2018/01/16
三途の川の向こうからはお迎えが来てましたよ
昨日、過去に何度か食事をご一緒させて頂いたり、ベトナムにも来てくださったり、SNS上でも親しくさせて頂いている経営者の会社の社員の方が肺炎がきっかけで亡くなられたとお聞きしました。
僕と1歳違いの41歳。年末に肺炎で倒れられて、そのまま回復せずに亡くなられたのだそうです。同じような立場になった中で他人事は思えず、ご家族の悲しみが痛いほどわかるので本当に辛い話です。本当にお悔やみ申し上げます。
ただ、実際僕もどうやら紙一重だったみたいです。このブログにも血圧が40を切って、多臓器不全状態となりということを書きましたが、後日聞いた話だと僕の場合、肺炎球菌が何か特定出来なかったため、病院としては対症療法をずっと行っていたようで、本人の自力での回復を待つという状態だったようです。
また、ローカル病院に運び込まれたタイミングでのレントゲン写真では肺は真っ白、あり得ないくらいの水が肺に溜まっていたようで、日本の病院の先生からは
「よく生きて帰ってこれましたね。おそらく三途の川の向こうからはお迎えが来てましたよ。」
と言われるような始末。医者の立場からだと手遅れに近い状態だったのでしょうね。
先生も本当に運が良かったとしか言いようが無かったようです。
そういう意味では拾った命、1日1日充実した人生を送らないとと改めて思う次第です。
これまでの経緯はこちら。
僕と1歳違いの41歳。年末に肺炎で倒れられて、そのまま回復せずに亡くなられたのだそうです。同じような立場になった中で他人事は思えず、ご家族の悲しみが痛いほどわかるので本当に辛い話です。本当にお悔やみ申し上げます。
ただ、実際僕もどうやら紙一重だったみたいです。このブログにも血圧が40を切って、多臓器不全状態となりということを書きましたが、後日聞いた話だと僕の場合、肺炎球菌が何か特定出来なかったため、病院としては対症療法をずっと行っていたようで、本人の自力での回復を待つという状態だったようです。
また、ローカル病院に運び込まれたタイミングでのレントゲン写真では肺は真っ白、あり得ないくらいの水が肺に溜まっていたようで、日本の病院の先生からは
「よく生きて帰ってこれましたね。おそらく三途の川の向こうからはお迎えが来てましたよ。」
と言われるような始末。医者の立場からだと手遅れに近い状態だったのでしょうね。
先生も本当に運が良かったとしか言いようが無かったようです。
そういう意味では拾った命、1日1日充実した人生を送らないとと改めて思う次第です。
これまでの経緯はこちら。
2017/12/24
2017/12/25
2017/12/27
2017/12/28
2017/12/29
2017/12/30
2017/12/31
2018/01/02
2018/01/03
2018/01/05
2018/01/04
2018/01/06
2018/01/07
2018/01/13
2018/01/14
2018/01/15
Posted by いのっち at 11:20│Comments(3)
│ベトナム肺炎入院生活
この記事へのコメント
タミフルを始め抗ウイルス剤を何種類か試していました。それが効いて急回復したと思ってました。
Posted by 名無し at 2018/01/16 17:57
他にどんな薬剤を使っていたか、もし記憶に残っておられるなら教えて頂けますでしょうか。
Posted by いのっち
at 2018/01/16 18:23

ピンクの小さい明細書の束、ご友人のベトナム人の方が病院から受領してましたよ。そこに薬や医療品明細が書いてあります。
Posted by 名無し at 2018/01/18 21:17