2014/05/31
ラバーダック最終日
展示され話題になっていたラバーダック
ですが、ついに今日最終日みたいです。
近くを通ったので見に行ってみたのですが、
さすがに以前のような人は集まって無かったです。
このラバーダックのおかげで周辺のお店は
相当儲かったみたいですが、在住者にとってはいい迷惑だったので
しょうね。ほんと、写真好きなベトナム人の人を集めるにはこのラバーダック
はいいネタだったようです。次のホーチミンの写真スポットはどこで何になる
のかちょっと楽しみです。
2014/05/31
ワールドカップ企画
のでワールドカップとは無縁のベトナム
ですが、ワールドカップ関連キャンペーン
だけは毎回目白押しです。
今回も既に写真のようにキャンペーンが
始まりつつあります。この後、どんどんいろんな
企画が出てきて賑やかになるのでしょうね。
ただ、ワールドカップになると毎回ギャンブルで無一文になった人が
犯罪に走るので、来月は用心深く行動しないとです。
今回のワールドカップはベトナムや日本からだと時差が12時間近い
ので、早朝とか出勤時間に試合が行われることになるはずなんですが
ベトナム人の人たちはどう対応するのか、ちょっと見ものです。
2014/05/30
オフィスの近くにファミリーマートが
やSHOP&GOといった接客も品ぞろえ
もイマイチなコンビニしか無かったのが
ついにファミリーマートさんがオープン
です。
これで買いたいものが品切れとかでがっかり
するようなことが減りそうです。
しかし、ファミリーマートさん、どんどん店舗増やしておられますね。
一気に市場を取りにいっておられるようです。
Tag:ホーチミン ファミリーマート
2014/05/28
ご飯の炊き方
でした。丼ものを頼んだんですが、
ご飯がかなりベチャベチャであり得ない
レベル。日本人スタッフの方もいらっしゃ
ったんですが事前にチェックしてなかった
のかなぁという感じです。
ほんと、ご飯の炊き方一つとってもなかなか品質を一定化させるのは
簡単じゃないですね。
Posted by いのっち at
23:24
│Comments(0)
2014/05/28
野球マンガのタッチ
本屋さんに立ち寄ったら、何と子ども
時代に流行っていた足立充さんのタッチ
が売られてました。
青春マンガ、ベトナム人に受けるんですかね。
そもそもベトナム人の人は野球知らないので
そこも理解してもらえない気がするんですが。
かなりの数の本が置かれているということは
人気なのでしょうか。
売れ行きが気になります。
2014/05/28
美しい夜景
Chil Barに行ったのですが、夜景
の美しさにびっくり。
ホーチミンはこんなに明るい街に
なってたのですね。
うっとりするような光景でした。
Posted by いのっち at
08:44
│Comments(0)
2014/05/27
変わったお寿司
見かけることがありますが、
今夜、SUSHI BARでさんまの一夜干炙り寿司
なるもの発見。
一体どんなものかと食べてみましたが、
ご飯と焼いた魚みたいなものなので結構合いました。
ご飯とさんまは食べるのに、お寿司としては食べない、
なんだか不思議ですよね。
寿司というのがどんどん世界中に広まっている中で、
ベトナム以外の国でも日本人が気づいていない案外
美味しい寿司ネタって結構あるんでしょうね。
2014/05/27
オシャレな屋台Bar
ようなワゴン車を改造したような
Barが21時頃になると続々と出て
きます。
お店で飲むのとはちょっと違った
雰囲気でしかも値段も近くのお店
よりもやや安めくらいの値段なので、滞在最終日に行っていようと
思っていたらクーデターで全店22時までに閉店。残念です。
同じような店、ホーチミンでも流行りそうな気がするのですが、
まだワゴン車が普及してないからなのか、許認可の問題なのか
見かけないですよね。
Posted by いのっち at
09:09
│Comments(0)
2014/05/26
なでしこジャパン優勝
決勝になでしこジャパンが進んだとのこと
だったので、せっかくならということで、
昨日応援に行ってきました。
俄かファンなので、飲んでから30分以上遅れて会場に
到着し、ダフ屋から売れ残ったチケット(5万ドン)
を4万ドンにしてもらって入場です。
既に先制ゴールの後だったので、ゴールシーンは見れませんでしたが、
十分に楽しむことができました。
僕らの前の人たちは日本から横断幕を持って応援に来ていた熱烈な
サポーターの方々でした。サポーター同士写真を取ってメアドを交換
したり、いろいろと交流しておられました。
また、応援中も誰がボールを持ったとか、誰が倒れたとか一瞬で分かって
しまい、びっくり仰天でした。
サッカーの観戦なんてこれまでに2,3回しか無かったので、彼らの熱い
応援はかなり興味深かったです。
Tag:ベトナム 女子サッカー
Posted by いのっち at
12:47
│Comments(0)
2014/05/26
Tra Xanh
からTra Xanhという新しい新商品の
サンプルを頂きました。
こちら、ベトナムで売られている茶系
の飲料の中ではかなり甘さ控えめで、
僕ら日本人でもごくごく飲めます。
値段も5,500ドンと他のドリンクに比べても安めの設定なので、
一気にベトナム人に普及していくのかもしれないです。
今後の売れ行きにちょっと注目です。
2014/05/25
ブロガーオフ会
の参加です。今回のテーマは中国問題
についてです。今回はタイからも
お客様がお越しだったので、タイから見た
今回の事件についての話も聞けて貴重でした。
また、ベトナム人の方が中国に対応していくためには自国の経済力を
アップさせることが重要だと言ってたことが印象的でした。
Posted by いのっち at
18:37
│Comments(0)
2014/05/25
犬にとってハードな散歩
バイクで犬の散歩をしている人を
発見。しかも、流れに乗るため
周りのバイクと変わらないスピード
で犬を走らせてました。
途中からは犬が完全にバテテしまって
引きずっているような状態。どこに家があるのか分かりませんが、
戻るまでは引きずられる状態なんでしょうね。犬にとっては拷問
みたいな散歩ですよね。
2014/05/24
タイ人のビジネス感覚
今回のタイ訪問の目的のメインはお客様の視察のお手伝い
でした。仕事柄お客様に同行して、ローカル企業訪問という
のはベトナムではよくあることなのですが、通訳の能力の
高低抜きに、ベトナムローカル企業の受け答えはお客様の
欲しがっている答え(ビジネスが進む内容)ではなく、
やきもきさせられることは多いのですが、タイはこちらが
求めている答え以上の回答が来ることが多かったです。
例えば、部品を有料でもいいからサンプルを100セット日本に送って
欲しいということをこちらがお願いした時、
こちらの求めている答えは
○日後程度に郵便で送りますから、支払いは○日頃に振込みお願いします。
だとすると
ベトナム企業(ひどい場合)の場合
部品を作るには最低でも1,000セットからしかできない、この全量を買い取って欲し
い
とか
外国にサンプルを送る対応は当社はやっていないのでできない
みたいな商売したくないのかなみたいな回答をしてくる企業も時々存在します。
そこを通訳さんが何とか間に入って僕らが調整していくのですが、品質云々の前に
その対応力でお客様から匙を投げられることもあるくらいです。まあ、ベトナムの
法律上いたしかたない時も当然あるのですが、見ていて歯がゆいことは
しょっちゅうです。
タイ企業の場合、求めている答えと同様か、場合によっては
その量のサンプルならお金は要らない、○日後には送れるから送料だけ
そちらで負担してくれ。
みたいなこちらが求めている以上の答えが返ってくることが多く、
すごくスムーズでした。
ま、その後どこまで約束通り対応してくれるかは分かりませんが。
ただ、一つ感じたことは華僑がビジネスにしっかりと入っているので、
外国との取引に慣れているなぁということです。タイ人とベトナム人個々人の
ビジネスパーソンの成熟度という部分では15〜20年くらいの差が平均すると
あるのではと思いました。
その差があるからベトナムではビジネスがしにくいではなく、その分僕ら日系企業
にもチャンスがいっぱいあるということなんでしょうね。
でした。仕事柄お客様に同行して、ローカル企業訪問という
のはベトナムではよくあることなのですが、通訳の能力の
高低抜きに、ベトナムローカル企業の受け答えはお客様の
欲しがっている答え(ビジネスが進む内容)ではなく、
やきもきさせられることは多いのですが、タイはこちらが
求めている答え以上の回答が来ることが多かったです。
例えば、部品を有料でもいいからサンプルを100セット日本に送って
欲しいということをこちらがお願いした時、
こちらの求めている答えは
○日後程度に郵便で送りますから、支払いは○日頃に振込みお願いします。
だとすると
ベトナム企業(ひどい場合)の場合
部品を作るには最低でも1,000セットからしかできない、この全量を買い取って欲し
い
とか
外国にサンプルを送る対応は当社はやっていないのでできない
みたいな商売したくないのかなみたいな回答をしてくる企業も時々存在します。
そこを通訳さんが何とか間に入って僕らが調整していくのですが、品質云々の前に
その対応力でお客様から匙を投げられることもあるくらいです。まあ、ベトナムの
法律上いたしかたない時も当然あるのですが、見ていて歯がゆいことは
しょっちゅうです。
タイ企業の場合、求めている答えと同様か、場合によっては
その量のサンプルならお金は要らない、○日後には送れるから送料だけ
そちらで負担してくれ。
みたいなこちらが求めている以上の答えが返ってくることが多く、
すごくスムーズでした。
ま、その後どこまで約束通り対応してくれるかは分かりませんが。
ただ、一つ感じたことは華僑がビジネスにしっかりと入っているので、
外国との取引に慣れているなぁということです。タイ人とベトナム人個々人の
ビジネスパーソンの成熟度という部分では15〜20年くらいの差が平均すると
あるのではと思いました。
その差があるからベトナムではビジネスがしにくいではなく、その分僕ら日系企業
にもチャンスがいっぱいあるということなんでしょうね。
2014/05/23
ベトナムとタイの混乱の比較まとめ
偶然にもベトナムとタイの混乱両方に遭遇してしまい、
滅多に経験できないものを一気に二つも経験してしまい、
ある意味良い経験になりました。
ホーチミンのデモ

バンコクの空港の軍人

両方とも一体何故こんなことが起きているのか?また、今後
起きうるリスクは何か?とちょっと自分の頭の整理もかねて
まとめてみます。(今後のリスクは読めない部分は多いですが)
・原因
ベトナム・・・中国の領有侵害
タイ・・・政治対立
この部分に関してはベトナムは世間的には同情をかう状態ですが、
ただ、だからと言って誰も強力に助けてくれる状態にまでは至って
おらず、安定のためには早く外交を進めてもらわないとという状態
です。タイに関しては政治家が国民や企業そっちのけで一体何やってる
のみたいな状態ですね。
・日本人の生活や日系企業のビジネスへの支障
ベトナム・・・デモの一部の暴徒化による操業停止、中国関連の輸出入の遅れ
タイ・・・夜間外出の禁止、経済の停滞
ベトナムは中国との貿易(特に輸入)が大きい中、両国間の緊張は輸出入がストップ
する恐れもあり、やはりマイナス要素ではあります。デモに関してはほぼ封じ込めら
れているのでこれ以上こじれない限り操業停止などは大丈夫かと思います。また、
日本人の生活も特段の支障はない状態です。
タイは夜間の会食等の活動がしばらくは動きにくそうな気配です。
電車が止まったり渋滞の多発などなど移動等で支障でそうですね。
また、バンコク中心にサービス業がかなり発展している中で、
それが止まることにより、お金が回りにくくなり、経済の停滞
(既にこれまでのデモでかなりの影響)は今以上に出てくるのでしょうね。
ただ、工場での生産などや輸出入は特に影響なさそうです。
・今後の可能性(悪い可能性)
ベトナム・・・偶発的に起きる小規模な交戦
タイ・・・軍のデモ鎮圧によるデモ隊の死傷などで首都機能大幅低下
どちらも起きる可能性は小さいと思いますが、可能性は0では無いと思います。
ただ、それに伴い在住日本人が避難するようなことはまずないはずなので、
そこまでの心配は必要ないかとは思います。
と、いろいろと書きたてるとマイナスイメージもありますが、個人的には
悪い可能性はまず起きないでしょうから、心配は要らないと思います。
東南アジアはどの国もまだまだ不安定な部分があり、多少の混乱というのは
どの国出ても存在するのでしょうね。1998年のインドネシアの暴動、2007年の
ミャンマーの反政府デモ、2013年のミャンマーのホテル爆発事件、2007年マレーシア
反政府デモ、2013年カンボジア反政府デモなど挙げればキリないくらいに様々な
事件が発生してますので。海外でビジネスしていく中では頭には入れて、万一に
備えておかないといけないカントリーリスクですね。
ちなみに今日のホーチミンは、先週暴動なんてあったの?くらいに穏やかですし、
バンコクの朝の街も問題なかったですし、イベントなども予定通り行われてる
ようなので、日本や海外のマスコミが過剰に反応しているだけなのでしょうね。
滅多に経験できないものを一気に二つも経験してしまい、
ある意味良い経験になりました。
ホーチミンのデモ
バンコクの空港の軍人
両方とも一体何故こんなことが起きているのか?また、今後
起きうるリスクは何か?とちょっと自分の頭の整理もかねて
まとめてみます。(今後のリスクは読めない部分は多いですが)
・原因
ベトナム・・・中国の領有侵害
タイ・・・政治対立
この部分に関してはベトナムは世間的には同情をかう状態ですが、
ただ、だからと言って誰も強力に助けてくれる状態にまでは至って
おらず、安定のためには早く外交を進めてもらわないとという状態
です。タイに関しては政治家が国民や企業そっちのけで一体何やってる
のみたいな状態ですね。
・日本人の生活や日系企業のビジネスへの支障
ベトナム・・・デモの一部の暴徒化による操業停止、中国関連の輸出入の遅れ
タイ・・・夜間外出の禁止、経済の停滞
ベトナムは中国との貿易(特に輸入)が大きい中、両国間の緊張は輸出入がストップ
する恐れもあり、やはりマイナス要素ではあります。デモに関してはほぼ封じ込めら
れているのでこれ以上こじれない限り操業停止などは大丈夫かと思います。また、
日本人の生活も特段の支障はない状態です。
タイは夜間の会食等の活動がしばらくは動きにくそうな気配です。
電車が止まったり渋滞の多発などなど移動等で支障でそうですね。
また、バンコク中心にサービス業がかなり発展している中で、
それが止まることにより、お金が回りにくくなり、経済の停滞
(既にこれまでのデモでかなりの影響)は今以上に出てくるのでしょうね。
ただ、工場での生産などや輸出入は特に影響なさそうです。
・今後の可能性(悪い可能性)
ベトナム・・・偶発的に起きる小規模な交戦
タイ・・・軍のデモ鎮圧によるデモ隊の死傷などで首都機能大幅低下
どちらも起きる可能性は小さいと思いますが、可能性は0では無いと思います。
ただ、それに伴い在住日本人が避難するようなことはまずないはずなので、
そこまでの心配は必要ないかとは思います。
と、いろいろと書きたてるとマイナスイメージもありますが、個人的には
悪い可能性はまず起きないでしょうから、心配は要らないと思います。
東南アジアはどの国もまだまだ不安定な部分があり、多少の混乱というのは
どの国出ても存在するのでしょうね。1998年のインドネシアの暴動、2007年の
ミャンマーの反政府デモ、2013年のミャンマーのホテル爆発事件、2007年マレーシア
反政府デモ、2013年カンボジア反政府デモなど挙げればキリないくらいに様々な
事件が発生してますので。海外でビジネスしていく中では頭には入れて、万一に
備えておかないといけないカントリーリスクですね。
ちなみに今日のホーチミンは、先週暴動なんてあったの?くらいに穏やかですし、
バンコクの朝の街も問題なかったですし、イベントなども予定通り行われてる
ようなので、日本や海外のマスコミが過剰に反応しているだけなのでしょうね。
2014/05/23
クーデターの翌朝
ウロウロしていましたが、
22時台とは思えない暗闇のバンコク
市内だけど、軍人の姿は一切見られずで
一体どこにいるのだろう?と思っていたの
ですが、今朝も市内では全然見ませんでした。
ホーチミンに戻るフライトの関係で、朝5時半
からバンコク市内をタクシーで走りましたが、
普段の朝と全然変わらない様子でした。
唯一見かけたのが、空港でタクシー降り場近くの
軍用車で寝ていた軍人さんと
手荷物チェック場所にいた軍人さんだけでした。
タイのクーデターは日常茶飯事で一般市民の生活
には全然影響が無いということを書物やニュース
で読みましたが、ホントその通りですね。
ただ、政治が止まるというのは役所手続きなども
遅くなるということなのでその部分では企業活動には
多少影響は出るのかもしれないですね。
市民や企業そっちのけで政争が繰り返されながらも
東南アジアでこれだけ成長してるのですから、タイ人は
本当に抜群のバランス感覚とビジネスセンスを持って
いるのでしょうね。
2014/05/23
クーデターで夜間外出禁止のバンコクの様子
21時半頃に日本人街に到着したので
何も食べられず、夜間外出禁止令の
出る22時まででも遊びに行きましょう
とのことで、ソイカウボーイに行ったら
お客様も店員さんも全くいないお正月
みたいな状態。

仕方が無いので解散となり、これは全く
食べるもの無くなり飢えるかもと近くの
マクドナルドに行ったら既に閉店済み。

地下鉄もBTSも既に閉鎖状態。

泊まっていたホテルの近くは欧米人向けの店で
夜中2時くらいまで賑やかなはずなんですが、
既にほとんど人がおらず。日本の田舎の
飲み屋街の状態で真っ暗。
セブンイレブンさえ、23時どころか22時で閉店

と最後のバンコクの夜は食べることすら危うい
状態になってしまいましたが、22時過ぎてもやってた
インド料理屋さんで辛うじて晩御飯を食べ、すごすごと
ホテルに戻りました。ただ、静かで過ごしやすい街では
ありました。

また、治安面で不安を感じることは一切ありませんでした。
もちろん軍隊の人は街中では全く見かけないし、タイ人の
人の話ではむしろこれ以上こじれて死者等が増えるくらいなら
軍が治安を守ってくれる方がありがたいという意見があるみたい
です。
日本から見た軍の存在やクーデターの意味合いとは全然違うよう
です。
けど、日本はまた明日の朝刊などで思いっきり大騒ぎするん
でしょうね。
ベトナムのデモもそうですが、日本のマスコミはひたすら煽ってる
だけの様な気がして仕方ないです。
ただ、現実的な話として、バンコクの街は観光産業が主要産業
の一つであり、きっと夜22時以降だけで毎晩何億円もの消費があり、
お金が動いているのが一気に止まるのですから、
飲食業界や夜の産業で働く人たちにとってはかなり痛い話ですね。
何も食べられず、夜間外出禁止令の
出る22時まででも遊びに行きましょう
とのことで、ソイカウボーイに行ったら
お客様も店員さんも全くいないお正月
みたいな状態。
仕方が無いので解散となり、これは全く
食べるもの無くなり飢えるかもと近くの
マクドナルドに行ったら既に閉店済み。
地下鉄もBTSも既に閉鎖状態。
泊まっていたホテルの近くは欧米人向けの店で
夜中2時くらいまで賑やかなはずなんですが、
既にほとんど人がおらず。日本の田舎の
飲み屋街の状態で真っ暗。
セブンイレブンさえ、23時どころか22時で閉店
と最後のバンコクの夜は食べることすら危うい
状態になってしまいましたが、22時過ぎてもやってた
インド料理屋さんで辛うじて晩御飯を食べ、すごすごと
ホテルに戻りました。ただ、静かで過ごしやすい街では
ありました。
また、治安面で不安を感じることは一切ありませんでした。
もちろん軍隊の人は街中では全く見かけないし、タイ人の
人の話ではむしろこれ以上こじれて死者等が増えるくらいなら
軍が治安を守ってくれる方がありがたいという意見があるみたい
です。
日本から見た軍の存在やクーデターの意味合いとは全然違うよう
です。
けど、日本はまた明日の朝刊などで思いっきり大騒ぎするん
でしょうね。
ベトナムのデモもそうですが、日本のマスコミはひたすら煽ってる
だけの様な気がして仕方ないです。
ただ、現実的な話として、バンコクの街は観光産業が主要産業
の一つであり、きっと夜22時以降だけで毎晩何億円もの消費があり、
お金が動いているのが一気に止まるのですから、
飲食業界や夜の産業で働く人たちにとってはかなり痛い話ですね。
2014/05/23
タイのクーデターの影響
今日はお客様と一緒にバンコク視察
でした。最終のアポが17時過ぎに
終わり、場所的に18時までには戻れる
とのことで快調にバンコクに向かって
走っていたら突然、
「17時頃に軍がクーデターを起こした」
という一報が。
車内では大変だねとか、ま、特に問題ない
でしょうみたいな気楽な会話を交わしていた
のですが、17時半頃、急に道が渋滞に。

ドライバーさんが混み方が明らかに
おかしいから、と言ってドライバー仲間に
電話をしてもクーデターの影響で電話が
イマイチつながりにくかったり、つながった
人も良く分からない状態。
そのうちに完全に動かない状態に。
仕方が無いので18時頃にこの辺で
トイレタイム。その間に車は1cmも動かず。

18~19時の1時間で500mも進まず、
19時頃には道路をうろうろ。

19~20時、同じく1時間で500mも進まず、
20時頃にはあちこち歩き回り中央分離帯
によじ登ったり
など過ごしていたのですが、20時過ぎからようやく少しずつ
動きだし、20時半頃にはこんな感じでようやく元通りに。
夜間外出禁止令が出ている関係でどの店も
21時頃には閉まってしまったため、21時半前に
日本人街に着いたのですが、何も食べられずでした。
ドライバーさんが言うにはクーデターの影響
で僕らが通っていた道を警察か何かが止めて
いたようだとのこと。
1時間以内で到着できるところを4時間もかかって
しまい、思いっきりとばっちりを食う状態になって
しまいました。ただ、バンコク周辺だと洪水のときも
同じように1時間くらいで移動できる場所が数時間
かかることがあったみたいですね。
夜間外出禁止令の街の様子は後ほどアップします。
でした。最終のアポが17時過ぎに
終わり、場所的に18時までには戻れる
とのことで快調にバンコクに向かって
走っていたら突然、
「17時頃に軍がクーデターを起こした」
という一報が。
車内では大変だねとか、ま、特に問題ない
でしょうみたいな気楽な会話を交わしていた
のですが、17時半頃、急に道が渋滞に。
ドライバーさんが混み方が明らかに
おかしいから、と言ってドライバー仲間に
電話をしてもクーデターの影響で電話が
イマイチつながりにくかったり、つながった
人も良く分からない状態。
そのうちに完全に動かない状態に。
仕方が無いので18時頃にこの辺で
トイレタイム。その間に車は1cmも動かず。
18~19時の1時間で500mも進まず、
19時頃には道路をうろうろ。
19~20時、同じく1時間で500mも進まず、
20時頃にはあちこち歩き回り中央分離帯
によじ登ったり
など過ごしていたのですが、20時過ぎからようやく少しずつ
動きだし、20時半頃にはこんな感じでようやく元通りに。
夜間外出禁止令が出ている関係でどの店も
21時頃には閉まってしまったため、21時半前に
日本人街に着いたのですが、何も食べられずでした。
ドライバーさんが言うにはクーデターの影響
で僕らが通っていた道を警察か何かが止めて
いたようだとのこと。
1時間以内で到着できるところを4時間もかかって
しまい、思いっきりとばっちりを食う状態になって
しまいました。ただ、バンコク周辺だと洪水のときも
同じように1時間くらいで移動できる場所が数時間
かかることがあったみたいですね。
夜間外出禁止令の街の様子は後ほどアップします。
Posted by いのっち at
01:50
│Comments(0)
2014/05/22
メガバンナ広い
を見学に行ってきました。
さすがに平日だったので、前回と比べると
かなり空いててたくさん見て回れましたが、
それでも恐らく全体の半分程度しか見れて
ない気がします。
日本でもここまで広いショッピングセンターは無いのではと
思うくらいです。
ベトナムのイオンも10年くらいしたらこの規模のものができる
のでしょうか。
2014/05/21
戒厳令のバンコク
一体何が起きてるのやらと思って
いたのですが、どうやら特段いつもと
変化なさそうです。
夜の街も12時になってもこんな感じで大賑わいですし、
朝のアソークも前回1月に来た時はテントと
デモ隊のステージだったのが、すっかり撤去
されむしろ平穏です。
れるので安全なのかも。
日本のTVは相変わらず大変なことが
起きたように報道しているようですが、
現地で生で見る限り何の問題もなさそうです。
2014/05/20
リゾートホテル建設ラッシュ
次々と建設中のリゾートホテルを
目にします。
外国人が泊まれるようなホテルは
数えるほどしかないので良いホテル
がどんどん増えて欲しいものなのですが、
1日4,5便しか飛んでない空港のみでそんなに需要があるのか
ちょっと疑問なところなんですが。
ひょっとすると増便の計画があるのかもしれないですね。
Posted by いのっち at
11:05
│Comments(0)