2020/09/29
ビジネスの成功の秘訣はヒト、モノ、金じゃ無い
上手くビジネスを成功させた経営者に夜に本音を聞くと実は違ってること多いって話。
もう、中秋の時期ですね。

もう、中秋の時期ですね。

Posted by いのっち at
13:14
│Comments(0)
2020/09/28
ずっと続くディスカウントセール
この週末、いつものように近所のショッピングモールへ。少し買うものがあったので、上の方の階を歩いていたら、アパレル関連中心に大半のお店がディスカウントセール中。
7月のベトナムにおけるコロナ第2波発生前に大規模なセールしてましたが、第2波が来て8月以降再び売り上げが落ち込んだので、セール継続している企業が多く、よく考えると第1波が収束した5月以降ずっとディスカウントセールしているような状態。

もちろんセールの内容やディスカウント割合などは時期によって変わっているのでしょうが、半年近くずっとあちこちの店で○○%OFFみたいな広告を見ている状態だなと。
お店側も店内にある在庫を一掃しないと、次の商品の仕入れの代金も確保できないでしょうから何とか売りたいというところなのでしょうが、この調子だと、売り切る前に力尽きて店閉めるところも続出してるのでしょうね。
成長国なのでどこかでスイッチが入って再び売れ出すのだと思うのですが、しばらくは生き残りレースが続いてる状態なんだろうなと。
市況が変わるのは個人的には来年のテト(旧正月)商戦かなと思っているのですが、どうなることやらです。
7月のベトナムにおけるコロナ第2波発生前に大規模なセールしてましたが、第2波が来て8月以降再び売り上げが落ち込んだので、セール継続している企業が多く、よく考えると第1波が収束した5月以降ずっとディスカウントセールしているような状態。

もちろんセールの内容やディスカウント割合などは時期によって変わっているのでしょうが、半年近くずっとあちこちの店で○○%OFFみたいな広告を見ている状態だなと。
お店側も店内にある在庫を一掃しないと、次の商品の仕入れの代金も確保できないでしょうから何とか売りたいというところなのでしょうが、この調子だと、売り切る前に力尽きて店閉めるところも続出してるのでしょうね。
成長国なのでどこかでスイッチが入って再び売れ出すのだと思うのですが、しばらくは生き残りレースが続いてる状態なんだろうなと。
市況が変わるのは個人的には来年のテト(旧正月)商戦かなと思っているのですが、どうなることやらです。
Posted by いのっち at
13:39
│Comments(0)
2020/09/27
技能実習生やエンジニアはいつ日本入国出来そうか(2020年9月27日現在)
最近、ちょくちょくお問い合わせのあるこの話についてお伝えいたします。
Posted by いのっち at
16:50
│Comments(0)
2020/09/26
ベトナムで起業するため300万持って銀行に行ったときの話
こんな風に対応してくれる人もいるんだなと。そのおかげか何とか今もこのベトナムで生き延びております。
Posted by いのっち at
14:48
│Comments(0)
2020/09/25
技能実習生が僕らが忘れている大事なことを思い出させてくれた話
僕ら日本人は日本人の大事なものを忘れてしまってるときあるよなぁという話。
Posted by いのっち at
23:18
│Comments(0)
2020/09/25
そろそろ日本一時帰国もできる時期?
タイ在住の方と色々やり取りしてると、今週末から日本に戻られるとのこと。帰任されるような方ではないので、どうしたのかな?と思ったら、タイももうすぐ隔離期間がほとんど無いビジネストラックができることが予想されている中、ビジネストラックができるまでは日本に滞在して、出来次第戻る予定でスケジュール中とのこと。

確かに今帰国して、日本で自主隔離2週間、その後1ヶ月くらい(しばらく帰国してないので、溜まった用事などで1ヶ月はすぐだと思います)滞在してたら、もう11月半ば。
その頃にはベトナムもタイもビジネストラックなどで入国が今より楽になってる可能性大ですよね。
ベトナムはもうすぐ6日になる中で、日本も現在2週間の自主隔離が1週間以内になれば、駐在者などならずっと帰ってない中で、休暇兼ねて1ヶ月ほど日本一時帰国しようかっていう人出てくるでしょうね。
ただ、この弊社もお手伝いしているベトナムへの入国の手続きがもう少し簡易になってくれるとありがたいところではありますが。
僕はもう少し簡易になるまでは一時帰国は止めておこうと思います。

確かに今帰国して、日本で自主隔離2週間、その後1ヶ月くらい(しばらく帰国してないので、溜まった用事などで1ヶ月はすぐだと思います)滞在してたら、もう11月半ば。
その頃にはベトナムもタイもビジネストラックなどで入国が今より楽になってる可能性大ですよね。
ベトナムはもうすぐ6日になる中で、日本も現在2週間の自主隔離が1週間以内になれば、駐在者などならずっと帰ってない中で、休暇兼ねて1ヶ月ほど日本一時帰国しようかっていう人出てくるでしょうね。
ただ、この弊社もお手伝いしているベトナムへの入国の手続きがもう少し簡易になってくれるとありがたいところではありますが。
僕はもう少し簡易になるまでは一時帰国は止めておこうと思います。
Posted by いのっち at
13:49
│Comments(0)
2020/09/24
ベトナム入国に関する手続きなどの話(2020年9月24日現在)
ご興味ある方はビデオご覧ください。また、ホーチミンでの状況で他の省だとさらに細かい手続き必要な場合もあります(ロンアン省など出す順番違います)。
手続き等ご質問あれば、メッセージでも送付ください。
手続き等ご質問あれば、メッセージでも送付ください。
Posted by いのっち at
15:07
│Comments(0)
2020/09/23
日本人の友達が欲しい

「日本人の友だちはいますか?」
と聞くと、半分くらいの人は
「いないです」
と答えます。確かに職場や学校に日本人(同年代)がいないような環境だと3年くらいいても日本人上司は存在しても友人と言えるような日本人ってほぼいないのだろうなと。
本人の性格にもよるので一概には言いにくいですが、10年前なら外国人在住者というのはまだまだ珍しかったですが、今やベトナム人だけでも40万人以上いる中で、特に都市部などでは珍しい存在でもなくなりつつある中、余計に日本人と交流する機会も減っているのかもしれないです。
ただ、彼らからすれば日本人と仲良くすることで日本語そのものの向上や日本での生活を充実したものにしたいという想いがあるので、なかなか見つからないということに対して微妙な感覚を覚えている人少なくないようです。
日本で働く外国人が増えれば増えるほど同じような感覚覚える人少なくないんだろうなと思うと同時に、日本の皆さんには皆さんの周りに外国人いたら是非些細なことでも話しかけてあげたり、助けてあげてもらえたらなと思います。
Posted by いのっち at
14:54
│Comments(0)
2020/09/22
いよいよベトナムも隔離短縮か
既に発表が出ているものの、まだいつからなのか等々詳細続報待ちのベトナム入国時の隔離の短縮。
弊社が入国の招聘等お手伝いしているお客様の関係で隔離ホテルに連絡したところ、
「早ければ1~2週間後には隔離短縮されるのでは」
とのこと。
2週間と5日程度では隔離される人の負担もかなり違うので大きいですね。
ただ、そうなると一気に入国希望の人が増えて招聘手続きが大丈夫かなと思いますし、実際弊社もサポートしている中で起きていることが、先週までとフォームが違っていて、翌週出したらフォームが変更になったということで再提出を求められたり、あるいは提出書類が追加されていたり、
社員のいない会社や代表者そのものが入国という場合は理由書を出してくださいとか、かなり細かい要望が出ていて、手続きそのものがかなり手間だなぁというのが正直なところです。
おそらく、もうしばらくすると手続きそのもののフローがしっかりしてくるので、それほど急な変更等は無くなってくると思うのですが、まだしばらくは手続き現場での混乱続きそうです。

弊社が入国の招聘等お手伝いしているお客様の関係で隔離ホテルに連絡したところ、
「早ければ1~2週間後には隔離短縮されるのでは」
とのこと。
2週間と5日程度では隔離される人の負担もかなり違うので大きいですね。
ただ、そうなると一気に入国希望の人が増えて招聘手続きが大丈夫かなと思いますし、実際弊社もサポートしている中で起きていることが、先週までとフォームが違っていて、翌週出したらフォームが変更になったということで再提出を求められたり、あるいは提出書類が追加されていたり、
社員のいない会社や代表者そのものが入国という場合は理由書を出してくださいとか、かなり細かい要望が出ていて、手続きそのものがかなり手間だなぁというのが正直なところです。
おそらく、もうしばらくすると手続きそのもののフローがしっかりしてくるので、それほど急な変更等は無くなってくると思うのですが、まだしばらくは手続き現場での混乱続きそうです。

Posted by いのっち at
12:21
│Comments(0)
2020/09/22
AIに仕事奪われる前に外国人に仕事奪われるかも
コロナでリモートが進んだことで加速するはずです。技能実習生が担ってる領域以外でも一気に進むと見ていますし、その理由をお伝えします。
Posted by いのっち at
11:19
│Comments(0)
2020/09/21
コロナって悪いことばかりじゃないよな
ベトナムに住んでると実はメリットも多かったりするという話。ま、メリットを生かすも生かさないも自分次第ではありますが。
Posted by いのっち at
15:46
│Comments(0)
2020/09/21
Fujiroさんの黒いとんかつを食べてきました
Twitter上ですっかり話題になっているFujiroさんの黒いとんかつ。しかも現在半額でやっておられるので、僕もぜひ一度ということで食べに行ってきました。
お客様訪問からの帰り道にそのまま立ち寄り、11時ちょうどくらいに到着したのですが、僕以外にも2人待っておられ人気店だなぁと思いつつ中へ。

店に入ってすぐに注文して、待つこと約10分ようやく黒いとんかつにご対面です。

見かけのインパクトもさることながら、噛むとしっかり肉汁が出てきてジューシーなとんかつでした。
オーナーさんがTwitterで新メニュー投票を呼びかけ、実現したメニューなのですが完全にTwitter上でバズってる状態で、僕のタイムライン上でもこの数日黒いとんかつを見かけない日は無いような状態です。黒いとんかつというだけでインパクトすごいですしね。
元々、ホーチミンでは美味しいとんかつ屋さんということで有名だったFujiroさんですが、今回の黒いとんかつはすごく学ぶ部分の多かったです。
何より一番実感したことは、コロナによって世界が大不況状態であったとしても、知恵や工夫を絞ることで大ヒットや大繁盛は可能であるということ。
コロナだからというのを理由にして、ワイドショーばっかり見て、回りのことばかり文句言って、
自社のビジネスや自分自身を止めておくのではなく、今の状況を受け止めて与えられた環境で最大の成果を出す、当たり前のことに気づかせてくださいました。
だらだら過ごしてるくらいなら、ぜひFujiroにこのとんかつ食べに行って味覚以外にも刺激を受けて帰りましょう。
お客様訪問からの帰り道にそのまま立ち寄り、11時ちょうどくらいに到着したのですが、僕以外にも2人待っておられ人気店だなぁと思いつつ中へ。

店に入ってすぐに注文して、待つこと約10分ようやく黒いとんかつにご対面です。

見かけのインパクトもさることながら、噛むとしっかり肉汁が出てきてジューシーなとんかつでした。
オーナーさんがTwitterで新メニュー投票を呼びかけ、実現したメニューなのですが完全にTwitter上でバズってる状態で、僕のタイムライン上でもこの数日黒いとんかつを見かけない日は無いような状態です。黒いとんかつというだけでインパクトすごいですしね。
元々、ホーチミンでは美味しいとんかつ屋さんということで有名だったFujiroさんですが、今回の黒いとんかつはすごく学ぶ部分の多かったです。
何より一番実感したことは、コロナによって世界が大不況状態であったとしても、知恵や工夫を絞ることで大ヒットや大繁盛は可能であるということ。
コロナだからというのを理由にして、ワイドショーばっかり見て、回りのことばかり文句言って、
自社のビジネスや自分自身を止めておくのではなく、今の状況を受け止めて与えられた環境で最大の成果を出す、当たり前のことに気づかせてくださいました。
だらだら過ごしてるくらいなら、ぜひFujiroにこのとんかつ食べに行って味覚以外にも刺激を受けて帰りましょう。
Posted by いのっち at
15:27
│Comments(0)
2020/09/20
もう日本人だけで働くという考えを捨てないといけない時期が来てるのかもしれないですね
コロナで技能実習生などの外国人労働者も雇い止め等にあってますが、果たして今後日本では外国人労働者は増えるのか、減るのかについてお話します。


Posted by いのっち at
17:09
│Comments(0)
2020/09/20
謎の韓国スーパー出店攻勢
うちの家のマンション郡と同じマンション郡に去年くらいから2軒連続で韓国スーパーが出店してました。
7区などと比べると韓国人比率も低い2区なので、どう考えても2軒分のマーケット無いだろうなと思いながら様子を見てたのですが、案の定、数ヶ月前に1店が閉店。
まあ、どうしようもないよねと、次はどんなテナントが入るのかな?と思いながら、しばらく過ごしていたら再びオープンしたのは韓国スーパー。

うーん、居ぬきか何かで別資本が買い取ったのでしょうかね。それにしてもこの場所では成り立たないと分かってるはずなんですが。入ってみて品揃えを見ましたが、となりの韓国スーパーと特段差のあるものは無し。
コロナの影響で韓国人駐在員は相当帰国してしまったようで、7区では韓国料理屋が軒並み潰れていて、壊滅的な状況になってますが、うちの近くも元々多くなかった韓国人在住者が減ってることはあっても増えてることは無いはずなんですよね。
これまでもたまにちょっとした買い物に韓国スーパーに立ち寄ったことありますが、韓国人客はいてもベトナム人客はほぼいないので、コロナ後に急に韓国人客増えたとも考えにくいですし。
また、2軒になったことで体力勝負になって消耗戦になってしまうのではないかなぁと思うのですが、何か勝算でもあるのか要注目です。
7区などと比べると韓国人比率も低い2区なので、どう考えても2軒分のマーケット無いだろうなと思いながら様子を見てたのですが、案の定、数ヶ月前に1店が閉店。
まあ、どうしようもないよねと、次はどんなテナントが入るのかな?と思いながら、しばらく過ごしていたら再びオープンしたのは韓国スーパー。

うーん、居ぬきか何かで別資本が買い取ったのでしょうかね。それにしてもこの場所では成り立たないと分かってるはずなんですが。入ってみて品揃えを見ましたが、となりの韓国スーパーと特段差のあるものは無し。
コロナの影響で韓国人駐在員は相当帰国してしまったようで、7区では韓国料理屋が軒並み潰れていて、壊滅的な状況になってますが、うちの近くも元々多くなかった韓国人在住者が減ってることはあっても増えてることは無いはずなんですよね。
これまでもたまにちょっとした買い物に韓国スーパーに立ち寄ったことありますが、韓国人客はいてもベトナム人客はほぼいないので、コロナ後に急に韓国人客増えたとも考えにくいですし。
また、2軒になったことで体力勝負になって消耗戦になってしまうのではないかなぁと思うのですが、何か勝算でもあるのか要注目です。
Posted by いのっち at
15:48
│Comments(0)
2020/09/20
日本から強制送還された実習生の体験談
毎年6000人以上が強制送還されているベトナム人技能実習生はこんな感じで強制送還にいたるという話です。
Posted by いのっち at
10:25
│Comments(0)
2020/09/19
コロナ下で弱者が淘汰され、強いところがさらに強くなる
既に出始めてますね。この傾向はここから数年続きそうです。
僕ら弱小はどう生き残るか必死に考えないとです。

僕ら弱小はどう生き残るか必死に考えないとです。

Posted by いのっち at
17:17
│Comments(0)
2020/09/18
悪意の詐欺師より善意の詐欺師の方がよっぽど怖い
大変お世話になってる先輩経営者の方から教えてもらった話なんですが、ほんとその通りだなということでご紹介を。


Posted by いのっち at
14:57
│Comments(0)