2020/08/06
熊本でベトナム人技能実習生47名がコロナウイルスに感染
日本の感染者増が止まらない中でちょっとショッキングなニュースが。
なんと、熊本県長洲町にあるジャパンマリンユナイテッドの有明造船所関連でベトナム人技能実習生47人がコロナウイルスに感染したようです。

様々なニュースからの情報をまとめると、協力会社の社員として現場で働いていた中で感染したようで、現在地元の医療施設で隔離治療を受けているとのことです。
おそらくこの造船所内でクラスターが発生していて、そのクラスター内感染者として、ベトナム人技能実習生が多数発せしている状態なのでしょうね。
これだけ日本国内で感染が拡がっている中、技能実習生は寮等で集団生活を送っていることも多いので、誰かが感染すると一気にクラスター化してしまうのでしょうね。シンガポールで出稼ぎ労働者の生活する場所でクラスターが起きてなかなか収束しないのと同じようなことが起きないと良いのですが。
VNEXPRESS
https://vnexpress.net/35-thuc-tap-sinh-viet-tai-nhat-nhiem-ncov-4141973.html
VAV
https://vovworld.vn/ja-JP/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E3%83%98%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E4%BA%BA%E5%AE%9F%E7%BF%92%E7%94%9F47%E4%BA%BA-%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%81%AB%E6%84%9F%E6%9F%93-888605.vov
日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62198150R00C20A8TJC000?s=3&fbclid=IwAR2jm75e4u4l1jaEbFt7aOfz3E8vG2sN-bPW_-xdMnivaME-2kBcwhbZli0
なんと、熊本県長洲町にあるジャパンマリンユナイテッドの有明造船所関連でベトナム人技能実習生47人がコロナウイルスに感染したようです。

様々なニュースからの情報をまとめると、協力会社の社員として現場で働いていた中で感染したようで、現在地元の医療施設で隔離治療を受けているとのことです。
おそらくこの造船所内でクラスターが発生していて、そのクラスター内感染者として、ベトナム人技能実習生が多数発せしている状態なのでしょうね。
これだけ日本国内で感染が拡がっている中、技能実習生は寮等で集団生活を送っていることも多いので、誰かが感染すると一気にクラスター化してしまうのでしょうね。シンガポールで出稼ぎ労働者の生活する場所でクラスターが起きてなかなか収束しないのと同じようなことが起きないと良いのですが。
VNEXPRESS
https://vnexpress.net/35-thuc-tap-sinh-viet-tai-nhat-nhiem-ncov-4141973.html
VAV
https://vovworld.vn/ja-JP/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E3%83%98%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E4%BA%BA%E5%AE%9F%E7%BF%92%E7%94%9F47%E4%BA%BA-%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%81%AB%E6%84%9F%E6%9F%93-888605.vov
日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62198150R00C20A8TJC000?s=3&fbclid=IwAR2jm75e4u4l1jaEbFt7aOfz3E8vG2sN-bPW_-xdMnivaME-2kBcwhbZli0
2020/08/04
感染力の強い新しいタイプのコロナウィルス
先月末にダナンで感染者が発見されて以来、一気に流行が拡がっているコロナウイルス。
既に200人以上が感染しており、感染力が強いということが話題になっていますが、ベトナムのネットニュースなどを色々と拾い読みしたところによると、
まず、今回のウイルス株はこれまでベトナムで発見されていなかったタイプのものであって、6月末から7月上旬にかけてバングラディッシュで発見されたものと似ている。ダナンでの最初の発生は7月10日前後の模様。不法入国した中国人が持ち込んだという説が出回っているが、何故ベトナムに入ってきたかは今のところ不明。
感染力はこれまでのものと比べると強い(これまでのはRO値1.8~2.2程度、今回は5~6)ようだが、毒性が強いかどうかは今のところ不明(どうも変わらない様子)。
ダナンで既に8名が亡くなっているが、これはウイルスの毒性が強いというよりも既に重度の基礎疾患を持っている人が病院内で感染が拡がったことで多数感染してしまい、死者数が増えたのであって、新タイプの株だからというわけではない

というのが大まかな見解みたいです。
一気にロックダウンしたのは、毒性云々ではなく、誰が最初の保菌者(陽性者)だったのかが分からない状態になるくらいまで感染が広まっているので、他の市中感染を防ぐためにということなのでしょうね。
ただ、今のところ感染者は病院内が大半で、病院での感染者からの2次感染が少しあるだけなので、誰かスーパースプレッダーでも出ない限りはベトナム政府が上手くコントロールして、ホーチミンやハノイでの大流行は避けられそうな様子ですね。
ネット上で拾った情報をまとめているだけなので、もっと詳しい情報お持ちの方いらっしゃったら是非コメントお願いします。
既に200人以上が感染しており、感染力が強いということが話題になっていますが、ベトナムのネットニュースなどを色々と拾い読みしたところによると、
まず、今回のウイルス株はこれまでベトナムで発見されていなかったタイプのものであって、6月末から7月上旬にかけてバングラディッシュで発見されたものと似ている。ダナンでの最初の発生は7月10日前後の模様。不法入国した中国人が持ち込んだという説が出回っているが、何故ベトナムに入ってきたかは今のところ不明。
感染力はこれまでのものと比べると強い(これまでのはRO値1.8~2.2程度、今回は5~6)ようだが、毒性が強いかどうかは今のところ不明(どうも変わらない様子)。
ダナンで既に8名が亡くなっているが、これはウイルスの毒性が強いというよりも既に重度の基礎疾患を持っている人が病院内で感染が拡がったことで多数感染してしまい、死者数が増えたのであって、新タイプの株だからというわけではない

というのが大まかな見解みたいです。
一気にロックダウンしたのは、毒性云々ではなく、誰が最初の保菌者(陽性者)だったのかが分からない状態になるくらいまで感染が広まっているので、他の市中感染を防ぐためにということなのでしょうね。
ただ、今のところ感染者は病院内が大半で、病院での感染者からの2次感染が少しあるだけなので、誰かスーパースプレッダーでも出ない限りはベトナム政府が上手くコントロールして、ホーチミンやハノイでの大流行は避けられそうな様子ですね。
ネット上で拾った情報をまとめているだけなので、もっと詳しい情報お持ちの方いらっしゃったら是非コメントお願いします。
2020/08/02
この激減はヤバい
先週までと完全に状況一変の今週末、いつものように家の近くのショッピングセンターに立ち寄ってみました。
雨ということもあるのでしょうが、いつもの人手そのものが半分以下ですね。
特に子どもの遊戯施設であるTini World

は9割減とかで子どもの姿をほぼ見かけないような状態でした。
いつも列が出来るくらいににぎわうバブルティの店も閑散としている状態。

店にもよりますが、先週までと比べて2~9割減というところのようです。まだ社会隔離にはなっていないので、運営は続けられているだけでもマシなのかもしれないですが、既に3月4月と相当ダメージを受けている店も少なくない中(つぶれた店も多数)、社会隔離にならなくてもこの状態がこれから1,2ヶ月続いたらどこまで皆さん耐えられるんだろうか?と心配になるレベル。
ただ、僕らに協力できることといえば多人数で食事に出かけることすら厳しい中で、せいぜい応援してる店のデリバリーを多めに利用するくらいなのが実際のところです。
後は何とかこれ以上広まらないことを祈るばかりです。これが続くようだと今年のベトナムの経済成長がプラスも難しいでしょうね。
ベトナムのニュースサイトに今回のダナンの病院からのアウトブレイクは外部からのコロナウイルスが持ち込まれたこともさることながら、介護者などがマスクなど予防もしてなかったし、一般社会全体においても封込めできたということで油断があったというような内容が書かれてました。
確かに僕も7月入ったあたりからはほぼマスクしてなかったのは事実。1日も早く元通りに戻ることを祈りながら今一度感染予防を入念に行いながら過ごそうと思います。
雨ということもあるのでしょうが、いつもの人手そのものが半分以下ですね。
特に子どもの遊戯施設であるTini World

は9割減とかで子どもの姿をほぼ見かけないような状態でした。
いつも列が出来るくらいににぎわうバブルティの店も閑散としている状態。

店にもよりますが、先週までと比べて2~9割減というところのようです。まだ社会隔離にはなっていないので、運営は続けられているだけでもマシなのかもしれないですが、既に3月4月と相当ダメージを受けている店も少なくない中(つぶれた店も多数)、社会隔離にならなくてもこの状態がこれから1,2ヶ月続いたらどこまで皆さん耐えられるんだろうか?と心配になるレベル。
ただ、僕らに協力できることといえば多人数で食事に出かけることすら厳しい中で、せいぜい応援してる店のデリバリーを多めに利用するくらいなのが実際のところです。
後は何とかこれ以上広まらないことを祈るばかりです。これが続くようだと今年のベトナムの経済成長がプラスも難しいでしょうね。
ベトナムのニュースサイトに今回のダナンの病院からのアウトブレイクは外部からのコロナウイルスが持ち込まれたこともさることながら、介護者などがマスクなど予防もしてなかったし、一般社会全体においても封込めできたということで油断があったというような内容が書かれてました。
確かに僕も7月入ったあたりからはほぼマスクしてなかったのは事実。1日も早く元通りに戻ることを祈りながら今一度感染予防を入念に行いながら過ごそうと思います。
2020/08/01
みんなコロナ対策モードに突入か
ホーチミンでも新たに3名の感染者が確認され、5名の感染となりました。
いつロックダウンがきても大丈夫なように僕も朝から散髪に行き、お昼ご飯に近所の浦江亭に行ったところガラガラ。

いつもの土曜日と比べると半分くらいの来店で、12時を越えるといつもなら待たないといけないのですが、待つどころかまだ1階の入口周辺の席も空いてる状態。
大きなサイズの店だから、ひょっとしたら閉まってるかもと思ってるのかもしれないですが、皆さんコロナ対策モードに入っているようです。せっかく消費も回復してきたところなのに残念な限りですが、しばらく封じ込めが終わるまではまたもやこの状態が続くのでしょうね。
既に12区のマンションで隔離も起こっているようですし、いつ状況急変するかと我が家も身構えている状態です。ロックダウンが始まったらまたデリバリーで日系レストランをみんなで応援しないとですね。
これまでずっと死者数0名だったベトナムもこの数日のダナンの病院の院内感染で既に3人の方が亡くなられてしまったようです。既往症のある方だったようですが、高齢者、既往症のある方はどこの国でもこのコロナウイルスで重篤化しやすいのは間違いないようですね。
病院、介護施設などにいかにコロナウイルスを持ち込ませないようにするのかがワクチンが開発されたとしてもコロナウイルス対策では一番大事なようですね。
いつロックダウンがきても大丈夫なように僕も朝から散髪に行き、お昼ご飯に近所の浦江亭に行ったところガラガラ。

いつもの土曜日と比べると半分くらいの来店で、12時を越えるといつもなら待たないといけないのですが、待つどころかまだ1階の入口周辺の席も空いてる状態。
大きなサイズの店だから、ひょっとしたら閉まってるかもと思ってるのかもしれないですが、皆さんコロナ対策モードに入っているようです。せっかく消費も回復してきたところなのに残念な限りですが、しばらく封じ込めが終わるまではまたもやこの状態が続くのでしょうね。
既に12区のマンションで隔離も起こっているようですし、いつ状況急変するかと我が家も身構えている状態です。ロックダウンが始まったらまたデリバリーで日系レストランをみんなで応援しないとですね。
これまでずっと死者数0名だったベトナムもこの数日のダナンの病院の院内感染で既に3人の方が亡くなられてしまったようです。既往症のある方だったようですが、高齢者、既往症のある方はどこの国でもこのコロナウイルスで重篤化しやすいのは間違いないようですね。
病院、介護施設などにいかにコロナウイルスを持ち込ませないようにするのかがワクチンが開発されたとしてもコロナウイルス対策では一番大事なようですね。
2020/07/31
いよいよ様々な制約がホーチミンにも
昨日の決定でホーチミン市内全域で今日の0時からバーやクラブ、30人以上のイベントや集会(学校や病院など除く)も自粛してくださいということになりました。
この電光石火のスピード感、ホントありがたい限りです。
ホーチミン市内1区でバーやクラブの営業を停止した3月14日夜に、該当地域にならなかった2区のブッダバーで行われたイベントでクラスターが発生し、その10日後から我が家も2週間の隔離となりましたので、おそらく今週末に行われるイベントや今週末にクラブやバーでクラスターが発生するのを防ぐための予防的措置でもあるのでしょうね。
450番目の人が買い物に行ってたということで、イオンさんの接触あったスタッフは隔離施設だそうです。こういう追跡確認でいきなりイオンさんのスタッフみたいにあおりを自分自身が食らって隔離対象になりうることもそろそろ覚悟しないといけないです。
今のところホーチミン市内は2名の感染者ですが、ほんとこれ以上拡がらないよう祈るような気持ちですね。

既に知り合いのレストランは入店は予約者のみにしているようです。万一の際に追跡確認しやすいからでしょうね。この週末でホーチミン市内で感染増が確認された場合、飲食店への制限も入るでしょうから、来週からはランチも再びデリバリー生活に戻ってしまうのかもしれないですね。
PS:イオンさんは閉店では無い模様ですので修正しました。
この電光石火のスピード感、ホントありがたい限りです。
ホーチミン市内1区でバーやクラブの営業を停止した3月14日夜に、該当地域にならなかった2区のブッダバーで行われたイベントでクラスターが発生し、その10日後から我が家も2週間の隔離となりましたので、おそらく今週末に行われるイベントや今週末にクラブやバーでクラスターが発生するのを防ぐための予防的措置でもあるのでしょうね。
450番目の人が買い物に行ってたということで、イオンさんの接触あったスタッフは隔離施設だそうです。こういう追跡確認でいきなりイオンさんのスタッフみたいにあおりを自分自身が食らって隔離対象になりうることもそろそろ覚悟しないといけないです。
今のところホーチミン市内は2名の感染者ですが、ほんとこれ以上拡がらないよう祈るような気持ちですね。

既に知り合いのレストランは入店は予約者のみにしているようです。万一の際に追跡確認しやすいからでしょうね。この週末でホーチミン市内で感染増が確認された場合、飲食店への制限も入るでしょうから、来週からはランチも再びデリバリー生活に戻ってしまうのかもしれないですね。
PS:イオンさんは閉店では無い模様ですので修正しました。
2020/07/29
いよいよホーチミンにも感染者が
ダナンの市中感染の状況からもう時間の問題だとは思ってましたが、いよいよホーチミンでも2名感染者確認されたようですね。
ダナンから転院してきたアメリカ人と付き添いのベトナム人女性のようですが、その女性がテスト結果待ちの間に勝手に病院を出て20人以上の人と接触したとの報道が。2次感染が起きてないか心配な限りです。

この県に限らず、3月の時とちょっと違うなと感じるのが、怪しいと該当される人が3月4月だったら否応なしに政府の要望に従ってたり、あまり身勝手な行動を取ってなかったのが、今回は上記感染者のように、大騒ぎになるような行動をしてたり、市などが自主隔離や健康検査を呼びかけているダナンから帰ってきた人達にも市などの自主隔離に従ってない人もいるような話もチラチラと。
自分は絶対に大丈夫みたいなことを思う人にとっては政府の要望はかなりきつめなので、そんなの従ってたら仕事にならねぇよみたいな、封じ込めか経済かという中で、経済だと思って行動してしまう人も少なくないのかもしれないです。
そこまで露骨でなくても、14日間の隔離の不自由さを思ったら、出来れば避けたいみたいな心理も働いているのかもしれないです。
コロナウイルスはそんな人間の甘さや弱さを突いてくると言いますので、何か大ごとが起きなければ良いんだけどと祈るような気持ちです。
この週末にクラブなどで数百人単位の集団感染とか起きないと良いんだけどなぁと思っております。
ダナンから転院してきたアメリカ人と付き添いのベトナム人女性のようですが、その女性がテスト結果待ちの間に勝手に病院を出て20人以上の人と接触したとの報道が。2次感染が起きてないか心配な限りです。

この県に限らず、3月の時とちょっと違うなと感じるのが、怪しいと該当される人が3月4月だったら否応なしに政府の要望に従ってたり、あまり身勝手な行動を取ってなかったのが、今回は上記感染者のように、大騒ぎになるような行動をしてたり、市などが自主隔離や健康検査を呼びかけているダナンから帰ってきた人達にも市などの自主隔離に従ってない人もいるような話もチラチラと。
自分は絶対に大丈夫みたいなことを思う人にとっては政府の要望はかなりきつめなので、そんなの従ってたら仕事にならねぇよみたいな、封じ込めか経済かという中で、経済だと思って行動してしまう人も少なくないのかもしれないです。
そこまで露骨でなくても、14日間の隔離の不自由さを思ったら、出来れば避けたいみたいな心理も働いているのかもしれないです。
コロナウイルスはそんな人間の甘さや弱さを突いてくると言いますので、何か大ごとが起きなければ良いんだけどと祈るような気持ちです。
この週末にクラブなどで数百人単位の集団感染とか起きないと良いんだけどなぁと思っております。
Tag:コロナウイルス ベトナム
2020/07/28
そろそろ隔離になった時の準備を
感染者数が一気に15名まで増えた中で、いつホーチミンに飛び火しても不思議じゃない状況になりつつあります。
既にダナン市内は15日間のロックダウン状態ですし、そんな中で怖いのは自分の住んでるマンション1棟丸ごとロックダウン。特にうちのマンションは外国人やベトナム人の中でも比較的裕福な人が多いので、旅行でダナンに行ってる可能性はかなり高いので現地で感染してる可能性は0ではないです。
前回は少しは準備してたものの、あれもこれも足りないって準備不足になった中で、今回は抜かりなくってことで少しずつ動き始めてます。
前回の隔離経験

特に前回の一番の反省は、ロックダウンになった瞬間に仕事に出てたにも関わらず慌ててマンションに戻ってしまい、そのまま2週間出れなくなったという憂き目を味わいましたので、万一今回ロックダウンを食らっても、まずは急ぎの仕事などを全てこなした上で、マンションに戻る(状況が許すなら2,3日ホテル暮らし)ということに決めております。
ただ、夜遅くとか部屋にいる時間にいきなりロックダウンになると否応なしに出れなくなるので、それだけは避けて欲しいところです。
デリバリーなどがあるとはいえ、食料も保存のきくものは備蓄という形でどんどん買い集め、それ以外でも隔離中に無くなったら困るものも、全部そろえていかないとですね。
前回届けてくださってありがたかったものとして、甘いものと野菜類がある中である程度自分たちでも用意を始めないとです。
また、行きたいレストランなども早めに行っておかないと、ロックダウンになったら当分行けなくなりそうなので行っておかないとです。
ほんと、全ての準備が空振りになることを祈るばかりです。
既にダナン市内は15日間のロックダウン状態ですし、そんな中で怖いのは自分の住んでるマンション1棟丸ごとロックダウン。特にうちのマンションは外国人やベトナム人の中でも比較的裕福な人が多いので、旅行でダナンに行ってる可能性はかなり高いので現地で感染してる可能性は0ではないです。
前回は少しは準備してたものの、あれもこれも足りないって準備不足になった中で、今回は抜かりなくってことで少しずつ動き始めてます。
前回の隔離経験
2020/04/05

特に前回の一番の反省は、ロックダウンになった瞬間に仕事に出てたにも関わらず慌ててマンションに戻ってしまい、そのまま2週間出れなくなったという憂き目を味わいましたので、万一今回ロックダウンを食らっても、まずは急ぎの仕事などを全てこなした上で、マンションに戻る(状況が許すなら2,3日ホテル暮らし)ということに決めております。
ただ、夜遅くとか部屋にいる時間にいきなりロックダウンになると否応なしに出れなくなるので、それだけは避けて欲しいところです。
デリバリーなどがあるとはいえ、食料も保存のきくものは備蓄という形でどんどん買い集め、それ以外でも隔離中に無くなったら困るものも、全部そろえていかないとですね。
前回届けてくださってありがたかったものとして、甘いものと野菜類がある中である程度自分たちでも用意を始めないとです。
また、行きたいレストランなども早めに行っておかないと、ロックダウンになったら当分行けなくなりそうなので行っておかないとです。
ほんと、全ての準備が空振りになることを祈るばかりです。
2020/07/27
この気の緩みが一番怖い
昨日までに一気に4名の新規コロナウイルス患者が見つかったベトナム国内。
昨日夜のホーチミン市内も明らかにマスク増えてましたが、まだホーチミン市内では他人事の様子。
今日も11時からどこかの会社の人達が昼間っから大宴会状態でした。

既にベトナム政府は28日0時からダナン市内のロックダウンを発表してますし、ホーチミン市政府も7月1日以降にダナンから移動してきた人にはほぼ強制的にPCR検査を実施するとの発表が出ているように、政府としては一気に封じ込めに向けて進んでいるようですね。
ただ、感染者の訪れたダナンの病院では病院封鎖で強制隔離になるのを知った入院患者の家族など30名ほどが封鎖寸前に逃げ出したり、あの3月、4月の社会隔離期間の時の辛さを味わいたくないみたいな動きがある気も。
3月後半などと比べ、何かベトナム全体的に緊張感が高まってない気がするのは僕だけですかね。国民が一致団結して一気に封じ込めて欲しいものです。
ベトナムのニュースを見ている限り、今回のダナンの感染者は今までに発見されているコロナウイルスとは少し株種の違うタイプのようで、これまでに世界的にも発見されていないタイプなのだそうです。
感染力は強いが病状として重いかどうかは不明とのことなので、このあたりも気になるところです。
PS:本日新たにダナンで11名の感染者発覚のようです。
昨日夜のホーチミン市内も明らかにマスク増えてましたが、まだホーチミン市内では他人事の様子。
今日も11時からどこかの会社の人達が昼間っから大宴会状態でした。

既にベトナム政府は28日0時からダナン市内のロックダウンを発表してますし、ホーチミン市政府も7月1日以降にダナンから移動してきた人にはほぼ強制的にPCR検査を実施するとの発表が出ているように、政府としては一気に封じ込めに向けて進んでいるようですね。
ただ、感染者の訪れたダナンの病院では病院封鎖で強制隔離になるのを知った入院患者の家族など30名ほどが封鎖寸前に逃げ出したり、あの3月、4月の社会隔離期間の時の辛さを味わいたくないみたいな動きがある気も。
3月後半などと比べ、何かベトナム全体的に緊張感が高まってない気がするのは僕だけですかね。国民が一致団結して一気に封じ込めて欲しいものです。
ベトナムのニュースを見ている限り、今回のダナンの感染者は今までに発見されているコロナウイルスとは少し株種の違うタイプのようで、これまでに世界的にも発見されていないタイプなのだそうです。
感染力は強いが病状として重いかどうかは不明とのことなので、このあたりも気になるところです。
PS:本日新たにダナンで11名の感染者発覚のようです。
2020/07/26
ホーチミン市内でもみんなが一斉にマスクを
ダナンC病院を訪問した人などを中心に一気に4名のコロナウイルス感染者が発生し、一気にベトナム国内が緊迫化してきました。
僕も慌てて、会社の予備の消毒ジェルを買うために近所のショッピングセンターのスーパーに向かってエスカレーターに乗ったら、なんと反対側のエスカレーター乗ってる人は全員マスク。

一応ショッピングセンター内はマスク着用でしたが、先週までは僕も含め1割も着用してなかったのに、一気に状況一変です。
420番目の患者は7月8日までホーチミン市内に滞在し、7月12日に発症しているようなので、実はホーチミン市内で感染してる可能性すら否定できない中で、ホーチミン市内から感染者がいつ発生しても不思議じゃない状況になってきました。
明日からは弊社も警戒レベルを一気にあげて、入室時の消毒液利用等、予防策を実施です。
僕も慌てて、会社の予備の消毒ジェルを買うために近所のショッピングセンターのスーパーに向かってエスカレーターに乗ったら、なんと反対側のエスカレーター乗ってる人は全員マスク。

一応ショッピングセンター内はマスク着用でしたが、先週までは僕も含め1割も着用してなかったのに、一気に状況一変です。
420番目の患者は7月8日までホーチミン市内に滞在し、7月12日に発症しているようなので、実はホーチミン市内で感染してる可能性すら否定できない中で、ホーチミン市内から感染者がいつ発生しても不思議じゃない状況になってきました。
明日からは弊社も警戒レベルを一気にあげて、入室時の消毒液利用等、予防策を実施です。
Tag:コロナウイルス ベトナム
2020/07/26
ダナンが第2波のスタートになりませんように
昨日、約3ヶ月ぶりのコロナウイルス感染者が発生したダナンで二人目の感染者も感染判明とのこと。
しかも、一人目と二人目の関連性が不明みたいなので、どこかで市中感染が拡がってる可能性すらあり、怖いところです。

ベトナム政府自体もかなり重く捉えてるみたいで、ダナン市内はカラオケやマッサージなどが営業停止に、もちろんイベントなども当分中止のようです(飛行機の運休も出てるという話も)。
徹底封じ込めに動いてくれているので安心感はありますが、感染源が不明である限り、いつどこで一気にクラスターが発生するか分からないので、ホーチミンでも当分は気が抜けないですね。
ダナンが第2波のスタートにならないことを祈るばかりです。
PS:どうやらダナンの病院から戻ったクアンガイ省の17歳、ダナン市内の71歳も陽性の模様。一気に4名です。
しかも、一人目と二人目の関連性が不明みたいなので、どこかで市中感染が拡がってる可能性すらあり、怖いところです。

ベトナム政府自体もかなり重く捉えてるみたいで、ダナン市内はカラオケやマッサージなどが営業停止に、もちろんイベントなども当分中止のようです(飛行機の運休も出てるという話も)。
徹底封じ込めに動いてくれているので安心感はありますが、感染源が不明である限り、いつどこで一気にクラスターが発生するか分からないので、ホーチミンでも当分は気が抜けないですね。
ダナンが第2波のスタートにならないことを祈るばかりです。
PS:どうやらダナンの病院から戻ったクアンガイ省の17歳、ダナン市内の71歳も陽性の模様。一気に4名です。
Tag:コロナウイルス ベトナム