2012/06/10
砂利だらけ
家の前の橋のアスファルトが
再舗装されました。
ほんと、どんどんきれいに
なっていくなぁと思ったのも
束の間、誰だか分りませんが、
大量の砂利を落としていって
しまいました。
せっかくきれいな道になっても
こういう行為があったら、舗装が
すぐにダメになってしまいます。
舗装に限った話でなく、道路の清掃
なども清掃員の人がせっかく拾って
きれいになったものでも、心無い
誰かのせいで、その努力が無駄に
なってしまっている姿をあっちこっち
で見かけます。
なかなかモラルを挙げていくのって難しい
もんなんだなとつくづく思います。
Posted by いのっち at
19:28
│Comments(0)
2012/06/10
SONYのイベント
中で、サッカー好きが多いベトナム
では日本以上にEURO2012に絡めた
イベントが行われてます。
最近、ベトナムでのプロモーション
がすごく目立つSONYもビンコム
センター前でインターネットTVの
プロモーションです。
ダンサーが踊っているのですが、
雨の中すごい人だかりでした。
2012/06/09
バイクコンテストの表彰式
の優勝者が賞品を取りに来てくれた
のでカフェでささやかながら表彰式
です。
彼が出してくれたバイクはこちら
http://bikecontest.vietnhat.tv/e11144.html
彼は現在工業系の大学に通う大学生だそうです。
こんなイベントを行いながら、ベトニャットで
ベトナム人と日本人の結びつきを深められたら
いいなぁと思っております。
2012/06/09
サッカー日本VSヨルダン戦
サッカーワールドカップ予選の
日本VSヨルダン戦を見ました。
時差の関係でこちらでは17時半から試合
が始まる中、こんな日に限って仕事が
なかなか片付かず、会場に到着したのは
後半40分、何とか最後の1点だけは見る
ことができました。
大きなスクリーンはほんと迫力あって盛り上
がりますね。
試合の様子の写真は取れず、最後のインタビュー
の写真になってしまいました。
今は日本のTVもホーチミンでもリアルタイムで
見れるので、ほんと距離の差が無くなって
ますね。
Tag:Queen
2012/06/09
WIFIのネーミング
に飛び交っているベトナム。
僕も移動中などにフリーの
WIFIを拾ってメールチェック
したりすることもあり、助かる
ことが多いのですが、このWIFI
のネーミングを見ているといろいろ
と面白いです。
まず、一番多いのはお店や個人の名前
に関係するようなもの。
その次は初期設定のままと思われるような
もの。
これらで全体の9割以上を占めるのですが、
たまにニックネームのようなものを使って
いる人がいます。
今日家の近くで拾ったWIFIの名前は
「Shinigami」
一瞬つないで大丈夫だろうか?と思いましたが、
つないでも特に問題なかったです。
おそらくゲームのタイトルか何かのようです。
2012/06/09
2年経過
うっかり忘れていたのですが、
実は2012年6月6日は僕の
ベトナムに住んでから2周年の
日でした。
2年たって振り返ってみて、
ほんといろんな人に助けてもらった
なぁとつくづく思います。
僕は2年前にベトナムに来る際に2年間
1円も売り上げが無かったとしても
ベトナムで生活がしていけるだけの
現金を持ってベトナムに渡りました。
つまり2年で全く目処が立たなければ
日本に帰国せざるを得ないと考えて
ました。
けれども、ベトナムに来て2週間も
経たないうちから昔お付き合いのあった方々
のご紹介で様々な仕事を頂けるように
なり始め、途中地震の影響で売り上げが
ストップした時期などもありましたが、
何とかここまで続いております。
この2年間は生きていくのに精いっぱい
でしたが、2年たち、次はさらに拡大して
いく時期が来たのかなと思っております。
ベトナムでより一層ビジネスを発展させるため
努力していきますので、皆様ご支援よろしく
お願い申し上げます。
実は2012年6月6日は僕の
ベトナムに住んでから2周年の
日でした。
2年たって振り返ってみて、
ほんといろんな人に助けてもらった
なぁとつくづく思います。
僕は2年前にベトナムに来る際に2年間
1円も売り上げが無かったとしても
ベトナムで生活がしていけるだけの
現金を持ってベトナムに渡りました。
つまり2年で全く目処が立たなければ
日本に帰国せざるを得ないと考えて
ました。
けれども、ベトナムに来て2週間も
経たないうちから昔お付き合いのあった方々
のご紹介で様々な仕事を頂けるように
なり始め、途中地震の影響で売り上げが
ストップした時期などもありましたが、
何とかここまで続いております。
この2年間は生きていくのに精いっぱい
でしたが、2年たち、次はさらに拡大して
いく時期が来たのかなと思っております。
ベトナムでより一層ビジネスを発展させるため
努力していきますので、皆様ご支援よろしく
お願い申し上げます。
Posted by いのっち at
00:27
│Comments(2)
2012/06/07
ベビー用品
いるベトナム、当然どんどん
子どもが生まれてます。
特に今年は辰年なので、この年に
生まれると良いと言われているみたいで
あっちこっちで妊婦さんを見かけますが、
それ以上にベビー用品の販売店が目立つ
ようになってきました。
写真のお店の場所も半年くらい前までは違う
お店だった記憶があるので、今年オープンの
ようです。
お祝い事は景気に関係なく財布のひもは緩みがち
なので、ウェディングとベビー関連はかなり
マーケットが拡大しているのでしょうね。
その分、新規もどんどん増えてるでしょうが。
2012/06/06
お誕生日
です。
夕方、他のメンバーたちがケーキを
買ってきて終業時間になったらみんなで
お祝いです。
うちのスタッフは僕よりも若いスタッフ
ばかりなので、最近お誕生日会の度に
自分が年取ったなと実感です。
Posted by いのっち at
22:24
│Comments(0)
2012/06/05
派手な色使い
ベトナムの人たちは日本人と
比べると派手な色のものを好み
ます。
バイクなども年々個性的な色合い
になっています。そんな中、
今日僕の前を走っていた人は全体が
派手な色の塊でした。
ヘルメット・・・紫
上着・・・緑
スカート・・・ピンク
バイク・・・黄緑
と一つ一つでも日本できてたら、
目立つこと間違いなしの色ばかり。
これを全て取り合わせるというファッション
センスにはちょっと脱帽です。
2012/06/05
鯉の滝登り
際に壁の一面になんだか不思議
なデザインがあるなと思っていた
ら、鯉が滝を登っている姿を
表現したものでした。
ベトナムではホテルや別荘などで
たまに鯉を飼っている姿を見かけます
が、普段はほとんど見ない中で、
ベトナム人の人にこれはどういう意味で
すか、と聞いてみたところ、
鯉は縁起のいいもので鯉が滝を登る姿は
運気が良くなることにつながるとのこと、
まさに日本と同じような意味を持っていました。
国は違えど、アジア同士、近い感覚や文化を持っている
もんだなと実感した瞬間でした。
Posted by いのっち at
00:00
│Comments(0)
2012/06/03
タバコのバラ売り
程度と日本人から見ればかなり割安ですが、
所得水準から考えると一箱1000円くらいに
なり、ベトナム人にとっては決して安いもの
ではありません。
そんな中、僕の行きつけの路上ではバラ売りが
行われています。
コーヒーを買うついでに、1本とか2本とか、
ほんの少しだけ買っていく人が結構います。
いくらなの?のお店のおばさんに聞いてみたところ、
1本1000ドンとのことでおばさん、案外良心的な
価格で販売していることが判明です。
おそらく、まとめ買いをして1〜2割安く買ってるの
でしょうね。
日本もこの売り方が流行れば喫煙数が減るかもです。
ただ、JTにとっては儲からなくなるので、たばこ屋さん
がこんなことしたら、免許取り消しとかするかもですが。
2012/06/03
トカゲがミミズを食べる瞬間
ふと、横を見るとミミズが地面で
バタバタしてました。
するとトカゲがサッサッサッと
やってきて、いきなりミミズを
パクリ。
一瞬の出来事で、良いアングルで
撮ることができませんでしたが、
口のあたりにちらっと見える赤色
の物体がミミズです。日本でも
田舎の方に行けば当たり前の光景
かもしれませんが、ここはホーチミン。
日本の都会ではまず見られない光景
でした。
Posted by いのっち at
16:47
│Comments(2)
2012/06/03
本日はコーヒーパーティ
今回は18名の参加です。
最近リピーターやその友達が
増えてきて、みんなでフェースブックと
連動させながらワイワイやっております。
ベトナム人と日本人の交流の輪を広げて
いきたいので、是非皆さんもFacebookの
ベトニャットコミュニティ
http://www.facebook.com/vietnhat.tv
にも「いいね」を押してご参加くださいね。
Posted by いのっち at
13:31
│Comments(2)
2012/06/01
通り名より有名な店
ほんと、朝でも夜でも大繁盛
していますし、日本と違って
駅前立地のような一等地という
場所がそんなに多くないため、
路地みたいな細い店でも美味しい
と評判がたてば、ドンドンお客様が
やってきます。
中には通り名よりも店の名前の方が
有名になってしまうなんてことも。
この写真のCom Ga Siu Siuという
店はビエンホア市内にあるCom Gaの
有名な店なのですが、タクシーに
乗ったり、道で場所を聞くときに
この通り名を言っても分からないけど、
Com Ga Siu Siuの近くと言えば
まず間違いなく連れてってくれるそうです。
確かに、ここの鶏のだしのご飯美味かった
です