2015/06/30
アヒルの移動販売
バイクで市内を走っていたら、アヒルの
行商をしているおじさんに出会いました。

おじさんに「このアヒルいくら?」と聞いてみたところ40万ドンとのこと。
市場やスーパーでアヒルなんて丸々買ったことないので高いのか
安いのか分かりませんが、少なくとも生きの良い新鮮なアヒルである
ことは間違いなさそうです。
しかし、このアヒル絞めるのはこのおじさんでしょうか、それとも家庭でやる
ものなのでしょうか。このおじさんだとしたら路上に血が飛び散るのでしょうか。
あんまり見たくない光景ですね。
追記:在住の大先輩の社長が実際に鶏を捌く写真を送ってくださったので追記します。
まず、頭を落として、血を流します。

そして、湯に入らせ、その後、羽をむしります。

そして、丸裸にして、内臓を取り出し、後は切り身にしていくそうです。

今でもベトナムの家庭では存在する光景のようです。
行商をしているおじさんに出会いました。
おじさんに「このアヒルいくら?」と聞いてみたところ40万ドンとのこと。
市場やスーパーでアヒルなんて丸々買ったことないので高いのか
安いのか分かりませんが、少なくとも生きの良い新鮮なアヒルである
ことは間違いなさそうです。
しかし、このアヒル絞めるのはこのおじさんでしょうか、それとも家庭でやる
ものなのでしょうか。このおじさんだとしたら路上に血が飛び散るのでしょうか。
あんまり見たくない光景ですね。
追記:在住の大先輩の社長が実際に鶏を捌く写真を送ってくださったので追記します。
まず、頭を落として、血を流します。

そして、湯に入らせ、その後、羽をむしります。

そして、丸裸にして、内臓を取り出し、後は切り身にしていくそうです。

今でもベトナムの家庭では存在する光景のようです。
2015/06/29
99万ドンのスマートフォン
ベトナム用の携帯電話はNokia製の
何年前に買ったかすら思い出せない
ような古い携帯電話を使っていたのです
が、最近、Nokiaの方がSMSが上手く送れ
なかったり、登録した電話番号が突然消
えるなど、何だか理解不能なトラブルが多発してたので、さすがに限界
かなということで携帯電話ショップへ。
同じような機種の古い携帯電話もあったものの、それとたいして変わらない
99万ドンでスマートフォンも売られてたので、使い心地はどうなんだろう?
と思い、買ってみました。Mobiistarという2年前くらいから出てきた会社
のスマートフォンみたいです。
アプリも日本語入力もダウンロードさえすれば可能みたいで、うちのスタッフに
設定してもらったので、日本語でメールも書けるし、アプリも使えます。
今のところ大きなトラブルもないので、便利なようならIphone止めてこっち
1台でも良いのかもしれないですね。
2015/06/29
やけど虫が我が家に発生

夜、家でパソコンを触ってたら、腕がもぞもぞするので腕を見たらなんとやけど虫が僕の腕の上を歩いてました。
思わず爪で弾いたのですが、どこへ飛んで行ったか確認できなかったため、むしろ飛んで行った方向中心に室内を探し回る羽目に。結局、家じゅう探し回ったのですが見つからずなので、しばらく用心深く生活しないとです。
このやけど虫、どれくらい強烈かと言いますと、この虫の体液の付いた手で目を触ると失明することさえあるそうです。また、体をはっているやけど虫を体の上で殺してしまい、体液が体に付いたりすると数時間後から火傷のような激しい痛みが発生し、腫れが引くまで数週間続くそうです。
ズボンの中に入ってもぞもぞしてるのを知らずに殺してしまって悲惨なことになった話などがネットには載っておりました。
また、この毒に対する特効薬のようなものはなく、オロナインなどの軟膏をつけて腫れが引くのを待つしかないそうです。
万一、体液が付いた場合には速やかに石鹸で洗って流さないといけないそうです。今回腕を歩いていた程度では大丈夫みたいです。夜中に寝てる時などに体に止まったのを寝ぼけて殺してしまい、朝になって痛みで目覚めるみたいなこともあるそうです。
ちなみに、家じゅうやけど虫を探している中で、壁にこんなやけど虫の死骸を発見。
どうやらこの新しい家にはちょくちょく発生するようです。しかし、前の住人の方は殺した時、大丈夫だったのでしょうかね。
また、ネットで調べると日本でもちょくちょく発生するみたいですね。特に夏場は多いみたいです。
ほんと、皆さんご用心を。
追記:知り合いが数日前に刺された傷跡の写真を送ってくれました。かなり生々しいですね。

2015/06/29
ブロガーオフ会
今回は9名の参加です。
ブロガー以外にも日本語勉強中の
ベトナム人や日本に研修で行きたいと
思っているベトナム人の方もいて、
みんなでわいわい楽しい時間でした。
今回はカフェで話すだけでしたが、次回は何かイベントをという話が出てました
ので、次回はみんなで何か楽しいイベントをやってみますね。
2015/06/28
ベトナム証券市場外国人保有比率の上限撤廃へ

ベトナムの上場企業の外国人投資比率の
上限撤廃(銀行などの一部除く)を発表したようです。
http://doanjapan.vietnhat.tv/e28419.html
(詳しいことはこちらのURLに)
これまで外国人持ち株比率は49%までだったので、ビナミルク(VNM)やREEはじめ上場人気企業は常に外国人枠が上限に到達していたので全然買えませんでした。
ただ、これで会社が株主総会で定款を変えてくれれば、一気に外国人保有率が上がり、株価が急騰しそうです。
実際の手続きを経ていくと、早いところで11月くらいから外国人比率の上限が変わって購入できそうみたいです。
そんな中、前述のベトナム上場企業の株の中でも特に外国人に人気でほとんど買えなかったビナミルク(VNM)の株価がこの1,2週間で一気に10%近く値上がりしてた(株価指数は2,3%の値上がり)のは、ひょっとするとインサイダー情報を入手してた人が買ってた可能性ありそうですね(ビナミルク(VNM)は外国人比率を変更する予定とのことです)。
2015/06/26
30日以内の再入国のアライバルビザの発給について
昨日付で大使館のHPで発表ありましたが、
http://www.vn.emb-japan.go.jp/jp/consulate/jp_visa_encho_for_kankokyaku2015.html
査証免除(ビザ無し)でベトナムに入国して出国後30日以内に再度観光目的でベトナム
に入国する場合、空港で航空券の有効期間に応じた15日までのビザ取得を可能
とするという緩和処置が正式に出されたようです。
「ただし、出国先が自国である場合を除く」
とのことですので、日本に戻って30日以内というのは難しいみたいですが。
ただ、この緩和だけでも
日本→ベトナム→カンボジア・タイ→ベトナム→日本
みたいなスケジュールで出張される方などが空港到着時に事前の書類等無しで、
ビザ取得できるというのは大きいですよね。
アライバルビザはホーチミンのタンソンニャット空港の場合、パスポートチェック
の入管の左横にある写真のVISA ON ARRIVALと書かれた場所で申請できるようです。

ただ、数か月前にうちのお客様で、アライバルビザをこの場所で入手しようと
した際に、入手まで1時間近くかかってたので、カンボジアのプノンペン空港の
アライバルビザみたいに書類提出後5分で入手とはいかない可能性ありそうです。
詳しくは上記URLをご覧ください。
http://www.vn.emb-japan.go.jp/jp/consulate/jp_visa_encho_for_kankokyaku2015.html
査証免除(ビザ無し)でベトナムに入国して出国後30日以内に再度観光目的でベトナム
に入国する場合、空港で航空券の有効期間に応じた15日までのビザ取得を可能
とするという緩和処置が正式に出されたようです。
「ただし、出国先が自国である場合を除く」
とのことですので、日本に戻って30日以内というのは難しいみたいですが。
ただ、この緩和だけでも
日本→ベトナム→カンボジア・タイ→ベトナム→日本
みたいなスケジュールで出張される方などが空港到着時に事前の書類等無しで、
ビザ取得できるというのは大きいですよね。
アライバルビザはホーチミンのタンソンニャット空港の場合、パスポートチェック
の入管の左横にある写真のVISA ON ARRIVALと書かれた場所で申請できるようです。
ただ、数か月前にうちのお客様で、アライバルビザをこの場所で入手しようと
した際に、入手まで1時間近くかかってたので、カンボジアのプノンペン空港の
アライバルビザみたいに書類提出後5分で入手とはいかない可能性ありそうです。
詳しくは上記URLをご覧ください。
2015/06/25
ドラえもんまん

入り口のところにドラえもんの形をした
肉まんがいっぱい置かれてたので、どんな
もんだろう?
と思い、思わず買って(1個12,000VND)
みました。
こんな感じでドラえもんの顔がリアルに描かれてます。

ちなみに中身はクリームみたいなものでした。

ネットで色々と調べると今月からドラえもんの映画が
上映されるようで、そのタイアップ企画のようで、
数量限定での販売みたいです。
うちのオフィスの近くのファミリーマートはほとんど
子どもが行かないので、大量に売られていたようですが、
学校の近くのファミリーマートなどではきっとすぐに
売り切れてしまうのでしょうね。
ベトナムでもドラえもんは大人気の中で、うちのスタッフも
子どもから映画に連れて行って欲しいとせがまれているのだ
そうです。
公文式でも今、勉強を頑張った子にはドラえもんのグッズが
もらえるそうで、子どもたちは必死に勉強頑張ってるみたいです。
僕も子ども時代に毎年春休みにドラえもんの映画を見に行って
いたなとちょっと懐かしい思い出がよみがえりました。
2015/06/25
Ramana Hotel Saigonのサウナ

たいていついているのがサウナとジム。
宿泊者以外でもお金を払えば使えるので、
時間のある時にあちこちのホテルで使って
みているのですが、値段の割に良いのが
Ramana Hotel Saigonのサウナ。
ミストサウナとドライサウナの2種類プラス
写真のような40度くらい、30度くらい、20度くらいの3種類の温度の水風呂

があって16万ドンです。
広々としている割にほとんど利用者が無いので、多い時でも2,3名しか
使ってないので広々としていてのんびり過ごせます。
プラス4万ドン(合計20万ドン)出せば、ジムも利用できるので、休日の休みの
日の午後などにのんびり過ごすには快適です。
ただ、ホテルそのものが3区にあり、1区の中心からだとやや距離があるので、
在住者はともかく、旅行者が使うのはやや難しいかもしれないですね。
2015/06/22
11年ぶりのお仕事
社会人になって初めての受注とか、営業担当になって初めての納品とか、
規模の大小に関係なく、一番最初の経験って思い出深いものですよね。
僕が前職時代にコンサルタントとして初めて単独でセミナー講師をさせて
頂いた主催者の方のベトナム視察のお手伝いを先週させて頂きました。
11年前のセミナー時は、師匠が練習は裏切らないということを常々言って
いたのもあり、開催日直前には家で話す内容を一言一句に近いレベルで何度も
何度も鏡を前に身振り手振りも含めて練習したのが懐かしい思い出です。
それでも11年前はきっと大したレベルの話では無かったはずです。
今回は11年前よりはちょっとはマシな仕事できたかなぁとか、11年前を思わず
振り返ってしまいました。何はともあれ11年後にもう一度お仕事を頂けたことに
感謝ですね。
規模の大小に関係なく、一番最初の経験って思い出深いものですよね。
僕が前職時代にコンサルタントとして初めて単独でセミナー講師をさせて
頂いた主催者の方のベトナム視察のお手伝いを先週させて頂きました。
11年前のセミナー時は、師匠が練習は裏切らないということを常々言って
いたのもあり、開催日直前には家で話す内容を一言一句に近いレベルで何度も
何度も鏡を前に身振り手振りも含めて練習したのが懐かしい思い出です。
それでも11年前はきっと大したレベルの話では無かったはずです。
今回は11年前よりはちょっとはマシな仕事できたかなぁとか、11年前を思わず
振り返ってしまいました。何はともあれ11年後にもう一度お仕事を頂けたことに
感謝ですね。
Tag:継続は力なり
2015/06/21
花魁でマジックショー
ホーチミンの1区界隈の日本人向けのカラオケはどこも似たような
衣装のお姉さんたちがほんの少しの日本語で接客し、しかもその
接客がイマイチってことで、在住のたいていの人は何度かカラオケに行くと、
段々足が遠ざかってしまう中、お姉さんの接客サービス以外にも
エンターテインメントショーをということでNgo Van Namにある
花魁さんがマジックショーを開催してくださいました。
どんな人なのかと思っていたらかなり本格的で、近くで見ていて
も全然タネが分からないものばかり。
まずは、机に布を覆うだけで、布の力で机を浮かせるマジック。

続いては赤い布の中から、ハトを出すマジック。

続いては本の中からハトを出すマジック。

そして、最後は棒が一瞬で花に変わるマジック

と見どころいっぱい。
お姉さんの存在を忘れてマジックに夢中になっておりました。
今後も開催されるそうなので、お姉さんだけのカラオケに飽きた方は是非花魁へ。
衣装のお姉さんたちがほんの少しの日本語で接客し、しかもその
接客がイマイチってことで、在住のたいていの人は何度かカラオケに行くと、
段々足が遠ざかってしまう中、お姉さんの接客サービス以外にも
エンターテインメントショーをということでNgo Van Namにある
花魁さんがマジックショーを開催してくださいました。
どんな人なのかと思っていたらかなり本格的で、近くで見ていて
も全然タネが分からないものばかり。
まずは、机に布を覆うだけで、布の力で机を浮かせるマジック。

続いては赤い布の中から、ハトを出すマジック。

続いては本の中からハトを出すマジック。

そして、最後は棒が一瞬で花に変わるマジック

と見どころいっぱい。
お姉さんの存在を忘れてマジックに夢中になっておりました。
今後も開催されるそうなので、お姉さんだけのカラオケに飽きた方は是非花魁へ。
2015/06/20
ベトナム語の勉強
いるのに、いまだに成長してないのが
ベトナム語。
半ば諦めている部分もあるのですが、
せめて少しずつは単語をということで、
土日にカフェに行った時などには、
指さしベトナム語の本を開いて店員のお姉さん達に発音を指導してもらっております。
何とか日常会話くらいはスムーズにできるようになりたいのですが、
それすらスムーズとは言い難く、お店で料理の注文するのとお店の
お姉さんと簡単な会話をするのが精一杯というのが現状です。
もうちょっとベトナム語の勉強もしていかないとです。
2015/06/18
経営者の引退時
仕事柄経営者の方とお話することが多いのですが、
年配経営者の方と親しくなってくると必ず出てくる
話題が引退のタイミング。
自分の判断力や体力の衰えを自覚しつつある中で、
後継者と目される人物にいかにスムーズにバトンタッチ
するのか、というのが経営者の最後の仕事だと言われますが、
中小企業ではなかなかスムーズにはいかないもの。
たとえ、身内に有能な後継ぎがいてもなかなか認めたがらないですし、
ましてや、有能でない後継ぎ候補で、育つまで自分が頑張ろうとか言ってる
うちにどんどん経営者の年齢が上がり、その割に後継者が全然育ってこず、
気が付けば経営者が70代半ばみたいな会社をお見かけすることも。
経営者が第1線から退く潮時って個人差があるとは思いますが、
「自分が衰えるまでに任せられる後継ぎを作り、会社を継続させていく」
文章にすると一言ですが、様々な経営者の方にお会いしている限り本当に
難しいことなんだなとつくづく思います。
ま、僕の場合は後を継がせられるようなレベルの会社にすることの方が先ですが。
年配経営者の方と親しくなってくると必ず出てくる
話題が引退のタイミング。
自分の判断力や体力の衰えを自覚しつつある中で、
後継者と目される人物にいかにスムーズにバトンタッチ
するのか、というのが経営者の最後の仕事だと言われますが、
中小企業ではなかなかスムーズにはいかないもの。
たとえ、身内に有能な後継ぎがいてもなかなか認めたがらないですし、
ましてや、有能でない後継ぎ候補で、育つまで自分が頑張ろうとか言ってる
うちにどんどん経営者の年齢が上がり、その割に後継者が全然育ってこず、
気が付けば経営者が70代半ばみたいな会社をお見かけすることも。
経営者が第1線から退く潮時って個人差があるとは思いますが、
「自分が衰えるまでに任せられる後継ぎを作り、会社を継続させていく」
文章にすると一言ですが、様々な経営者の方にお会いしている限り本当に
難しいことなんだなとつくづく思います。
ま、僕の場合は後を継がせられるようなレベルの会社にすることの方が先ですが。
Posted by いのっち at
12:40
│Comments(0)
2015/06/15
ベトナム産の海ぶどう
の商品が並んでますが、今回目にした
のはベトナム産の海ぶどう。
ニャチャンあたりで生産されていると
のことで、日本よりもはるかに安く
できるようで、ホーチミンの日本料理
屋さんでも大量に盛り付けられたりしているのはよく見かけていたのですが、
輸出もされてたのですね。
海ぶどうの相場は分かりませんがお買い得品となってるところからして、沖縄産
のものよりかなり安めなのでしょうね。
日本でベトナム産のものを見つけると何だかうれしい気分になります。
2015/06/14
ベトナムの空港のMERS対策
勧告を出しているようですが、
ベトナムに入国する人の中で、
MERS罹患者の入国を水際で防ぐため
サーモグラフィがイミグレーション
前に設置されてました。
拡散するとアジア全域の経済の停滞につながるので、
SARSの時のように隣国に拡散せず、このまま韓国だけで終息
してくれるといいのですが。
拡散するとすれば、往来する人の数からして日本は可能性が
高い国の一つだと思うのですが、その割には薬局に行っても
マスクは有り余っている状態で、全然危機感が無いのが不思議
でした。
用心深い人が多い、日本人家庭には既にマスクの備蓄があるの
でしょうか。
2015/06/14
無事、ベトナム戻りました
9日間の滞在を終え、本日の便でベトナム帰国です。
今回は東京と大阪のみの滞在でしたが、いろいろと
刺激のある日々でした。
特に、同級生はじめ昔からお付き合いのある同年代
の人たちと食事したり話して、活躍している様子を聞く
のは本当に刺激ありました。
ベトナムの国そのものが成長しているため、大して
努力しなくても一緒に成長できるのをいいことに、
なんと自分はベトナムでチンタラとしてるんだろうか
と猛省です。ベトナム帰ったらもう少し真面目にやらないと
そのうち誰も僕に会ってくれないような遥か彼方の存在に
なっちゃうかもと焦りを感じての帰国です。
次回、帰国時に同じ方に会ってもらえたら、前回よりぐっと
成長したなと思ってもらえるよう、仕事も人間的にも頑張らない
とです。
しかし、日本の景気、特定分野や一部企業は本当に調子が
良いみたいですね。
ただ、皆さん口をそろえて言うのがオリンピック前の時期が
ピークでその後は分からないとのこと。
その時期が来るまでにいかに日本も余力を作っておくか
なんでしょうね。
でも、数年前はお先真っ暗だと言ってたことから比べると、
遥かに良い状況であるのは間違いないです。何十年か先に
アベノミクスで日本は復活したと言われるのかどうかは、
この1,2年の官民一体の努力次第なのかなとは思います。
日本のことより、ともかくもっと自分自身が頑張らないとと
いうことに気付いたのが今回の一時帰国の一番の収穫ですね。
今回は東京と大阪のみの滞在でしたが、いろいろと
刺激のある日々でした。
特に、同級生はじめ昔からお付き合いのある同年代
の人たちと食事したり話して、活躍している様子を聞く
のは本当に刺激ありました。
ベトナムの国そのものが成長しているため、大して
努力しなくても一緒に成長できるのをいいことに、
なんと自分はベトナムでチンタラとしてるんだろうか
と猛省です。ベトナム帰ったらもう少し真面目にやらないと
そのうち誰も僕に会ってくれないような遥か彼方の存在に
なっちゃうかもと焦りを感じての帰国です。
次回、帰国時に同じ方に会ってもらえたら、前回よりぐっと
成長したなと思ってもらえるよう、仕事も人間的にも頑張らない
とです。
しかし、日本の景気、特定分野や一部企業は本当に調子が
良いみたいですね。
ただ、皆さん口をそろえて言うのがオリンピック前の時期が
ピークでその後は分からないとのこと。
その時期が来るまでにいかに日本も余力を作っておくか
なんでしょうね。
でも、数年前はお先真っ暗だと言ってたことから比べると、
遥かに良い状況であるのは間違いないです。何十年か先に
アベノミクスで日本は復活したと言われるのかどうかは、
この1,2年の官民一体の努力次第なのかなとは思います。
日本のことより、ともかくもっと自分自身が頑張らないとと
いうことに気付いたのが今回の一時帰国の一番の収穫ですね。
Posted by いのっち at
02:35
│Comments(0)
2015/06/13
抹茶製品の爆買い

ので、様々なものを買いにドンキホーテへ。
食料品売り場に抹茶商品コーナーが
あるのは以前にもあるのを見ていたの
ですが、そこで爆買いしている外国人発見。
抹茶製品で一杯のかごが2つもありました。

外国人が抹茶製品を好んで買うということは
聞いてましたが、本当なんですね。
しかし、ドンキホーテは来客者の外国人比率
めちゃくちゃ高いですね。
夜の23時頃でしたが、6〜7割が外国人という状態でした。
ドンキホーテは完全に来日外国人を掴んでるなぁと実感です。
Posted by いのっち at
08:42
│Comments(0)
2015/06/12
ビットコイン(Bit Coin)を買ってみた

今回の帰国時に詳しい方にお話を伺いに行ってきました。
日本では昨年起きた大手取引所のマウントゴックスの閉鎖によりネガティブな印象が強いようで、まだまだ普及途上みたいですが、欧米などではかなり普及してきており、特に自国通貨の信用が無いような国ではビットコインの方が信用されているという状態の国もあるようで、アルゼンチン人の一部はアルゼンチン・ペソの代替通貨としてビットコインを利用しているとのことです。
ちなみにベトナムでは現時点では法整備が不明瞭で取引はかなりグレーみたいです。ビットコイン業界では2020年の東京オリンピック時にはビットコインで取引できる装置などを備えてないと外国人から不便なお店という印象を与えてしまうくらいに普及してるだろうとのことです。日本のお店でも今後取り扱う店が増えていくだろうとのことです。
せっかくなので僕も口座を開け、ほんの少しだけですが仮想通貨の代表銘柄であるビットコインを買ってみました。
ちなみに僕はこのZAIFという交換所で口座を開けました。
Zaifのサイト
Zaifのサイト

何年か先にどんな変化をするのか、ちょっと楽しみですね。
2015/06/12
平和な国、日本
前の道を歩いていたら、なんと
エンジンかけっぱなしのバイクを
発見。
その後数十秒たっても誰も現れる
様子もなく、また盗まれることも
ありませんでした。ベトナムでエンジンかけっぱなしで止めてある
バイクなんて見たことないです。
まだまだ日本は治安のよい平和な国だなぁと改めて思う光景でした。
Posted by いのっち at
00:17
│Comments(0)
2015/06/11
SNSのおかげでOB会や同期会続き
今回の帰国時の宴会はOB会が続いております。
既に高校ラグビー部OB会、高校ラグビー部同期会、
大学OB会をこなしていて、プラス高校同期との宴会も
入っています。
SNSが普及したおかげで気軽に近況確認ができるようになった
今だからこそこんなに簡単に会えるのでしょうね。
SNSって本当に便利でありがたいなぁと思います。
既に高校ラグビー部OB会、高校ラグビー部同期会、
大学OB会をこなしていて、プラス高校同期との宴会も
入っています。
SNSが普及したおかげで気軽に近況確認ができるようになった
今だからこそこんなに簡単に会えるのでしょうね。
SNSって本当に便利でありがたいなぁと思います。
Posted by いのっち at
00:27
│Comments(0)
2015/06/09
もっとWIFIが使える場所情報が欲しい
以前に比べるとマシになりましたが、外国から一時帰国中の僕には
まだまだWIFIが使える環境が相当限られているため、アポの合間に
Iphoneの3Gを駆使して、メール対応しております。
しかも、急に3Gの調子が悪くなったり、Iphoneそのものの調子が
良くなく、急に動かなくなったり、送ったメールが届かなかったりと
もう踏んだり蹴ったりの状態です。
日本もベトナム並にカフェなどあらゆる場所でWIFIが使えるように
ならないと外国人旅行者には不便極まりない状態ですね。
ほんと、もっとWIFIが使える場所情報が欲しいものです。
まだまだWIFIが使える環境が相当限られているため、アポの合間に
Iphoneの3Gを駆使して、メール対応しております。
しかも、急に3Gの調子が悪くなったり、Iphoneそのものの調子が
良くなく、急に動かなくなったり、送ったメールが届かなかったりと
もう踏んだり蹴ったりの状態です。
日本もベトナム並にカフェなどあらゆる場所でWIFIが使えるように
ならないと外国人旅行者には不便極まりない状態ですね。
ほんと、もっとWIFIが使える場所情報が欲しいものです。
Posted by いのっち at
22:57
│Comments(0)