2020/08/18

コロナが終わっても戻らない行動

先輩経営者の方から教えてもらったのですが、コロナによる自粛などの結果、変わってしまった行動のうち、戻らないものも多数あり、戻らなくなる原動力は「得」と「楽」なのだそうです。

コロナが終わっても戻らない行動

僕の中でコロナ期間中で大きく変わった行動の一つがウェブセミナーへの参加。

以前にもこのブログに書きましたが、僕ら外国在住者は日本帰国時にしかセミナーに参加することはできず、帰国のタイミングと聞きたいセミナーが重なった時のみ参加できる(年1,2回)という状態がこの10年続いてたのですが、今回のコロナで大半のセミナーはウェブで行われるようになった中、もう日本で講演形式のセミナーを受けることはほぼ無いだろうなと。

じゃ僕が今後セミナー会場に足を運んでセミナーに参加することは二度とないかと言われたら、ワークショップ形式などのセミナーはセミナー会場に足運んで参加すると思いますし、親しい人が行うセミナーなら足は運ぶと思いますが、業界動向とか講演形式のものは有料であってもほぼウェブセミナーに切り替えるだろうなと思います。つまり0にはならないけど大幅減というところでしょうか。

ベトナムだからという部分を除いても、実際、ウェブセミナーに切り替えることで、「得」も「楽」も味わえてますので。若手社員時代に東京の半日ほどのセミナーに参加するために上司がわざわざ決裁出してくれて1泊2日で東京出張し、参加させてもらったことがあるのですが、東京に行って見聞を広めるというのが主目的で無い限り、今ならセミナーだけなら行かせてもらえないでしょうね。
(セミナー代より交通費の方が高かった記憶が)

リモートワークなんかも、通勤時間、定期代ということから考えると、「得も「楽」もあるので、これも実施して問題なかった企業や個人からすれば元に戻せないでしょうね。週1,2回で十分という企業もありそうです。

僕のビジネスに関わる部分だと海外出張なんかも内容次第ですが、ウェブミーティングの方が、「得」も「楽」もあるよねと判断された場合、元に戻らないですよね。

企業も個人もコロナ下で様々な行動変容を強いられて、その結果、実はこっちの方が「得」だし「楽」だったという行動、結構あるんでしょうね。

その行動変化の結果やそれに関連して、コロナが終わっても自社のビジネスは元に戻らないなんて事も起き得るんでしょうね。

海外ビジネス関連だとコロナが終わってもウェブミーティングの方が「得」も「楽」もあるということで海外出張が戻らず、弊社のような業務にも良くない影響が出るのは起き得る話ですし、逆にこれまで海外出張時にハンドキャリーしてたようなものを郵送する人が増えることで小口物流が活発化したり、色んな変化起きそうです。


ベトナム進出、現地調査や販売代理店の開拓、ベトナム人採用など、ベトナムビジネスのご相談は

VIT Japan

http://vitjp.com/

までご連絡ください。
Bài viết của cùng thư mục(コロナウイルス情報

Vui lòng nhập chính xác dòng chữ ghi trong ảnh
 
<Chú ý>
Nội dung đã được công khai, chỉ có chủ blog mới có thể xóa