2015/02/28

久々にカジノリゾートThe Grand Ho Tram

今日から久々にブンタウにある

カジノリゾートThe Grand Ho Tram

です。

ホテルはまだまだ旧正月の飾りつけ

が残っていていつもと違う雰囲気です。

今回はグレックノーマンが手掛けた

ゴルフ場も回る予定です。ご一緒する

人たちにご迷惑をかけないようにしないとですね。

ホーチミン~ザウザイ高速が全面開通した関係で

今回は5分のトイレ休憩含めて1時間50分くらいで

来れました。1年前は2時間10~20分だったのを

考えると本当に便利になりましたね。


  


Posted by いのっち at 19:12Comments(0)

2015/02/28

情報は発信するほど返ってくる

今日のランチは5年前からお世話になっている方と。

最近、あった出来事、今取り組んでることなどを伝えていると、同様の話題や関連するような話がいっぱい。

むしろこっちの方が教えてもらうことばかりでした。

自分自身が話さなかったらきっと教えてもらえることも無かったはずなので、情報発信するほど情報は返ってくるって本当だなと実感するランチでした。

ベトナムで5年近く生活してますがまだまだ知らないことばかり。自分が知ってることをどんどん情報発信することで他の人から教えてもらえるようになることで少しでも知識増やさないとですね。このブログもしっかり書いて情報発信しないとです。








  


Posted by いのっち at 00:11Comments(0)ベトナムビジネス

2015/02/26

駐在者としてこれだけは押さえておきたい2015年ベトナムの経済事情

日本からベトナムに帰国後、テト明けに溜まって

いる仕事もある関係で、毎日が一瞬で過ぎていく

状態です。

2015年もベトナムは様々な変化をしていくのだろうな

ということを思う中で、自分の身近な分野では

どんな変化があるか分かっていてもそれを体系立てて

理解はできていない状態なので、来週、NNAの記者の

方にお願いして、

駐在者としてこれだけは押さえておきたい2015年ベトナムの経済事情

という勉強会を開催して頂くことにしました。

限られた時間、限られた経営資源を最大限活かすべく、

もっと代表である僕自身が勉強しないといけないです。

何とかベトナムの発展スピードに取り残されないように

しないとですね。

  


Posted by いのっち at 10:45Comments(0)

2015/02/23

インバウンドビジネスによる地域経済格差の広がり

帰国中、東京や京都、大阪では外国人

で溢れている話をよく聞きましたし、

実際に見ましたが、それ以外の地域

はどうだったんでしょう?

確かに札幌や箱根、富士山など外国

でも有名な地域はそれなりに賑わって


いたのでしょうが、妻の実家である鳥取駅前で

外国人の姿なんて一切なし。

インバウンドビジネスも圧倒的に都心が中心である中で、

地方は東京や京都、大阪以上の努力をしないと外国人は

訪れてくれず、地域ごとにますますの経済格差につながり

かねないような気がします。

それどころか、東京などにビジネスに訪れる際にホテル料金

が上がっていたりして余分な費用がかかってさらにマイナスに

なりかねない気も。

この数年のインバウンドビジネスへの取組が10年後の地域の

成長差を大きく左右しそうな気がするのは僕だけでしょうか。
  


Posted by いのっち at 17:30Comments(0)

2015/02/22

中国語、韓国語対応のラーメン店

日本に帰った時の楽しみの一つは

あちこちでラーメン屋に行けること

なので、滞在中ちょっと時間やお腹に余裕

がある時はラーメンを食べて帰ります。






昨年末のリクルートライフスタイル社の発表で

http://www.recruit-lifestyle.co.jp/news/gourmet/news1624_20141215.html

外国人が日本で食べたものの中で、一番美味しいと思うのは

ラーメンと書かれてたのですが、今回立ち寄った神田の

ラーメン屋さんも食券購入機が中国語と韓国語対応して

いたので、どれくらい外国人のお客様が来るのか聞いて

みたところ、お客様の2割くらいは外国人なのだそうです。

一蘭とか海外にもある有名店だともっと外国人比率高い

のかもしれないですね。

こうやって外国語対応してる店の中で、評判で外国人の

比率がもっと上がっていく店も出て来るのでしょうね。

そのうち、外国人ばかりで行列のできるラーメン屋が見られ

るのかもしれないですね。

  


Posted by いのっち at 20:54Comments(0)

2015/02/22

悩ましい視覚障害者誘導用点字ブロック

都心をスーツケースを持って移動

していると悩ましいのがこの

視覚障害者誘導用ブロック。

視覚障害者の社会活動のためには

欠かせないものなので、もっと

増やすべきだと思っているのですが、

いかんせん、スーツケースを持ち歩いて

いるとコマがこの小さな段差に引っかかり、ひどい時には

スーツケースをひっくり返してしまうことも。

技術力では世界有数の日本なのですから、上をスーツケース

などが通過しやすく、かつ視覚障害者の方が分かりやすい

点字ブロックを開発して、せめて外国人観光客の多く

活動する地域だけでも採用してくれるとありがたいのですが。


  


Posted by いのっち at 11:58Comments(0)

2015/02/22

魅力ない成田空港の出発ロビー

毎回思うことなのですが、成田空港

の出発ロビー、本当にやることあり

ません。

飲食店も数軒程度しかなく、

フライトの混雑する夕方時間帯になると

マクドナルドはじめ、全ての飲食店が

こんな感じで長蛇の列ができる状態。

(今回のマクドナルドは30mくらいの列ができてました。

今の日本国内じゃまず見られない光景です。)

本屋もしょぼいものばかりで、せいぜい雑誌を買えるくらい。

場所の問題もあるのでしょうが、待合いスペースばっかり

あって、座って過ごすしかないみたいな状態です。

以前にも書きましたが、空港ってインバウンドビジネスの

最後の消費をしてもらうチャンスの場所ですし、また

外国に行く日本人にとってもお財布のひもが緩んでいる

状態なので、外国に行く前にお金を日本で使ってもらえる

チャンスの場所のはずなんですが。

羽田空港の国際線の方が少なくとも日本人には魅力的に

感じます。

成田空港ほどの規模の空港になれば、ミシュランガイドに

載るような飲食店や、定番ブランド店以外にも期間限定で

様々な人気店を呼ぶことなんて、難しくないと思うのですが。

空港は日本の入口と出口なので顔みたいなものなので、

従業員のホスピタリティだけでカバーするのではなく、

設備面でも印象深い、また使いたいと思うような空港に

なって欲しいなぁとつくづく思います。


  


Posted by いのっち at 02:02Comments(0)

2015/02/20

都心のコンビニの変化

僕の学生時代、コンビニの夜のアルバイト

と言えば、大学生やフリーターが中心

だったのですが、10年前くらいには

外国人留学生や中高年のアルバイトの

方が増えてきて、気が付けば最近は

夜のコンビニの店員で日本人大学生

の人なんて都心ではほとんど見かけなくなりました。

また、10年前にはほとんど見かけなかった外国人の

お客様がいっぱい。今日の夜僕が立ち寄ったコンビニ

も店員さんは中国人と日本人の50代後半くらいのおじさん

レジに並んでるのは中国人観光客ばかり。

旧正月時期なので特殊なのかもしれないですが、

少子化と外国人観光客の増加の象徴のような光景でした。

  


Posted by いのっち at 23:31Comments(0)

2015/02/19

本の爆買い

日本に戻って早1週間、ちょっと

時間があれば、本屋に寄っては

本を買い漁ってしまうのですが、

気が付けばマンガも含めると

20冊以上既に購入してしまいました。

ベトナムだと自分の欲しい本を


探すということがほぼ不可能である中、

読んでみたい本が見つかると衝動的に買ってしまいます。

旧正月のこの時期、中国人の人たちが爆買いしてるって

ニュースが流れてますが、僕も結構爆買い状態です。

  


Posted by いのっち at 22:12Comments(0)

2015/02/19

自分検索キーワード

仕事柄、ネットなどでの問い合わせより、

たくさんの周りの方々からご紹介でお仕事

をさせて頂くことが多いのですが、

ご紹介くださったりお声がけくださった方々が

いったいどういうキーワードの時に僕を思い

出してくださるのだろう?と思うことがあります。

ある人は「ベトナム」みたいな比較的大きなキーワード

ある人は「ベトナム」、「登記」とか「ベトナム」、「工場」

みたいな複数キーワードのばあいもあるようです。

僕との関係やその方や紹介くださる方の抱えているテーマ

によって異なってくるのでしょうが、SEO対策じゃないですが、

そのキーワードが思い浮かんだ時に、検索の上位数番以内に

入ってないと声もかけてもらえないということですので、

覚えて頂いたり、思い出して頂けるような存在になっておかない

とということですね。

これは別に僕のような立場だけでなく、あらゆるビジネスをして

いる人に当てはまることですね。声をかけてもらえてナンボです

ので、その前にはまず検索上位に引っかかり思い出してもらえるような

存在になってないとということです。

僕も「ベトナム」というキーワードなら必ず思い出してもらえるような

存在になれるようもっと頑張らないといけないなぁとつくづく思います。

  


Posted by いのっち at 00:23Comments(0)

2015/02/16

円安が続くと

日本に戻ってきて感じることは

日本食が安いってことです。

例えば今日大阪の本町駅前で食べた

サバの味噌煮定食は600円でした。

今の相場が1円=180VNDくらいなので

今の相場だと11万VNDくらい。


ホーチミンだと11万VNDでサバの味噌煮

をランチで食べれる店もあるでしょうが、

11万VND以上の店の方が多い気がします。

これが2年前の1円=250VNDだったら、

600円=15万VNDなのでこの差は大きいですよね。

ちょっと前までホーチミンの日本食屋さんの方が日本より

安かったイメージだったのが、今や大阪ですら大差ないようです。

これは逆にいうとベトナム人はじめ外国の人から見れば、

日本のものが数年前より格段に安くなっているってこと。

旧正月休みに日本に遊びに来ている人たちにとっては数割

安くに買えてしまうってことですね。















確かに内需拡大にはつながるでしょうけど、どんどん

日本人のバイイングパワーが弱ってしまっているって

ことの裏返し。日本のお店はたくさんお金を払って

くれる人を露骨に優先することは無いでしょうが、

そのうち、日本国内でも良い食材はまず富裕層と外国人

旅行者向けのお店に仕入れられ、残りの品が日本人に、

つまり大雑把なまとめ方をすると

国産高級食材=外国人と日本人富裕層用

輸入割安食材=一般日本人

みたいになっていくのかもしれないですね。

今の円安により輸出やインバウンドビジネスは一気

に加速し、日本復活の起爆剤にはなってくれるの

でしょうが、ずっと円安のままが本当に良いのか

というと、ちょっと疑問な気がします。

  


Posted by いのっち at 21:03Comments(0)

2015/02/16

久々の同窓会

先日、10年くらい前に関わっていた

ドリームゲートのことを書きましたが、

今夜はドリームゲートの近畿エリアの

メンバーやサポートしてくださっていた

皆さん、当時僕も関わっていたプレゼン龍

という龍谷大学のビジネスプランコンテスト

のメンバーなどが集まって久々の同窓会でした。

10年経ってこうやって集まれる、本当にうれしい

ことですね。

皆さんに良い報告できるようにもっと僕も頑張らないと

って改めて思える楽しい同窓会でした。

  


Posted by いのっち at 00:08Comments(0)

2015/02/14

鳥取のすなば珈琲

鳥取にはスタバは無いですが、

砂場はありますと発言したのは

有名な話みたいですが、

そんな中、鳥取滞在中に「スタバ」

ならぬ「すなば珈琲」の方に

行ってきました。


場所はJR鳥取駅北側徒歩2,3分のところです。

床はひょっとすると砂?と思ってましたが

さすがに砂ではなく、普通のフローリングでした。

何故か、マツコ・デラックスさんのパネルと

一緒に砂のオブジェが飾られていました。



マツコ・デラックスさんは熱心な鳥取応援団みたいです。

鳥取市内のスタバは2015年夏にはオープンするみたい

なので、「すなば」VS「スタバ」のガチンコ対決や、

「すなば」と「スタバ」のコラボ企画とか、どんな

風な展開になるのかちょっと楽しみです。

  


Posted by いのっち at 19:54Comments(0)

2015/02/13

テト休み

ベトナムも今日でほぼ業務終了なので、うちの会社も

一部業務を残してテト休みに入ります。

と言っても日本にいる僕はなんだかんだで仕事する

ことになるんですが。

せめて、今週末だけはのんびりして、リラックス

しようと思います。


  


Posted by いのっち at 22:59Comments(0)

2015/02/12

懐かしの場所

今日は久々に平日四ツ谷に行った

ので、ドリームゲートのオフィス

に行ってきました。

昔からのお付き合いの人はご存知

ですが、実は10年くらい前、

僕もこのプロジェクトに関わって

ました。

当時の僕は今では信じられないくらい働いていて、

2006年の今頃は1ヶ月で日本中2万km移動して

仕事をしたことも。

ベトナムで仕事するようになってからも当時知り

合った方たちからお客様を紹介して頂いて仕事する

ということもちょくちょくあり、あの当時お世話に

なった方々には本当に感謝しております。



  


Posted by いのっち at 21:18Comments(0)

2015/02/11

久々の日本

今日からテト休みで久々の日本です。

ベトナムではなかなか食べられない

ものを食べたり、久しく会ってない

人に会ったりと思っております。

仕事の関係上、なかなか日本に戻れない

中で、滞在期間中めいっぱい楽しむ

予定です。日本でお会いできる方よろしくお願い申し上げます。


  


Posted by いのっち at 22:22Comments(0)

2015/02/10

今夜は忘年会

今夜は社内の忘年会です。

今年はにくたろうさんで開催しました。

久々の和牛でお腹一杯になりました。

再独立から約2年弱。

たくさんのお客様のおかげで

これだけのメンバーと一緒に仕事が

できる規模になりました。

来年の忘年会はもっとたくさんの人数で迎えられるよう

今年ももっとたくさんのお客様に満足いただける仕事に

社員一同取り組んでいきますね。


  


Posted by いのっち at 00:52Comments(0)

2015/02/09

お正月の花

いよいよ来週はテトですので、街中に

お正月の花が飾られるようになって

きました。

ただ、昨年のテト前(1月末)と比べる

と明らかに花の開花率高いです。

今年のテトは2月19日なのでその時期

には散り始めているくらいなのかも

しれないですね。

去年と比べ20日くらいお正月が遅いので

当然と言えば当然ですが。

実際僕らもお正月が20日遅い分、385日ほどお正月休みが

無かった状態ですので。ちなみに来年は2月8日みたいです。



  


Posted by いのっち at 10:50Comments(0)

2015/02/06

テト消費者向け展示会

ネットでテト消費者向け展示会という

イベントが展示会ホールであるという

ニュースを見たので、いったいどんな

展示会なんだろう?

と思い見に行ってみました。

入り口の看板からいつもの展示会とは


違うお祭りムードが。

そして実際に中に入ってみると平日昼間

にもかかわらず、かなりの混雑度合い。














これはいったい?と思っていたらどこも

値札がつけてあり、展示会でもなんでも

なく、単なる即売会のイベントでした。

しかし、イベントの雰囲気で買う人がいるかも

みたいな感じで理解不能な商材を販売している

ブースが多く、写真のブースなんてローカル日本食屋

さんが出展主のようなのですが、日本食材なんて一切なく、

ベトナムの調味料とかベトナムのお酒とかスーパーで売って

るようなものばかり並べてたり、














タイ企業向けのブースがかなり用意されていたのですが、

ここもタイからの出展がほとんどなかったからなのか、

ベトナム人がよく分からない雑貨を並べてる店ばかりでした。














しかし、平日昼間でこの人の入りですから、土日は相当混雑

しそうですね。テト前の消費パワーのすごさを感じるため、

土日に行ってみるのもありですね。

  


Posted by いのっち at 15:21Comments(0)ベトナムローカル情報

2015/02/05

黄金色のお年玉袋?

最近、通勤途中の道で写真のような

金色のアメリカドル紙幣をデザイン

したものを見かけます。

何だろう?と思って見てみると

どうやらお年玉袋のようです。

買ってみたところ1万ドンでした。

てっきりお年玉袋だと思っていたら、

単なる金色の紙幣のおもちゃ。

どんな人が買って、どういう人に渡すのか詳細を知りたいところです。

  


Posted by いのっち at 12:02Comments(0)