2014/01/31

中国人観光客




旧正月休みの期間なので、ベトナム

と同じく、中国も休みなので、

銀座周辺は中国人観光客がいっぱい

です。

場所によっては中国人だらけで、

もはやどこの国か分からなくなるくらい

です。

ベトナム人もこんな感じで旧正月休み

の時期に日本に大挙してやってくる

ようになるのは何年先でしょうね。
  


Posted by いのっち at 14:35Comments(0)

2014/01/30

日本の景気の変化

普段、日本にいないため日本の

生の現状については疎くなって

いることも多い中、帰国中にお会い

する人には景気の現状感覚をお聞き

しているのですが、明らかに景気が

良くなってきているようです。

日本人の性格上、「絶好調です」という経営者はなかなかいない中、

去年の前半までは「厳しい」という声や「まだまだ」という声が大半

だったのに、「悪くない」とか「今年は何とかなりそう」みたいな

声が大半です。政府の景気対策が功を奏して、市中に一気にお金が

回り始めているというのもあるのでしょうが、景気は1人1人の気分に

因るところも大きいらしいので、この半年ほどでいかに日本人のマインドが

変化したかということですね。今日お客様にランチをご馳走になった

鉄板焼きの店も半年ほど前はランチでも半分も入ってなかったそうですが、

今や予約無しでは入れない状態になりつつあるそうです。

この調子がどこまで続くのかは分かりませんが、日本の景気が良いことは周辺

アジアの国にとっても良いことなので僕らにとってもありがたい限りです。


  


Posted by いのっち at 17:55Comments(0)

2014/01/30

情報の集まる場所

一昨日から日本入りしていますが、帰国前には今回は

会えないと思っていた人と東京で偶然タイミングが

合って会えるということが続いていて、個人的には

うれしい限りなんですが、同時にSNSというツール

のすごさや、東京という場所のすごさも実感してます。

業種業界に関わらず情報というのはどんどん重要になって

いる中で、日本全国はもちろん、アジアとか世界関係の情報

なってくると、日本で一番情報が集まるのは東京なんだろうな

と改めて実感します。行政機能や経済機能、アクセスのしやすさ

など、現時点では日本で一番活動しやすい場所なんでしょうね。

逆に他地域は総合的な部分では東京にかなわなくても、何か

1つの分野では東京を上回るということを目指さないといけない

んでしょうね。

でも、その東京すら日本語圏では集まる情報がすごいだけであって

アジアでもっと情報が集まる場所はシンガポールはじめいくつも存在

してる中、東京も何の分野でアジアNo1になるのかを考えないといけ

なくなっていくのかもしれないですね。

そう考えると、日本語だけでなく、英語でもコミュニケーションできる

ともっと情報が集まるのかも、

なんてことをいろいろと思い巡ってしまう東京滞在です。ま、ともかく

まずは今日も1日頑張ります。

  


Posted by いのっち at 08:34Comments(0)

2014/01/29

日本で宴会

昨日からしばらくテト休みの

ため日本滞在です。

日本で早速宴会です。

ホーチミンには日本人は増えました

が、ある分野において極め切った本物

のプロと言えるような方は製造業の一部などを除くと本当に少ない中、

そういう方にたくさん会えて、いろんなお話が聞けて学べるのは

うれしいところです。

今回の帰国テーマは食と学びということでいろんなところでいろんなもの

食べながら、いろんな人に会って、テト明け後のビジネスに生かしていこうと

思います。ちなみにこちら、青森のある地域の名物の焼きそばらしいです。

美味かったです。

  


Posted by いのっち at 08:25Comments(0)

2014/01/28

ルールを守らない中国人

ベトナムにおいて中国人は非常に

評判が悪いです。1000年以上支配

されてきたという歴史もさること

ながら、自分たちのビジネスを優位に

進めるために、ルールを全く守らない

ために、ついにはベトナム政府も怒ってルールを厳格化するなんて

ことも発生してます。現在も違法滞在の中国人のためにワークパーミット

をベトナム政府が大卒じゃないと基本出さなくなり、日本人で優秀なエンジニア

の方がワークパーミットが取れないという事態が発生し、まさにとばっちりが

日本人に及んでる状態です。

僕自身は特に普段は何もとばっちりを食らうことは無いのですが、今日彼らが

いかにルールを守れないかということを目撃してしまいました。

今夜から帰国のため空港でチェックインしたのですが、旧正月前のため

空港はかなり混んでて、出国手続き前の手荷物検査に100人くらい並ぶような

状態でした。日本人、韓国人、台湾人、欧米人の人はみんな素直に並んで、

15分近く順番待ちをしていたのですが、僕が手荷物チェックする寸前に

10人くらいの中国人がドカドカとやってきて集団で威圧して手荷物検査を

始めようとするのです。

僕らは辛うじて、自分の順番を守れたものの、僕らのちょっと後ろの人あたりの

場所に割込みを完了したようです。

ルールを守れない象徴的な光景でした。もちろんすべての中国人の人がこんなこと

をするんでは無いんでしょうが、この行為を見た他の国の人たちは

「やっぱり中国人はルールを守らない」と思ったことは間違いないです。

外国に出たら自分たちの行為はすべての国民を代表していると思えと

ある方から聞いたことがあるのですが、ほんとまさにその悪い例でした。

僕もベトナムでは日本を代表して行動していると意識してベトナムでビジネス

しないとと改めて実感した瞬間でした。

  


Posted by いのっち at 01:22Comments(0)

2014/01/27

店員が全てホモの店

今夜はみんなで屋外にある焼き料理

の店で宴会です。

このお店、男性店員しかいないし、

また、男性店員もよく気が利く店だ

なぁと思っていたら、実はここの店員

さん達、全てホモなんだそうです。どおりで男性の割に気が利く

人ばっかりだったんですね。気が利く店なので、いつも満員らしい

です。



  


Posted by いのっち at 23:15Comments(0)

2014/01/27

スイカ売り

ベトナムなら今や年中どこでも

食べれますが、ベトナム人は昔は

スイカは正月の食べ物というイメージ

があるようで、この時期になると

あっちこっちでスイカが売られています。

うちの家の下のスーパーも朝から結構混雑していていつもの

平日朝とは全然雰囲気が違います。

役所や銀行も今日で仕事納めなので、明日からは完全に

テトモードになるのでしょうね。

  


Posted by いのっち at 12:14Comments(0)

2014/01/25

帰省の渋滞

スタッフから今日からはテトに

向けた帰省が本格化するので、

道路がいつも以上に混むので要注意

をと言われていたのですが、案の定

今朝のビンズン省へ向けた13号線は

大混雑でした。街中テトモードになり、バイクで走る人たちも

運転が心なしか荒っぽいのでほんとこの時期の運転は要注意ですね。


  


Posted by いのっち at 19:09Comments(0)

2014/01/25

撮影スポット

クリスマス時期と同じく、

国営百貨店の前にテト用の

飾付けが完成したので、

夜になるとどんどん人が集まって

きてます。

昨夜はまだこんな感じで歩くのは支障なかったですが、

この週末くらいはすごいことになりそうです。

家の近所のローカルジムも帰省している人が増えてる

のか閑古鳥が鳴いてたり、街中が完全にテトモードに

なりつつあります。



  


Posted by いのっち at 09:05Comments(0)

2014/01/24

マクドナルド1号店の外観

本日ようやくマクドナルド1号店

の前を通りましたら、2月8日に

オープンするので、ほぼ外観は

完成してそうな雰囲気でした。

日本と変わらない食生活にまた

一歩近づきます。

ただ、オープン当初は相当混みそうなので、お昼ごはんを我慢して

15時くらいに行くとか工夫しないと食べるのに一苦労しそうですね。

  


Posted by いのっち at 16:59Comments(0)

2014/01/23

テトイベント準備

間もなくテト休みを迎える中、

テトイベント準備も急ピッチ

で進んでいます。

僕の通勤路の公園も毎晩こんな感じ

で1月上旬から毎晩夜間に準備工事が行われている

のですが、もうかなり日が差し迫っている中、今週は

人数倍増でやっている模様です。

今年は昨年までより2日もテト休みが長いので、こっちは

それまでに終えないといけないことだらけで大変なのですが、

ローカル企業はもう完全にテトモードなのかもしれないですね。


  


Posted by いのっち at 10:55Comments(0)

2014/01/22

新しいコーヒードリンク

外出先から戻り、バイクを止めよう

としたら、入口の前に写真のような

プロモーションが。

何だろうと近づいてみると、アラビカ種

を使ったコーヒー飲料(練乳入り)の

サンプリングのようです。

ベトナムは最近ロブスター種からアラビカ種にどんどん切り替わり

つつあると聞いているので、アラビカ種を売りにしたコーヒーでしょうか。

しかし、なんでうちのビルみたいなC級ビルの前でプロモーションしてるか

ちょっと謎です。ビテクスコタワーが近いからですかね。ただ単にこのビル

のオーナーさんの知り合いとかというだけの可能性もありますが。

しかも、この年末押し迫った時期にプロモーションというのもかなり謎です。


  


Posted by いのっち at 17:36Comments(0)

2014/01/21

道路封鎖

タイトルを見ると時期的にバンコク?

と思われるかもしれないですが、

ホーチミンの話題です。いよいよテトが

近づいてきてその飾り付けのためついに

Nguyen Hue通りが封鎖されてしまいました。

と言っても反対側に行くのに迂回が必要なだけで通行はできますが。

ほんと、街中テトモードになってきてますね。

ベトナム料理屋に昼間行っても、宴会してる姿をやたら見かけます。

ローカル企業はほぼ仕事終了状態なんでしょうね。

うちはまだまだやることいっぱいなのでギリギリまで頑張ります。

  


Posted by いのっち at 21:24Comments(0)

2014/01/21

久々の犬肉

今日は久々にバリア・ブンタウ省に

出張です。

夕食を済ました後にホテルの前で写真の

ような看板を発見。




犬肉?と思い入ってみましたら案の定犬肉料理の店でした。


店の中をのぞいてたら、テーブルに座って

いる人が声をかけてくれ、一口食べさせてもらいました。

昔、1回だけ食べてものすごく癖のある味だったのは

覚えていたのですが、変わらない味で後味がすごく

残る味です。

ただ、犬肉を食べると身体が温まるというのは本当で、

何だかポカポカしております。しかし、あんまり食べたいものではないですね。

  


Posted by いのっち at 07:41Comments(0)

2014/01/19

アジアで生きるのに重要な2次情報

今回のバンコク行きの前に、

日本のニュースサイトなどを

見ていると、デモで下手すりゃ

バンコクは機能停止に陥いるかも

くらいに過激なことも書かれていて、

その割にはタイ在住者のフェースブックなどの情報は平常そのもの。

どっちが正しいんだろうと思いつつのバンコク訪問となったのですが、

明らかに後者が正しい状態でした。ただ、後者の人も現場そのものを

すべて網羅してくれている人などいないので、断片的な情報を集めて

自分自身が判断しないといけないので、その点マスコミはきれいにまと

めてくれているのですが、今となればマスコミはどこまで現場に行ってる

のか?と思うような情報ばかりでした。現在、確かに爆発事件とかも

あり、不穏な雰囲気も一部にはあるタイですが、僕が感じるタイはもはや

政権が変わろうが、多少のデモが起きようが根底が覆る事のないくらい

しっかりとした国になっていると思います。もちろん、これからも多少の波は

あるかもしれませんが、どんどん素晴らしい国になって行きそうです。

僕自身が今回の経験を通じて一番強く感じたことは、いかにアジアの有力な

2次情報を集められるかをもっと真剣に考えないとということです。

これが上手く集められないとメディアの情報で右往左往してしまい、あらゆる

局面で不利になってしまうのがアジアでのビジネスだと改めて実感です。

一言で言うと人脈と言われるものが大事なんでしょうが、質×量で大きく

差が出るのが人脈なので、ただ単に多いだけでは意味がない中で、きちんと

ベトナムだけでなく、各国に築き直さないとなと改めて感じました。

フェースブックやブログはそれを助けるツールである中で、それもどう生かす

かも再検討です。

写真は、バンコクの今のイメージをまさに表している気がするのでアップして

おきます。ほんとこんな感じで平和そのもののバンコクでした。

  


Posted by いのっち at 17:20Comments(2)

2014/01/19

バンコク浜松ナイトに参加

昨日は今回のバンコク訪問のメインイベント

であるバンコク浜松ナイトに参加しました。

このイベントですが、シーポイントタイランド

さんの運営しておられるJGBというポータルサイト

の会員の皆さんを50名呼んで、浜松をフェースブック

上などでPRしようというイベントです。

競争率10倍以上の激戦を勝ち抜いた影響力のあるフェースブックユーザー

ばかり参加のイベントです。これだけの人を集められるシーポイントタイランド

さんはほんとすごいです。

ほとんどの方は浜松には行ったことが無かったようですが、司会のシロシロ

の説明で、一度は行ってみたい場所にすっかりなった様子。

浜松餃子やウナギ、シラス丼など、日本でもなかなか食べられないものを

食べ、ますます好きになったようです。

タイ人の方はビザなしで日本に行ける中、今タイ人向けプロモーションイベント

がたくさん行われているようです。インバウンドでのビジネスは日本国内活性化の

有効な方法のひとつなので、タイの日本旅行マーケット関連ビジネスはさらに盛んに

なっていきそうです。ベトナムも近いうちに同じようになってくるのでしょうね。


  


Posted by いのっち at 15:01Comments(2)

2014/01/19

デモの様子7

昨日の朝は静かだったのに、

今日は朝からホイッスルの

音で賑やかだったので、

今朝はどんな行事が?

と思って近づいたところ、何とものすごい

数の自転車が。

今日はどうやらこれでデモするみたいです。しかも、自転車は本格的はものばかり。

おそらく、道路封鎖するから、自由に走れるから一緒にデモしないか?

と自転車協会でも誘ったのでは?と思われます。

ますますなんの行事かよく分からなくなってきました。
  


Posted by いのっち at 10:46Comments(0)

2014/01/18

デモの様子6

どうやら、今日の16時半から

大きな集会が行われるとのこと

で僕も様子を見に行ってきました。

写真のようにようやくそれなりの人数

になってます。

でも最初の5分くらいスピーチがあって

その後は歌や踊りの連続。もはや完全に地元の市民祭りとかと

同レベルです。ほんと、景気振興策の一環なのではと思って

しまうくらいです。



  


Posted by いのっち at 19:45Comments(0)

2014/01/18

デモの様子5

午前中は他の地域に行ってたので、

ランチ後にホテルに戻るために、

アソーク駅前を通ったらこんな感じ

で主催者がステージで何やら話している様子。

でも参加者はというとデモのメンバーは

20名程度であとは観光客やメディアの人ばかり。

うーん、この2日間のアソークだけを見ていると外国人の

僕には何が何だかさっぱり分からない状態です。

初日のデモ行進にメディアが過剰反応してしまったのかなぁ

というところでしょうか。

  


Posted by いのっち at 17:47Comments(0)

2014/01/18

デモの様子4






今朝も穏やかなアソークですが、

ホテルの近所にいたおじさんが

読んでた新聞には昨日の爆弾爆発

の記事が。

いろんな憶測がありますが、この

デモをもっと暴力的に変えたい人が

いるのは間違いなさそうです。

  


Posted by いのっち at 13:28Comments(0)