他の人の肉を目の前で
焼かれているお客様からすればたまったもん
じゃないですよね。
日本人のお客さまだったのですが、そのジェスチャーを
見て呆然としてました。
店員さんはおそらく網が汚れる枚数を1枚でも
減らすために別の人の網で焼いたのだと思います。
(正しいか正しくないかは別として、彼は彼なりの理由
なのだと思います。)
ローカルだとこんなこと許されるのか、と勝手に
納得し、しかも明らかにタレをつけ忘れたと思われる肉を
食べて帰りました。