2010/10/31
ベトナムで傘

バイクでの移動がほとんどで、
歩くことがほとんどないため、
雨の日でも傘をささない
ベトナムですが、
スーパーで傘売り場を発見しました。
二人組の女性が熱心に傘を見てました。
近いうちに傘ブームが来るかもです。
傘ブームが来れば人口のほとんどが
持っていないので恐ろしい数が売れるはず。
Posted by いのっち at
20:33
│Comments(0)
2010/10/31
ベトナムのハロウィン
日本でもクリスマスなどの西洋伝来の
イベントと比べるとまだまだ認知度の
低いハロウィンですが、ベトナムでも
認知度が低いとは聞いていたのですが、
外国人向けなのか1区のエリアでは
ハロウィンっぽい飾り付けや

受付の店員さんがお化けに扮していたりと、

案外盛り上がってます。
スーパーではかぼちゃが売り切れなんて話も。
また、今日行ったスーパーでは店員さんが
顔にペイントしてました。
元々お祭りごとが好きなベトナム人なので
数年のうちに日本以上に盛り上がるイベントに
なっているかもしれないですね。
イベントと比べるとまだまだ認知度の
低いハロウィンですが、ベトナムでも
認知度が低いとは聞いていたのですが、
外国人向けなのか1区のエリアでは
ハロウィンっぽい飾り付けや

受付の店員さんがお化けに扮していたりと、

案外盛り上がってます。
スーパーではかぼちゃが売り切れなんて話も。
また、今日行ったスーパーでは店員さんが
顔にペイントしてました。
元々お祭りごとが好きなベトナム人なので
数年のうちに日本以上に盛り上がるイベントに
なっているかもしれないですね。
2010/10/31
ベトナムでフェラーリ

いるベトナムですが、なかなか高級スポーツカー
は見かけないのですが、今日はフェラーリを
見かけました。
このフェラーリ、関税200%のベトナムにおいて
いったいいくらくらいするのでしょうね。
日本円に直すと1億円近いのでしょうか。
ほんと、信じられないくらいのお金持ちが
いるんだなと実感した瞬間でした。
現在はめったに見ないこのフェラーリも
数年後にはちょくちょく見かけるように
なってくるのでしょうね。
2010/10/30
一時帰国します
12月に再びベトナム商工会議所の会員企業の
来日ツアーをお手伝いすることになり、その関係で
11月3日~7日まで日本に戻ることになりました。
3,4日が関西、5~7が関東です。
お会いできる方は是非お会いしましょう。
来日ツアーをお手伝いすることになり、その関係で
11月3日~7日まで日本に戻ることになりました。
3,4日が関西、5~7が関東です。
お会いできる方は是非お会いしましょう。
Posted by いのっち at
00:10
│Comments(2)
2010/10/29
美しいサービスアパートメント

パーティがあるということで1区のサービス
アパートメントにお邪魔してきました。
ベトナムに来てから初めてサービスアパートメント
に行ったのですが、あまりの美しさにびっくり。
入り口にはコンシェルジュみたいな英語を流暢に
話すきれいな女性が。
→うちのマンションの警備員はベトナム語しか話せない
人の良いおっちゃんです。
マンション内にジムはもちろん、窓から下を見れば屋外プールが。
→僕は1か月10万ドン(400円)のローカルの市営の汗臭いトレーニングジム
とのギャップに呆然。
エントランスも写真のように清潔感あふれる雰囲気にうっとり。
入り口横にはHigh Land Coffeeがあり、いつでもコーヒー飲みながら
涼しくてゆっくり過ごせる場所まで。
よく考えると日本でも味わえないような環境ですね。
頑張ってこんなところに住めるくらいにしっかり売り上げを、
ってモチベーションになりました。
今日もがんばります。
2010/10/28
日本食続き
この数日、日本からのお客様のご案内で
ホーチミン中を動き回っております。
と言っても基本的にはビジネス視察
ばかりですので、弊社がアレンジした
訪問先への訪問及び会食の連続です。
3日間で8企業訪問でした。
そんな中、夕食も2日連続で日本食レストラン
で宴会になりました。
まず初日はSAKURAという日本食レストラン。

ホーチミンで初めて舟盛り食べました。
2日目は定番のSUSHI BARです。

SUSHI BARにはベトナム人で日本語のできる
経営者の方や社会人の方にお越し頂き、
合計14名でミニ交流会でした。
SUSHI BARさんにもサッポロビールが入っている
のですね。
サッポロビールさんに頑張ってもらって日本のビールが
どんどん普及していくとうれしいのですが。
また、お越し下さった方のお一人がJETROの食品関係の
視察会にご参加の方だったのでサンプルを頂きました。
これで家でもしばらく日本食生活できそうです。
ホーチミン中を動き回っております。
と言っても基本的にはビジネス視察
ばかりですので、弊社がアレンジした
訪問先への訪問及び会食の連続です。
3日間で8企業訪問でした。
そんな中、夕食も2日連続で日本食レストラン
で宴会になりました。
まず初日はSAKURAという日本食レストラン。

ホーチミンで初めて舟盛り食べました。
2日目は定番のSUSHI BARです。

SUSHI BARにはベトナム人で日本語のできる
経営者の方や社会人の方にお越し頂き、
合計14名でミニ交流会でした。
SUSHI BARさんにもサッポロビールが入っている
のですね。
サッポロビールさんに頑張ってもらって日本のビールが
どんどん普及していくとうれしいのですが。
また、お越し下さった方のお一人がJETROの食品関係の
視察会にご参加の方だったのでサンプルを頂きました。
これで家でもしばらく日本食生活できそうです。
2010/10/26
大迷惑なお葬式

街中でお葬式の列に遭遇したことが
あるかと思いますが、こちらのお葬式は
火葬場まで死者を連れていくのに、
太鼓や鐘の音を鳴らしながら、ゆっくりゆっくり
と歩いて向かっていきますよね。
元々、午前中に行われていることの多いこのお葬式
今朝、うちの家の近くで何と朝4時から行われ
ました。
夜中に太鼓や鐘の大音響が突如鳴り響き、
何事?
と目覚めて外を見てみると、この写真じゃ暗すぎて
見えないですがお葬式の列が。
外がやたら暗いので時計を見てみると朝の4時。
いくらお葬式とはいえ、どんだけ近所迷惑なんだと
思っていたら、大音響の太鼓や鐘の音に混じって
怒鳴り声が。
さすがに近所のベトナム人も怒っていたようです。
ほんと、久々の大迷惑です。
2010/10/25
郵便局の中に

の郵便局に行ったときにこんな
スペースを発見。
なんと、ガイド会社の紹介やSPA
などの紹介スペースになっています。
お店のショップカードにハンコが押されて
いるところからしてキックバックとかが
あるのでしょうね。
郵便局って国営のはずなんですが、
お土産販売したり、こうやって、
観光案内してたり結構商売熱心ですね。
この郵便局、元々はフランスが植民地時代に
鉄道の駅を作ろうと思って設計したそうです。
ただ、大聖堂の近くに駅があると、
ミサの時間などに駅前が大混雑になって
しまうので、駅は別のところにつくることに
なり、今の場所になったのだそうです。
当時の人はこんなバイクだらけの街に
なるとは予想もできなかったでしょうね。
Posted by いのっち at
20:20
│Comments(0)
2010/10/24
うれしいお土産

皆さん様々なお土産を持ってきて下さり、
ほんとうれしい限りです。
先日、妻の友人が崎陽軒のシュウマイを
持ってきてくれました。
甘いものをあまり食べない我が家には
レトルト食品は久々に食べる日本の味と
してほんと貴重です。
日本食料理屋は居酒屋メニューや丼ものは
あってもこういう商品はないので。
今夜は美味しく頂きます。
それ以外にも缶詰とかかさばる日本食は
僕らには本当に貴重です。
2010/10/24
派手な教会

いう割と賑やかな通りがあります。
韓国人の人がよく泊まるアマラホテルなどが
あるのですが、そのLe Van Si通りでひときわ
目立つのがこの教会です。
ご覧の通り、夜になるとピンクのネオンがこうこうと
輝くのです。
そもそもなんで教会なのにネオン?と思うのにさらに
ピンク色という意味不明な教会です。
さすがベトナム、まだまだ奥が深いです。
2010/10/23
ベトナムローカルのゲームセンター

あり、そこそこ繁盛していたのですが、
急に無くなってしまって、どうしたんだろう?
って思ってたら、なんとゲームセンターに
変わってました。
しかも、思いっきり子供向けななピンボール専門店に。
ショッピングセンターなどに行けば日本のゲームセンター
にあるようなゲーム機がたくさん並んでいる中、時代に
逆行するようなこのゲームセンターの新規開店、すごく
不思議です。
けど、意外や意外、地元の人で結構にぎわっています。
このゲーム、1ゲーム500ドンで楽しめます。
僕も試しにやってみましたがいまいちルールが分からず
速攻で終わってしまいました。
2010/10/23
来週は視察客続き
早いもので、9月のベトナム商工会議所ツアーから
ちょうど1カ月経ちました。この間ずっとベトナム
なのですが、10月11月は日本は視察などの出張
シーズンなのか、これまでとは比較にならない
くらいお客様が多く、来週はその山場です。
なんと、月曜から木曜夕方までずっと弊社への
来客もしくは視察客の弊社アレンジ先企業への
同行が続きます。
日本企業もだんだんベトナム進出やベトナムとのビジネス
を真剣に考えておられるのだなと思うと同時に、
たくさんの方が弊社にお立ち寄りあるいは弊社サービスを
ご利用くださり、本当にありがたい限りだなと思っております。
皆様、ホーチミンにお越しの際は是非お立ち寄りくださいね。
ちょうど1カ月経ちました。この間ずっとベトナム
なのですが、10月11月は日本は視察などの出張
シーズンなのか、これまでとは比較にならない
くらいお客様が多く、来週はその山場です。
なんと、月曜から木曜夕方までずっと弊社への
来客もしくは視察客の弊社アレンジ先企業への
同行が続きます。
日本企業もだんだんベトナム進出やベトナムとのビジネス
を真剣に考えておられるのだなと思うと同時に、
たくさんの方が弊社にお立ち寄りあるいは弊社サービスを
ご利用くださり、本当にありがたい限りだなと思っております。
皆様、ホーチミンにお越しの際は是非お立ち寄りくださいね。
Posted by いのっち at
15:46
│Comments(0)
2010/10/23
壊れやすいバイク

故障がちょくちょく発生しております。
今日はバイクのヘッドライトが点灯せずおか
しいなと思って修理屋に行ったところ、
ヘッドライト点灯のためのスイッチが壊れて
いたようです。
こんなスイッチが数カ月で簡単に壊れるとは
さすがタイ製です。
現在走行距離1,250kmほどなので、まだまだ
新車同然だとは思うのですが。
ただ、この距離をタクシーに乗ると考えると、
タクシーは現在1km=1万ドンくらいします
ので、僕のバイクは1,200万ドンで購入でし
たので、ほぼイニシャルコストは回収できました(笑)。
まずは5,000kmを目指してみようと思います。
Posted by いのっち at
00:28
│Comments(2)
2010/10/22
ベトナムの不動産情報

見つけるのかというと、最近ではインターネット
で見つけることも多いのだそうです。
このあたりはもはや日本と変わらないです。
そんな中でもまだまだ紙媒体も健在なようで、
紙媒体で一番メジャーなのがこのMua & Banらしいです。
毎日発行で1部20円くらいの新聞なのですが、ページ数が
ハンパじゃないくらい多く、80ページくらいあります。
いったいどんな情報が載っているのか、興味津々なのですが、
ベトナム語なので僕にはほとんど分からないのが
残念な限りです。
2010/10/21
かわいい子ブタたち

乗せられてました。
写真じゃ分かりにくいですが、かごの中で居眠りしている
子ブタもいればウロウロしている子ブタもいてなかなか
かわいらしかったです。
でもこの子ブタたち、ひょっとするとこのまま調理されるのでは?
ベトナムならあり得そうな気が。
Posted by いのっち at
18:58
│Comments(0)
2010/10/21
スマイルデンタルさん訪問

今日は午前中に7区に行く用事があったので、
その前にブロガーのスマイルデンタルさん
http://smiledental.vietnhat.tv/
にお邪魔してきました。
今日は開業前の行政の確認検査ということで、
朝からスタッフの皆さんお忙しそうでした。
いよいよ11月6日開業なのだそうです。
将来100万円使ってインプラントを入れるくらいなら、
100万円使って予防をしっかりと行っておくべきです
ので、スマイルデンタルさん僕も今後通おうと思います。
場所はフーミーフンの中にあるのですが、本当に美しい
景色です。

診察室から見える光景もこんな感じです。
日本でこんなきれいな景色見ながら診察
受けれるところはまずないでしょうし、
ここなら日本なんかよりはるかに豊かな暮らしが
できるだろうなと感じました。
僕も早くこんなところに住めるように頑張ります。
Posted by いのっち at
18:24
│Comments(0)
2010/10/20
今日は女性の日

男性陣はいつもお世話になっている周りの
女性たちにお礼をする日なのだそうで、みんな
お花を上げたり、プレゼントをしたり、食事に
連れて行ったりするそうです。
ということで、うちの会社でもスタッフ(女性)
と一緒に近くのビュッフェの店にランチに行ってきました。
男性の日は無いのかと聞いてみたところ、父の日は
あっても男性の日は無いとのこと。
子供のいない僕は残念ながらベトナムでは感謝される
記念日は無いようです。
と思ったら日本でも男性の日は無いので同じですね。
2010/10/20
あり得ない横断歩道

されているベトナムの道路事情、道を渡りたくても
横断歩道なんてほとんどなく、たいていの場合は
バイクが走っている道を横切っていくというのが
日常ですが、数少ない横断歩道なのに、この横断
歩道は本当にあり得ないです。
よーく見てください。
実は横断歩道の手前側は渡り切った部分が植え込みで
芝生になっているんです。
通常でしたらその部分だけはちょっと斜めに切り下がって
歩道と同じような材質のタイルか何かになっているのですが。
こういう設計なのか、それとも施工ミスなのか。
施工ミスとすれば、ミスに気づかず放置しているのか、
それともこれくらいなら問題ないという判断なのかは
わかりませんが、歩行者軽視なのは言うまでもないです。
立て看板があるのですが、全然横断歩道が段差があるから
注意とかは書いてないようです。
日本でなら大騒ぎになりそうですが、そんなに渡る人もいないし、
靴底に泥が付いたりちょっと嫌だけど渡れないわけでもない
ので、全く気にしないベトナムの方がある意味、経済的
なのかもしれないですね。
2010/10/20
ベトナム人スタッフの採用面接

メールマガジンを活用して日系企業向けに
ベトナム人スタッフ採用支援も行っております。
特にこれから進出する予定の企業の採用支援を
お手伝いすることが多いのですが、
まだオフィスが決まっていない企業の方は、
弊社オフィスで面接を行って頂くこともあり、
昨日、今日と2日連続で弊社で面接でした。
7人の面接で遅刻者1名(約10分)のみと
ドタキャンなどでお客様にご迷惑をおかけ
することもなく無事終了です。
明日からは内定者への通知と入社条件の確定です。
弊社のオフィスは前の入居者が残してくれた備品を
そのまま活用していて、大きなミーティングテーブルが
あるのですが、それがかなり役立ってくれております。
2010/10/19
ベトナムのTVショッピング

TVを見ないのですが、今日は久々に
TVをつけてみたところ、TVショッピング
をやってました。
どんな商品を販売しているんだろうと見てみると、
この写真のダイエットローラーでした。
どこの国でもダイエット関連の商材などは
TVショッピングなんですね。
ただ、面白いのがアメリカかどこかのTV
ショッピングの番組の吹き替えみたいなんです。
出てくる俳優さんは全て欧米系の人で、けど流れている
言葉はベトナム語、しかも翻訳の関係か流れるコマ数
と合わせるためか、やたら早口で、僕のようなベトナム語
初心者には数字とか初歩的な単語すら拾えないくらいです。
値段とかを伝えているとは思うのですが、字幕など視覚に
訴えるようなことは全然なく、ベトナム語の分からない僕には
全然分からない番組でした。
TVショッピングでみんな物を買っているのか周りの人に
聞いてみようと思います。
Posted by いのっち at
10:37
│Comments(0)