2020/11/28
ベトナムの外国人向け観光業はいつ頃元通りになりそうかとその理由
コロナの封じ込めができているおかげでベトナム人による観光業はだいぶ戻ってきてますが、外国人向け観光業はぼろぼろの状態のベトナム。ではいつ頃には戻りそうなのかとその理由についてお話します。
他の国同様にコロナで大きなダメージを受けた中で、ある意味、今はベトナムの外国人向け観光業は仕込みの時期かもしれないですね。
他の国同様にコロナで大きなダメージを受けた中で、ある意味、今はベトナムの外国人向け観光業は仕込みの時期かもしれないですね。
Posted by いのっち at
16:10
│Comments(0)
2020/11/26
最新 ベトナムの隔離緩和入国のその後の状況(2020年11月26日現在)
11月からビジネストラックということでベトナムへの日本人の入国緩和ということになりましたが実際どうなの?という話といつ頃になったら今の隔離措置がもう少し緩和されそうかという話をお伝えします。
Posted by いのっち at
16:00
│Comments(0)
2020/11/23
ベトナムの内需向けビジネスが一気に成長しそうなのとコロナ下で進出止めていると乗り遅れそうという話
コロナ封じ込めができている関係でベトナムの内需向けビジネスが一気に盛んになってきてます。ただ、今の状況下だと外資の新規進出は出張などによる調査が難しい中で、このままだと進出済み外資やローカル企業に大きく水を開けられる恐れが。
Posted by いのっち at
10:48
│Comments(0)
2020/11/20
ベトナムの2020年7~9月GDPが東南アジアで一人勝ちという理由
コロナ下の世界経済においてベトナムのGDP成長がプラス成長を続けていて、それが日経新聞にも載っていたのですが、その要因について僕なりの解説をお話します。
Posted by いのっち at
10:13
│Comments(0)
2020/11/18
ベトナム隔離入国の費用がだいぶ下がってきましたよという話
ベトナム隔離入国にかかる費用が今年の6月頃に比べるとかなり下がってきましたよってことで具体的にいくらくらいなのかなどお伝えします。
ただ、ハノイなど北部はまだああまり下がってないみたいですし、南部でもホーチミン以外の地域からの招聘の場合にはホーチミンほど安くはなってないです。
ただ、ハノイなど北部はまだああまり下がってないみたいですし、南部でもホーチミン以外の地域からの招聘の場合にはホーチミンほど安くはなってないです。
Posted by いのっち at
13:28
│Comments(0)
2020/11/17
2020年ベトナム人に日本が見捨てられる始める年
日本国内で一部のベトナム人在住者による様々な犯罪行為が発生していたりしている状況ですが、日本で働くベトナム人はそろそろピークを迎えるのではないかと言われております。
その理由や日本が抱えている介護業界始め圧倒的な人手不足な業界など、今後日本がどう人手不足に取組んでいくべきなのかなどについてお伝えします。
その理由や日本が抱えている介護業界始め圧倒的な人手不足な業界など、今後日本がどう人手不足に取組んでいくべきなのかなどについてお伝えします。
Posted by いのっち at
14:00
│Comments(0)
2020/11/16
中年以上が理解しなければいけない事実
先日もお伝えしたように、最近ブログも動画中心に作成しております。
文字よりも遥かに情報濃いと自負しておりますので、皆さん是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCBRJhWy4C7YbYGp12X688uw/
Youtubeはこれまではずっと利用する側で自分自身が作る側では無かったのでまだまだ知らないことがほとんどなのですが、そんな中で発見の一つがすごいビュー数を稼いでいるビジネス情報を発信している人の中で僕が全然お名前を存じないような方がたくさんいるってこと。
僕自身、日本離れて10年なので知らない人がたくさんいて当然なのですが、興味深いのが僕でも知ってるような有名な経済評論家などの動画が僕の知らない人の10分1とか100分1程度のビュー数しか無い事。
そんな中で象徴的な出来事がこちら。三菱UFJリサーチという日本を代表するシンクタンクの社長と専務の対談動画がアップして1週間で120回の視聴(僕は聞きましたが、なかなか興味深い内容でした)なのに対して、
その下でYoutubeが推薦してくる動画でお笑いタレント オリエンタルラジオ中田さんのビジネス関連の動画(1年前のです)が290万回視聴されている状態。

経済雑誌にどちらの解説が出るかというと、まあ、三菱UFJの代表者の方ですし、政府の諮問機関や各界の代表者が経済状況について相談するとすれば間違いなく三菱UFJの代表者の方です。
でも、Youtubeの世界ではビュー数(期間とテーマ差があるのは事実ですが)で言うと1万倍以上の差があります。
理由はYoutubeを利用する世代の差等々色々とあると思うのですが、唯一つ言える事は、オールドメディアよりYoutubeなどの影響を受ける層が日本でも20代、30代中心に着実に増えていくことと、あと10年もすれば彼らがビジネスの世界で主流となっていくということ。
この事実を理解せずに行動してはいけないよなと改めて思います。
ちなみに年配になってもビジネスなどで活躍していける人かどうかというのはこういう部分なのだそうです。
文字よりも遥かに情報濃いと自負しておりますので、皆さん是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCBRJhWy4C7YbYGp12X688uw/
Youtubeはこれまではずっと利用する側で自分自身が作る側では無かったのでまだまだ知らないことがほとんどなのですが、そんな中で発見の一つがすごいビュー数を稼いでいるビジネス情報を発信している人の中で僕が全然お名前を存じないような方がたくさんいるってこと。
僕自身、日本離れて10年なので知らない人がたくさんいて当然なのですが、興味深いのが僕でも知ってるような有名な経済評論家などの動画が僕の知らない人の10分1とか100分1程度のビュー数しか無い事。
そんな中で象徴的な出来事がこちら。三菱UFJリサーチという日本を代表するシンクタンクの社長と専務の対談動画がアップして1週間で120回の視聴(僕は聞きましたが、なかなか興味深い内容でした)なのに対して、
その下でYoutubeが推薦してくる動画でお笑いタレント オリエンタルラジオ中田さんのビジネス関連の動画(1年前のです)が290万回視聴されている状態。

経済雑誌にどちらの解説が出るかというと、まあ、三菱UFJの代表者の方ですし、政府の諮問機関や各界の代表者が経済状況について相談するとすれば間違いなく三菱UFJの代表者の方です。
でも、Youtubeの世界ではビュー数(期間とテーマ差があるのは事実ですが)で言うと1万倍以上の差があります。
理由はYoutubeを利用する世代の差等々色々とあると思うのですが、唯一つ言える事は、オールドメディアよりYoutubeなどの影響を受ける層が日本でも20代、30代中心に着実に増えていくことと、あと10年もすれば彼らがビジネスの世界で主流となっていくということ。
この事実を理解せずに行動してはいけないよなと改めて思います。
ちなみに年配になってもビジネスなどで活躍していける人かどうかというのはこういう部分なのだそうです。
Posted by いのっち at
12:35
│Comments(0)
2020/11/16
2021年も日本のインバウンドビジネスが厳しそうな理由
日本側から見ると違うのかもしれないですが、訪問する側のベトナムから見るとあり得ないよなぁという理由をお伝えします。
Posted by いのっち at
10:33
│Comments(0)
2020/11/15
コロナ下のベトナムにおける日本人在住者の今の共通の悩み
コロナ封じ込めができている関係でこれまでと変わらぬ生活ができているベトナム在住日本人ですが、最近日本人同士で集まるとある共通の悩みが。その悩みについてお話します。
解決法の良いアイデアあれば是非教えてください。
解決法の良いアイデアあれば是非教えてください。
Posted by いのっち at
00:48
│Comments(0)
2020/11/12
日本帰国の皆さん、ちょっと日本帰国時トラブル起きてますのでご注意をという話
日本帰国されたお客様からの情報でベトナムはじめ危険レベル2の国からの日本入国時にトラブルが発生してるようですので情報共有を。
Posted by いのっち at
22:09
│Comments(0)
2020/11/11
コロナウイルスのワクチンができても2021年に観光などのベトナム短期入国は難しそうという理由
コロナウイルスのワクチンができても、2021年は封じ込め完了国からの入国を除くとベトナムへの隔離などの無い短期入国はなかなか難しいかもという理由についてお話します。
まだまだ弊社のような日本とベトナムを結びつけるような業種や観光業種は厳しい時期が続きそうです。
まだまだ弊社のような日本とベトナムを結びつけるような業種や観光業種は厳しい時期が続きそうです。
Posted by いのっち at
12:03
│Comments(0)
2020/11/11
日本でコロナ下で生活に困ったベトナム人風俗嬢が逮捕された件について
日本でコロナ下で生活に困ったベトナム人が風俗店で働き逮捕されたとのことですが、それに関する話題で。
Posted by いのっち at
10:28
│Comments(0)
2020/11/09
ベトナムのビットコイン取引や仮想通貨(暗号通貨)の法律などの話
今年秋あたりから再び価格が上がりはじめ、注目されつつあるビットコイン初めとした仮想通貨(暗号通貨)。ベトナムではどうなの?というお話です。
Posted by いのっち at
14:36
│Comments(0)
2020/11/08
アメリカ大統領選挙2020年のベトナムメディアが分析するバイデン候補勝利の要因
バイデン候補の勝利で終わった2020年アメリカ大統領選挙。投票前ベトナム人もトランプ大統領よりバイデンさんの方がやや優勢という評価をしていたのですが、選挙結果を踏まえてベトナムメディアが今回のバイデンさんの勝因をどう分析しているのかということについてお伝えします。
Posted by いのっち at
17:35
│Comments(0)
2020/11/07
2021年も海外の渡航(出張、旅行)は難しそうという話
仕事柄海外ビジネスに関わっている方との交流が多い中、海外出張の多い業種の人から聞いている限り、来年も海外旅行は難しそうという話を
Posted by いのっち at
21:53
│Comments(0)
2020/11/05
ホーチミンの5星隔離ホテルHoliday innの様子とベトナム隔離緩和の実態
ホーチミン市内の隔離ホテルの1つHoliday innの様子を映像でお伝えするとともに11月からのベトナムの入国緩和の実態をお伝えします。
Posted by いのっち at
15:29
│Comments(0)
2020/11/05
僕が毎日オフィスのトイレ掃除をする理由
海外で会社経営してるって格好良さそうですが、実はめっちゃ地味なことしてますよって話です。
Posted by いのっち at
10:15
│Comments(0)
2020/11/02
そろそろアジアはトラベルバブル始まりますよ
全世界ではまだまだコロナウイルスはひどい蔓延状況ですが、アジアに関して言うと、ベトナムや中国はじめ、封じ込め完了している国も少なくなく、そろそろ封じ込め完了した国同士のみで元通りの往来が可能なトラベルバブルが始まりそうですという話です。
Posted by いのっち at
22:28
│Comments(0)
2020/11/01
2021年、2022年あたり再び海外進出ブームが来るかもって話
ベトナムから日本のことを見ていると、2011後半~2013年の海外進出ブームの前と状況がすごく似てます。
どう似ているのか等々お伝えします。

どう似ているのか等々お伝えします。

Posted by いのっち at
22:19
│Comments(0)
2020/11/01
中年(おっさん)ほどもっと動画を見るべき3つの理由
まだまだ動画より文字って中年(おっさん)多いと思いますが、そう思われてる方は是非この動画を見てください。
Posted by いのっち at
15:57
│Comments(0)