2012/04/30
ガラガラな不動産
1区とは反対側に見える
マンション群、前々から
どんな様子なのか気になって
いたのですが、連休中で久々に
時間が取れたので、バイクで近く
まで行ってきました。
完成して一年程度は経っていると
思うのですが、上層階も半分程度、
一階に至っては全て空室と壊滅状態。
とんでもない状態です。
商業や住居不動産に関しては、まだ数年は
供給過剰な状態が続きそうです。
Posted by いのっち at
19:05
│Comments(0)
2012/04/30
サッポロビールのキャンペーン
僕がベトナム語の勉強に
行くカフェにはサッポロ
ビールさんのキャンペーンが
盛んに行われています。
店員さんに、「今一番飲まれて
いるビールは何?」と聞いてみる
と「サッポロだ」と返ってくるくらい
売れているようです。
そんな中、こんなキャンペーンを発見。
何と木曜、金曜には4本注文すれば
2本おまけがついてくるという企画。
しかも、この店のサッポロビールの値段は
1本1万7千ドンと333ビールなんかより
安い値段。
そりゃ売れるはずです。
しかし、一気にシェアを伸ばそうとするサッポロ
ビールさんの意気込みは本当にすごいですよね。
2012/04/29
大南公司の本社跡
大南公司の面影はどこにもなく、写真の通り、古めかしい1階にはペンキの落書きもある当時の面影は何もないビルになってました。
ちょうど37年前の4月30日にベトナム戦争が終結して、その後ベトナム政府の外国企業の締め出しにより、大南公司のベトナムでの活動も終止符を打たれてからきっと様々な利用者の変遷を経た結果、今や単なる古いビルになってしまっているのがすごく残念な気がしました。
大南公司は当時、木材、塩田、窯業、家電、バイク、農機具はじめあらゆる分野で活躍していたという大商社だったようです。第2次大戦前からベトナム戦争が終わる時くらいまでの時代にこんな業績を残した日本人経営者がベトナムにいたなんてとただただ驚くばかりです。
そんな最盛期には数千人を抱えた一大商社であった大南公司、今のベトナムで同じだけの規模でビジネスしている日系企業は残念ながらほぼないのが現実です。
過去の先輩に一歩でも近づけるよう、僕もさらに頑張らないとです。
松下光廣さんの生涯については下記の本に載ってますのでご興味ある方は是非ご覧ください。
![]() | 「安南王国」の夢 ベトナム独立を支援した日本人/牧久【2500円以上送料無料】 価格:2,592円 |

Posted by いのっち at
14:22
│Comments(4)
2012/04/29
ほうばる会
食事会ほうばる会を開催
しました。
今回は最近Le Thanh Ton
にできた串焼きあんさんで
16名で開催でした。
去年の夏ころから始めたの
ですが、今回でついに10回目
ということで、継続って
すごいなぁと我ながら思います。
肝心な串焼きの写真を撮るのを
忘れていたので、締めの日本そば
です。
ほんと、ホーチミンに日本食屋
がどんどん増えていきますね。
Posted by いのっち at
10:25
│Comments(0)
2012/04/28
入道雲
連日の暑さが続くホーチミン。
いよいよ雨期が近づきつつあるようです。
数日前に工業団地視察に出かけたら、
こんな立派な入道雲が。
もちろんこの日の夕方は土砂降りの
スコールでした。
Posted by いのっち at
15:43
│Comments(0)
2012/04/26
Ban Bao69
につながる国道51号線を走って
いると、Banh Bao69という店が
たくさん並んでいるエリアが
あります。
Banh Bao69というのは肉まんの
有名な店で類似店というか、
全く同じ名前の店が多数並んでます。
いつも前を通るだけなのですが、
昨日、移動時間の関係でランチを食べ
る時間が無かったので、初めて立ち
寄ってみました。
なかなか美味かったですが、
これが元祖かどうかは謎です。
Posted by いのっち at
16:25
│Comments(0)
2012/04/24
プロモーションボーイ
やってきました。
入口に迷彩服を着たお兄さんがいたので、
変わった店員さんだなと思っていたら
よく見るとゲームのロゴが。
どうやらオンラインゲームのプロモーションみたいです。
いかにゲームはインターネットカフェで行うか、という象徴ですね。
Posted by いのっち at
20:45
│Comments(0)
2012/04/24
ヤクルトのプロモーション
ヤクルトのプロモーション。
ついにこんなフライヤーみたいなものが
できました。
スーパーとかで売ってますから買ってね
みたいなことが書いてあります。
ヤクルトさんもどんどんプロモーションを
強化しているようですね。
けど、今日は残念ながら店員さんがヤクルトを
持ってくるのを忘れたようで味わうことが
できませんでした。
2012/04/22
コーヒーパーティ
久々のコーヒーパーティです。
全部で17名の参加でした。
自己紹介や趣味、仕事の内容など
テーマはバラバラになりながらも、
お互いのことを伝えあいながら
コミュニケーションしていきます。
僕らの知らないベトナムの生の
情報や本音を教えてもらうには、
仕事以外のプライベートの
ベトナム人とのコミュニケーションが
欠かせない中で、今回もいろいろと
勉強になりました。
Posted by いのっち at
18:57
│Comments(0)
2012/04/21
アキバ
最終日に皆さんを秋葉原に
連れて行きました。
もちろんお目当てはカメラ
などの電化製品です。
メイド服を着た人たちがチラシを
配っていたりしますが、ベトナム人
の皆さんの様子を見る限り、いったい
何だろうこの人たち?
という様子です。
秋葉原と言えば、今やメイドカフェ
などのような新しい日本文化の
発信基地になっていて、それが
アジアや世界にも広まっている
という報道をよく見かけますが、
それはあくまで若者だけであって
彼らおっさんからすれば意味不明
な格好した人がいる電気街という
風に映っているような気がします。
Posted by いのっち at
15:45
│Comments(0)
2012/04/20
左利き
発見があったのですが、その
中の一つの小ネタをご紹介を。
それは、ベトナム人は左利き
が多いのかもということです。
みんなで食事をすると、10人も
いれば必ず1人以上は左利きですし、
今回のツアーなど6人中3人が
左利きという50%左利きでした。
日本人は昔は左利きだと右に矯正
されている人も多いですが、
もししてなかったらベトナム人と
変わらない割合なのか、それとも
ベトナム人は左利きが多いのか、
ちょっともう少しいろいろと調べて
みようと思います。
Posted by いのっち at
07:40
│Comments(2)
2012/04/19
ビンズオン省セミナー2
ビンズオン省セミナーです。
今回はトーマツさんの場所を
お借りして行いました。
今回も46名参加で会場は
かなりの盛り上がりでした。
東京の特徴なのかたまたまなのか、
製造業の方は3分の1にも満たず
それ以外の業種の方の方が多い
のが印象的でした。だんだん、
ベトナムに進出する日系企業も
業種が製造業からサービス業へシフト
していることの表れかもしれないです。
これで今回の4回のセミナー無事
終了です。
2012/04/17
ビンズオン省セミナー
とベトナムセミナーです。様々な方の
告知協力により合計44名のお客様に
お越し頂きました。
1,2年前にセミナーした時と最近違う
なぁと感じることが1,2年前ならこれから
視察の前にという方が多かったですが、
最近は既に行っていて進出準備中でさらに
情報が欲しいからこのセミナーに来たと
いう方が多いです。
それだけ僕らも質の高い情報を用意して
満足いただけるようにしないといけないと
いうことですね。
1名でも多くの方にベトナムに進出を決定頂ける
ようさらに頑張らないとです。
2012/04/15
福井の銘酒 しずく
ベトナム人の皆さんと宴会
です。
しだれ桜が見える美しい部屋
でなんと福井の銘酒しずくを
頂きました。
しずくは入手まで数カ月かかる
くらいのお酒なので本当に
貴重ですよね。
Posted by いのっち at
22:36
│Comments(0)
2012/04/15
ビンズオン省の政府関係者と福井へ
の皆さんと一緒に日本ツアーです。
初日はビンズオン省のNam Tan Uyen工業団地
に入居される第一ビニールさんのところ
に伺うために福井入りです。
福井はちょうど今日が満開みたいで、
皆さん写真撮りまくりでした。
ベトナム人の皆さんにとっては桜は
やはり貴重みたいです。
Posted by いのっち at
17:00
│Comments(0)
2012/04/14
何の儀式?
空室なのですが、数日前ふと見ると
写真のような祭壇が。
けど、誰かが近くにいるわけでも
なくほったらかし状態。
工事開始前の安全祈願か何かで
しょうか。
まだまだ分からないことがいっぱい
です。
Posted by いのっち at
08:37
│Comments(0)
2012/04/13
サッポロビールのキャンペーン
開始したサッポロビールさん。
あっちこっちで売られている姿や
キャンペーンガールの姿を見かけ
ます。
ベトナムの中では高いゾーンの
価格設定なので外国人のよく行く
お店ばかり僕が行くからよく見かける
んだろうなと思っていたら、
なんとうちの家の近くのドローカルなカフェ
にもこんなサッポロビールのキャンペーンが。
相当気合の入ったキャンペーンが行われている
ようです。
数年間で一気にベトナム市場を席巻してしまうの
かもしれないですね。
非常に楽しみです。
Posted by いのっち at
19:37
│Comments(0)
2012/04/12
17日大阪、18日東京ベトナムセミナー開催
昨日からベトナムに戻り仕事再開
してますが、またこの週末より
日本です。
今回はベトナムビンズオン省の政府
関係者、ベトナムゴム公社のトップ、
Nam Tan Uyen工業団地というビンズオン
省にある工業団地のトップが来日する
お手伝いです。
今回政府関係者やベトナムゴム公社もすごい
のですが、このNam Tan Uyen工業団地のHung社長
というのがなかなかキレ者で個人的には将来ベトナム
の経済界の一翼を担うような人物になるのではと
思っております。
ベトナム事情セミナーも開催予定です。
(もちろん上記メンバーも参加です)
4月17日(火)MOBIO大阪
http://www.kaigaiadvisers.jp/seminar/?id=1332488410-396488&utm_source=mail&utm_medium=fvlvt&utm_campaign=20120417
4月18日(水)東京(丸の内)
http://www.kaigaiadvisers.jp/seminar/?id=1332488440-603729&utm_source=mail&utm_medium=fvlvt&utm_campaign=20120418
ベトナム進出にご興味ある方は是非お越しくださいませ。
してますが、またこの週末より
日本です。
今回はベトナムビンズオン省の政府
関係者、ベトナムゴム公社のトップ、
Nam Tan Uyen工業団地というビンズオン
省にある工業団地のトップが来日する
お手伝いです。
今回政府関係者やベトナムゴム公社もすごい
のですが、このNam Tan Uyen工業団地のHung社長
というのがなかなかキレ者で個人的には将来ベトナム
の経済界の一翼を担うような人物になるのではと
思っております。
ベトナム事情セミナーも開催予定です。
(もちろん上記メンバーも参加です)
4月17日(火)MOBIO大阪
http://www.kaigaiadvisers.jp/seminar/?id=1332488410-396488&utm_source=mail&utm_medium=fvlvt&utm_campaign=20120417
4月18日(水)東京(丸の内)
http://www.kaigaiadvisers.jp/seminar/?id=1332488440-603729&utm_source=mail&utm_medium=fvlvt&utm_campaign=20120418
ベトナム進出にご興味ある方は是非お越しくださいませ。
2012/04/11
新店開拓
娯楽が少ないホーチミンにおいて
レストランの開店情報はある意味
貴重なネタです。
仕事柄、お客様との食事が多い
中で、新店と聞くと一度は自分たち
で足を運び、チェックしてみます。
昨日もレタントン近くに新店ができた
ということで早速行ってきました。
うーん、ちょっとここは厳しそうだなと
いう結論でした。
美味しい店探しはトライアンドエラーの
繰り返しですね。
Posted by いのっち at
20:26
│Comments(0)
2012/04/11
やっぱり暑い
3月半ば〜5月半ばくらいが一番暑い
ホーチミン。
10日ほど日本に戻っていてむしろ寒い
くらいの環境だったので、戻ってきたら
この暑さにびっくり。
と言っても日本の真夏の暑さから見れば
たいしたことないですが。
(昨日の空港での気温は34度)
日本で発症した花粉症も収まりつつあり、
今週末からの再訪日に向けて今日から最後の
準備活動です。
ホーチミン。
10日ほど日本に戻っていてむしろ寒い
くらいの環境だったので、戻ってきたら
この暑さにびっくり。
と言っても日本の真夏の暑さから見れば
たいしたことないですが。
(昨日の空港での気温は34度)
日本で発症した花粉症も収まりつつあり、
今週末からの再訪日に向けて今日から最後の
準備活動です。
Posted by いのっち at
09:14
│Comments(0)