2023/01/28
本年もよろしくお願い申し上げます
皆さん明けましておめでとうございます。テトはいかがお過ごしでしたでしょうか。
コロナ明けということで、日本一時帰国したり、近隣諸国に行かれた方も多いかと思います。僕の方は、パスポートの残存期間の問題でこのタイミングでパスポートを入管局に預けざるを得ない状態になり、仕方がないのでホーチミンで過ごしておりました。
その代わり、完全にコロナを気にせず過ごせるテトでしたので、色々と出かけたりしながら過ごしておりました。近所でアオザイが切れる場所もあったので、アオザイも着てみました。

弊社の業務開始は来週月曜からとなっております。来週より引き続き本年もよろしくお願い申し上げます。
コロナ明けということで、日本一時帰国したり、近隣諸国に行かれた方も多いかと思います。僕の方は、パスポートの残存期間の問題でこのタイミングでパスポートを入管局に預けざるを得ない状態になり、仕方がないのでホーチミンで過ごしておりました。
その代わり、完全にコロナを気にせず過ごせるテトでしたので、色々と出かけたりしながら過ごしておりました。近所でアオザイが切れる場所もあったので、アオザイも着てみました。

弊社の業務開始は来週月曜からとなっております。来週より引き続き本年もよろしくお願い申し上げます。
Posted by いのっち at
18:42
│Comments(0)
2023/01/16
ホーチミン市入国時コロナ検査をという話
いよいよテトになりますが、そんな中で気になるニュースが。ホーチミン市保健局が入国時に有症状のある人を対象にコロナ検査を実施するというものです。XBB1.5が世界中で広まっている中で、人の往来、海外との出入りが多くなるテト時期にこのXBB1.5の流行を防ぐための措置のようです。
Posted by いのっち at
16:33
│Comments(0)
2023/01/12
アオザイで記念撮影する人達
テトまで1週間となって、中心部ではあちこちでアオザイを着た人達の記念撮影会が行われてます。


これもコロナ前はこの時期よく見られた光景ですが、去年なんてかなり少なかったのである意味アフターコロナの象徴かもしれないです。
人出は元に戻ってる印象ですが、昨日お会いした先輩経営者の話だとやはりコロナ前の半分〜6割程度のようです。チョロンなども例年と比べるとまだまだ空いてるとか。
様々な地域からの労働者が集まるビンズン省で45万人がテト時期帰省せずにビンズン省に残るという報道もでており、縫製や木材加工などの業種で失業した人などがテト明けの求人にすぐに応募するために帰省しないとのことなので、コロナ後の欧米の不景気の影響をモロに受けてる状態のようです。


これもコロナ前はこの時期よく見られた光景ですが、去年なんてかなり少なかったのである意味アフターコロナの象徴かもしれないです。
人出は元に戻ってる印象ですが、昨日お会いした先輩経営者の話だとやはりコロナ前の半分〜6割程度のようです。チョロンなども例年と比べるとまだまだ空いてるとか。
様々な地域からの労働者が集まるビンズン省で45万人がテト時期帰省せずにビンズン省に残るという報道もでており、縫製や木材加工などの業種で失業した人などがテト明けの求人にすぐに応募するために帰省しないとのことなので、コロナ後の欧米の不景気の影響をモロに受けてる状態のようです。
Posted by いのっち at
18:07
│Comments(0)
2023/01/10
役所の混雑ぶり
弊社の仕事柄、ワークパーミットの手続き関連で労働局、ビザ手続き関連で入管局にはうちのスタッフは週1くらいのペースで行ってるのですが、例年通りテト前時期は大混雑みたいで数時間待ちがザラの状態。今日も受け取る予定の書類が結局受け取れずに(手続完了書だけもらうという)うちのスタッフが帰ってきました。
みんなテト前までにということで申請ラッシュ状態なのでしょうね。昔と比べると役所もギリギリまで手続きとかちゃんとやってくれてる印象なので、役所がテト前でのんびりしてるというより、テト休み前にという需要でキャパオーバーしてるようです。
街中も含め、コロナ前と同様の状況が戻ってきたんだなと実感します。
みんなテト前までにということで申請ラッシュ状態なのでしょうね。昔と比べると役所もギリギリまで手続きとかちゃんとやってくれてる印象なので、役所がテト前でのんびりしてるというより、テト休み前にという需要でキャパオーバーしてるようです。
街中も含め、コロナ前と同様の状況が戻ってきたんだなと実感します。
Posted by いのっち at
12:49
│Comments(0)
2023/01/06
ハノイのイミグレで大問題
この1,2日ハノイのイミグレの件が話題になっています。どんな内容だったかというと、イミグレ職員がチップを要求し、それに怒ったシンガポール人が大使館に連絡の上、SNS上に投稿して大炎上というものなのですが、
実はこの投稿以上にコメント欄に書かれた別の内容のほうが、「これヤバいんじゃない?」ということで物議を醸しています。たしかにこれが事実だとしたら、外国人相手にやってしまったというのはイミグレの問題以上にヤバいかもなと思う内容です。
実はこの投稿以上にコメント欄に書かれた別の内容のほうが、「これヤバいんじゃない?」ということで物議を醸しています。たしかにこれが事実だとしたら、外国人相手にやってしまったというのはイミグレの問題以上にヤバいかもなと思う内容です。
Posted by いのっち at
16:32
│Comments(0)
2023/01/05
テトの飾り付け準備
いよいよテトまで2週間ちょっととなってきましたが、あちこちでテトの飾り付けが進んでいます。
日本人街であるタイバンルンのヘムの入り口にもこんな飾り付けが。

コロナで去年、一昨年と微妙に盛り上がれない雰囲気でしたが、今年は完全にコロナ前に戻ってる感覚です。ただ、毎年こういう飾り付けが目立ち始める頃には明らかにベトナム人の動きが緩慢になってきて、昼食後カフェでずっとたむろしてるベトナム人グループを見かけたり、仕事でも頼んでたものが全然期日に納品されないとか出てくるので仕事のしやすさで言うと、コロナ期間中のほうがテト前もあまり盛り上がらず仕事してくれてたのでありがたかったです。
日本人街であるタイバンルンのヘムの入り口にもこんな飾り付けが。

コロナで去年、一昨年と微妙に盛り上がれない雰囲気でしたが、今年は完全にコロナ前に戻ってる感覚です。ただ、毎年こういう飾り付けが目立ち始める頃には明らかにベトナム人の動きが緩慢になってきて、昼食後カフェでずっとたむろしてるベトナム人グループを見かけたり、仕事でも頼んでたものが全然期日に納品されないとか出てくるので仕事のしやすさで言うと、コロナ期間中のほうがテト前もあまり盛り上がらず仕事してくれてたのでありがたかったです。
Posted by いのっち at
15:30
│Comments(0)
2023/01/04
ホーチミン市内でエッグコーヒーが飲める店
エッグコーヒーといえばハノイの名物ですが、ホーチミン市内でも飲める店がちょくちょくあります。そんな中で今回は1区の有名店をご紹介。ベンタイン市場から徒歩で10分くらいのところです。
Posted by いのっち at
13:05
│Comments(0)
2023/01/03
ベンタイン市場大賑わい
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
今年は元旦から1区で用事があった関係で、新年早々ベンタイン市場にも行ってきました。中に入るとものすごい人出でコロナ前でもなかなかここまでごった返してるベンタイン市場は見たこと無いレベル。

来てたのは、欧米人、韓国人、中国系(台湾?)の人達が中心で日本人はまだまだ少なかったです。年末年始でホーチミンに遊びに来ている人達が押し寄せていたのでしょうね。
2023年の目標観光客数を800万人としているベトナムですが、この勢いだと世界情勢がこれ以上おかしくならない限りこの目標はクリアできそうな気がします。弊社がお手伝いするようなビジネス系の日本人視察客も増えてくれるとありがたいのですが。
今年は元旦から1区で用事があった関係で、新年早々ベンタイン市場にも行ってきました。中に入るとものすごい人出でコロナ前でもなかなかここまでごった返してるベンタイン市場は見たこと無いレベル。

来てたのは、欧米人、韓国人、中国系(台湾?)の人達が中心で日本人はまだまだ少なかったです。年末年始でホーチミンに遊びに来ている人達が押し寄せていたのでしょうね。
2023年の目標観光客数を800万人としているベトナムですが、この勢いだと世界情勢がこれ以上おかしくならない限りこの目標はクリアできそうな気がします。弊社がお手伝いするようなビジネス系の日本人視察客も増えてくれるとありがたいのですが。
Tag:ベトナム観光
Posted by いのっち at
16:04
│Comments(0)