2020/08/04
感染力の強い新しいタイプのコロナウィルス
先月末にダナンで感染者が発見されて以来、一気に流行が拡がっているコロナウイルス。
既に200人以上が感染しており、感染力が強いということが話題になっていますが、ベトナムのネットニュースなどを色々と拾い読みしたところによると、
まず、今回のウイルス株はこれまでベトナムで発見されていなかったタイプのものであって、6月末から7月上旬にかけてバングラディッシュで発見されたものと似ている。ダナンでの最初の発生は7月10日前後の模様。不法入国した中国人が持ち込んだという説が出回っているが、何故ベトナムに入ってきたかは今のところ不明。
感染力はこれまでのものと比べると強い(これまでのはRO値1.8~2.2程度、今回は5~6)ようだが、毒性が強いかどうかは今のところ不明(どうも変わらない様子)。
ダナンで既に8名が亡くなっているが、これはウイルスの毒性が強いというよりも既に重度の基礎疾患を持っている人が病院内で感染が拡がったことで多数感染してしまい、死者数が増えたのであって、新タイプの株だからというわけではない

というのが大まかな見解みたいです。
一気にロックダウンしたのは、毒性云々ではなく、誰が最初の保菌者(陽性者)だったのかが分からない状態になるくらいまで感染が広まっているので、他の市中感染を防ぐためにということなのでしょうね。
ただ、今のところ感染者は病院内が大半で、病院での感染者からの2次感染が少しあるだけなので、誰かスーパースプレッダーでも出ない限りはベトナム政府が上手くコントロールして、ホーチミンやハノイでの大流行は避けられそうな様子ですね。
ネット上で拾った情報をまとめているだけなので、もっと詳しい情報お持ちの方いらっしゃったら是非コメントお願いします。
既に200人以上が感染しており、感染力が強いということが話題になっていますが、ベトナムのネットニュースなどを色々と拾い読みしたところによると、
まず、今回のウイルス株はこれまでベトナムで発見されていなかったタイプのものであって、6月末から7月上旬にかけてバングラディッシュで発見されたものと似ている。ダナンでの最初の発生は7月10日前後の模様。不法入国した中国人が持ち込んだという説が出回っているが、何故ベトナムに入ってきたかは今のところ不明。
感染力はこれまでのものと比べると強い(これまでのはRO値1.8~2.2程度、今回は5~6)ようだが、毒性が強いかどうかは今のところ不明(どうも変わらない様子)。
ダナンで既に8名が亡くなっているが、これはウイルスの毒性が強いというよりも既に重度の基礎疾患を持っている人が病院内で感染が拡がったことで多数感染してしまい、死者数が増えたのであって、新タイプの株だからというわけではない

というのが大まかな見解みたいです。
一気にロックダウンしたのは、毒性云々ではなく、誰が最初の保菌者(陽性者)だったのかが分からない状態になるくらいまで感染が広まっているので、他の市中感染を防ぐためにということなのでしょうね。
ただ、今のところ感染者は病院内が大半で、病院での感染者からの2次感染が少しあるだけなので、誰かスーパースプレッダーでも出ない限りはベトナム政府が上手くコントロールして、ホーチミンやハノイでの大流行は避けられそうな様子ですね。
ネット上で拾った情報をまとめているだけなので、もっと詳しい情報お持ちの方いらっしゃったら是非コメントお願いします。
Posted by いのっち at 10:52│Comments(0)
│コロナウイルス情報