2017/08/17

久々にベトナム人経営者向けセミナー

月曜日に10年来の友人のベトナムの政府関係者の方(ハノイ在住)よりチャットで

「今週木曜日ホーチミンにいる?」

と届き、

「はい、いますよ」

とランチのお誘いかなと思い気軽に返事したら、



「じゃ、ベトナム人経営者向けにセミナーやってくれないか、外国から講師呼んでたんだけど、病気でどうしても来れなくなってしまって」

と代打要請。

ともかく、内部でその枠は外人じゃないとという話になっているようで、あいつならなんとか急でもやってくれるだろうと、白羽の矢が立ったみたいです。

世話にもなってる方なので、

「OK、ところでテーマは?」

と確認したら、彼と同じテーマで話して欲しいとのことで、Innovation of business administration という話したこともないテーマ。すさまじい無茶ぶりだなと思いつつ、ともかく自分の持ち合わせている知識と、ネットからかき集めた情報を3日でまとめてセミナーをやってきました。

通訳時間込みで30分強と短い時間だったので実質としては15分程度のショートスピーチをする感覚。

何とか要点を絞って話してきました。ホーチミン周辺だけでなく、メコンデルタ地域や中部のニャチャンあたりからも参加者があり、全部で100名くらい参加していたようです。

何とか無事終わり事なきを得ました。終わってからの名刺交換でいろいろな人とも話でき、楽しい時間を過ごせました。

  


Posted by いのっち at 15:50Comments(0)ベトナムビジネスセミナー

2017/08/17

自分の市場価値と会社の寿命

フィンテックだのAIだの自動運転だので、ここから10年くらいで大きくビジネス環境が変わりそうな気配ですが、

そんな中で、大手企業の社員の方でも定年まで自分の会社が存続しているんだろうか?と心配になっておられる方が増えてます。






50代くらいになってくればあと10〜15年ってことで何とかギリギリ持つだろうとなるみたいですが、40代だとちょっとやばいかもみたいなこと思われるみたいですし、30代になってくるとかなり厳しいか、会社が残っても自分はリストラされてる可能性があると思うようです。

そうなってくると、自分の市場価値が高いうちに次の企業へと思うのが人間心理なようで、最近、元駐在員の方で帰国早々、ベトナムに戻ってくるのではなく別の国内の優良企業に転職される30代40代の方って事例をちょくちょく見かけます。

国内にいるよりも海外にいる方が自分の会社や業界の置かれている状況が冷静に見やすいのかもしれないです。そして、ちょっと厳しいかなと思ったら、景気が比較的良いこのタイミングで市場価値の高い30代40代のうちに次の企業へとなるみたいです。

送り出してた企業からすればたまったもんじゃないのでしょうが、職業選択の自由がある以上致し方無いというのが実際のところなのでしょうね。



  


Posted by いのっち at 09:10Comments(2)