2018/12/12
あんな奴、歓迎する気ないから
エレベーターホールには僕以外に、白人女性、中国人と思われる女性2人でした。
この中国人と思われる女性がやたらでかい声で電話をしていて、
「うるさいなぁ」
と思っていたのですが、そのうちエレベーターが来たので僕と白人女性が乗り込んだら、中国人と思われる女性には仲間がいるらしく、さらに大声で誰かに早く来るように叫びながらエレベーターに乗らず、外でバンバン、エレベーターのボタンを連打。
面倒くさいので中で、閉ボタンをずっと押し続けていたのですが、閉まりそうになる度に彼女が外でボタンをバンバン叩いてます。
そのうち、彼女が諦めたのか無事ドアが閉まった瞬間に、白人女性が
「何故、彼女を待ってあげないの?」
と聞いてきたので、
「あんなうるさい奴、同じエレベーターに乗ることを歓迎する気ないので」
と返したら、彼女のツボにはまったみたいで大爆笑。仲間ができたと思ったようで、
「Good , Good」と連呼してました。
彼女の中では、自分はアジアに住んでるし、このアジア人のマナー違反にもアジアで生活している以上は紳士淑女の振舞いで耐えないといけない、くらいに思っていたのが、
同じアジア人が、「あんな奴、乗せたくねぇ」と言ったことに非常に共感を覚えたみたいで、降りる際にも「Good night」と。
ベトナムで自由気ままに過ごしている印象の白人の人達も意外に遠慮して生活してる人もいるんだなと思う出来事でした。
Tag:ベトナム ビジネス
2018/12/09
ベトナムでピカチュウまんを食べてみました
写真のように似てるかと言われると微妙なところです。
どこが違うか分からないですが、何かが違うというのが正直な感想です。
どちらかというと、色は違いますし、耳が無いですがNHKの子ども向け番組のいないいないばあっ!のウータンの顔つきの方が近いかも。
![]() | 561060/セキグチ NHKいないいないばぁ ワンワンとウータンやわらかハンドパペット 【ウータン】TV/キャラ/雑貨 価格:2,160円 |

ベトナムのミニストップはポケモンイベントよくやってるなぁと思いつつどんな味だろうかと買ってみました。ちなみに値段は1個15,000ドン(約75円)でした。
家で割ってみると中に入っていたのはスイートポテト。このピカチュウまんはスイートポテトマンのようです。
食べてみたところ、スイートポテトはそこそこ美味いものの、皮が不味いです。見た目も微妙だし、味も微妙だし、僕が買いに行った時点でも結構残っていたのはただ単に売れてなかっただけかもしれないです。
2018/12/06
マンションのプールにトップレスのお姉さんが
先日の土曜日、娘とマンションの3階へ。
マステリの3階はキッズスペースや遊具置き場、プールなどがあり、住人たちの憩いの場になっており、この日も遊具置き場に娘と一緒に行こうということで、向かっておりました。
遊具置き場の横にプールがあり、プールサイドには白人の男女が日光浴していることがよくありますが、この日、日光浴している若い白人女性はちょっと様子が違います。
あれ?と思ってよーく見てみると

「トップレス」
でした。
しかも、ブラジャーを顔の上に乗せて日焼け除けにしてます(笑)。

なんとまあ大胆な、と思いつつ子どもと一緒に遊具置き場に行き、一緒に遊んでいたのですが、やはり僕も気になるので何度かちらっとプール側を見たら、プールの警備のおじさんなどがお姉さんを避けるように歩いていたりして、みんなお姉さんの大胆な行動にちょっと戸惑っている様子。
そんな中、その正反対の行動を取っている人発見。
遊具置き場のすぐ前のあたりの上の階から何か熱い視線を感じるなと思い、ふと上を向いたら、5階の部屋の白人のおじさんが、お姉さんのトップレスの姿をガン見してました(笑)。

多分、部屋の中からだから見えてないと思っていたのでしょうが、実は下からおじさんの様子は十分すぎるほど見えてます(笑)。ただ、トップレスのお姉さんがいたらガン見したくなる気持ちはよく分かります。きっと他にも上から見てた人はいるのでしょうね。
帰り道、娘と再びお姉さんの前を通って部屋に戻る際に、近くを通るのは微妙だったので5mくらい離れた場所を歩いていたら、娘が突然ダッシュでプールへ。
そして、お姉さんの横で手を洗い出しました。子どもって無邪気で良いですね(笑)。
マステリの3階はキッズスペースや遊具置き場、プールなどがあり、住人たちの憩いの場になっており、この日も遊具置き場に娘と一緒に行こうということで、向かっておりました。
遊具置き場の横にプールがあり、プールサイドには白人の男女が日光浴していることがよくありますが、この日、日光浴している若い白人女性はちょっと様子が違います。
あれ?と思ってよーく見てみると
「トップレス」
でした。
しかも、ブラジャーを顔の上に乗せて日焼け除けにしてます(笑)。
![]() | 価格:3,540円 |

なんとまあ大胆な、と思いつつ子どもと一緒に遊具置き場に行き、一緒に遊んでいたのですが、やはり僕も気になるので何度かちらっとプール側を見たら、プールの警備のおじさんなどがお姉さんを避けるように歩いていたりして、みんなお姉さんの大胆な行動にちょっと戸惑っている様子。
そんな中、その正反対の行動を取っている人発見。
遊具置き場のすぐ前のあたりの上の階から何か熱い視線を感じるなと思い、ふと上を向いたら、5階の部屋の白人のおじさんが、お姉さんのトップレスの姿をガン見してました(笑)。
多分、部屋の中からだから見えてないと思っていたのでしょうが、実は下からおじさんの様子は十分すぎるほど見えてます(笑)。ただ、トップレスのお姉さんがいたらガン見したくなる気持ちはよく分かります。きっと他にも上から見てた人はいるのでしょうね。
帰り道、娘と再びお姉さんの前を通って部屋に戻る際に、近くを通るのは微妙だったので5mくらい離れた場所を歩いていたら、娘が突然ダッシュでプールへ。
そして、お姉さんの横で手を洗い出しました。子どもって無邪気で良いですね(笑)。
2018/11/25
危険なアフリカマイマイを殺す薬
先日、寄生虫などを媒介するアフリカマイマイがホーチミンで大量発生しているという記事をアップしましたが、
数日前に1区の中心街を歩いていた時に街路樹の前にこんな袋を発見。
街路樹を管理しているっぽい人たちがいたので、
「これは何ですか?」
と聞いてみたところ、
「カタツムリを殺す薬だよ。」
とのこと。
どうやら彼らはアフリカマイマイを殺すこの薬を散布するために、今日は作業していたようです。
そんなにホーチミン市内でアフリカマイマイ大量繁殖してるんだとちょっとびっくりでした。
ベトナムにはやけど虫はじめ、
日本以上にいろんな怖い虫がいるなぁと実感する出来事でした。
2018/10/07
数日前に1区の中心街を歩いていた時に街路樹の前にこんな袋を発見。
街路樹を管理しているっぽい人たちがいたので、
「これは何ですか?」
と聞いてみたところ、
「カタツムリを殺す薬だよ。」
とのこと。
どうやら彼らはアフリカマイマイを殺すこの薬を散布するために、今日は作業していたようです。
そんなにホーチミン市内でアフリカマイマイ大量繁殖してるんだとちょっとびっくりでした。
ベトナムにはやけど虫はじめ、
日本以上にいろんな怖い虫がいるなぁと実感する出来事でした。
Tag:アフリカマイマイ ベトナム
2018/11/20
ホーチミンでスーツケースの修理
毎年数回はベトナムと日本を往復する上に、日本滞在中もスーツケースを持ってかなりあちこちを回るため、2,3年でスーツケースのコマが壊れてしまいます。
日本で修理に出そうとしたら、スーツケースのコマ1個のために1万円くらいの見積もりが届く上に、修理までも1か月くらいかかるので、それなら新品を買った方が良いってことで新品を買うのですが、
ベトナムだったら安く修理できるのでは?と思い、スーツケースの修理屋さんを調べて持って行きました。
ホーチミン市内1区のベンタン市場のすぐ横にあるThe Glorious Beans Cafeの隣のかばん屋さんです。
コマ1個で千円くらいするのかなと思いながら聞いてみたら、コマ4個で35万ドン(約1,700円)。日本の10分1以下じゃんってことでまとめて4つとも修理してもらいました。

そして、翌日には無事、全て取り換えられた状態で受け取り。これでしばらくは運びやすい状態ですし、またコマが壊れても修理に出せばすぐ対応してくれるので、当分同じスーツケースが使えそうです。
日本で修理に出そうとしたら、スーツケースのコマ1個のために1万円くらいの見積もりが届く上に、修理までも1か月くらいかかるので、それなら新品を買った方が良いってことで新品を買うのですが、
ベトナムだったら安く修理できるのでは?と思い、スーツケースの修理屋さんを調べて持って行きました。
ホーチミン市内1区のベンタン市場のすぐ横にあるThe Glorious Beans Cafeの隣のかばん屋さんです。
コマ1個で千円くらいするのかなと思いながら聞いてみたら、コマ4個で35万ドン(約1,700円)。日本の10分1以下じゃんってことでまとめて4つとも修理してもらいました。
そして、翌日には無事、全て取り換えられた状態で受け取り。これでしばらくは運びやすい状態ですし、またコマが壊れても修理に出せばすぐ対応してくれるので、当分同じスーツケースが使えそうです。
2018/11/17
高島屋のお惣菜店 OSOUZAI Firstへ
日本人だけでなく、ベトナム人家族連れも買い物してて結構賑わってました。
店内は日本のデパ地下によくあるようなお惣菜類が勢ぞろいしていて、夜の食卓にもう1品という時にぴったりなラインナップ。
お惣菜類はグラム単位で買えるので、一人暮らしの人でも欲しい量だけ買って帰ることができます。
豆腐ハンバーグやロールキャベツ等、レタントンあたりの日本食屋のメニューには無い一品も並んでます。
今回は海藻サラダとサバの竜田揚げを買って帰りました。また、高島屋寄った際にはちょくちょく買いに行こうと思います。
2018/11/14
ベトナムは子育てがしやすいよなぁと思った瞬間
暑い日だったので、近くの店でレモンを買ってレモンの汁を飲もうかってことになり、近所のミニスーパーへ。
レモンを1つ選び、レジに持って行き、
「半分にカットしてもらえますか」
と頼んだところ店員さんが
「何に使うのですか?」
と聞いてきたので、
「暑いので、この子と一緒にレモン汁を飲もうと思って。」
と言ったら、
「わかりました。」
と言って奥へ行きカットしてきてくれました。レモンの代金を払おうと
「おいくらですか?」
と聞いたら、
「代金は要りません、良い週末を過ごしてくださいね。」
とのこと。それではあまりにも申し訳ないので、ソーダを1本買い、レモンソーダにしました。
ほんと、ベトナムは社会全体が子育てを応援してくれるよなぁと実感する出来事でした。
日本は政府がたくさん制度を作ることで子育てをサポートしようとしてますが、ベトナムは社会がみんなで子育てをサポートしてくれます。
日本の少子化対策も制度の問題より、こういう周りの大人たちが子育てを応援しようという雰囲気を作っていくことの方が大事な気がします。
Tag:ベトナム生活
2018/09/11
この辺の感覚はベトナム人と関西人は近いかも
飲み物を選んでレジ待ちの列に並んでいたら、
前に並んでいたおばちゃんが突然何か買い忘れに気づいたのかカゴを列に置いたままダッシュでどこかへ。
息切らせながら野菜を持って戻ってきてギリギリ自分のレジの順番に間に合いました。
そして、
「あんた、1個だけなんやったら先にレジしてくれていいよ」
とご丁寧にレジの順番を譲ってくれ僕が先にレジをさせてもらうことに。
これとほぼ同じ光景、ベトナムでも何度か経験してるんですよね。ベトナムは関西人にとって生活しやすいと言う人多いですが、こういう感覚が近いのかもしれないなぁと思う経験でした。
Tag:ベトナム ビジネス
2018/07/08
子どもの遊び場のあるSNAP CAFEへ
SNAP CAFEの店内の一番奥の屋外部分は砂場になっていて、そこにかなり本格的な木製遊具が置かれています。アスレチックみたいです。
土曜日の夕方だったのもあり、子どもだけでも10人近くが親と共にやってきていて、楽しく遊んでいました。
そんなそばで親はコーヒーやビールなどを飲みながらゆっくり過ごせるのでありがたいです。
バーベキューなんかもできるみたいです。
日本で室内に遊具が設置されたタイプの店は見たことがありますが、こういう屋外型の大型の遊具が設置されているカフェはさすがに少ないのでは。
小さな商業施設みたいな場所なのですが、他にも子ども向けの服を販売している店などおしゃれな店がいくつかありました。
ベトナムはレストラン含め、子どもがいても問題のない場所が日本よりもはるかに多いので、高い教育費を除くと子育て世代にとっては暮らしやすい場所ですね。
店名:SNAP CAFE
住所:32 Trần Ngọc Diện, Thảo Điền, Dist 2, Hồ Chí Minh
Tag:SNAP CAFE ホーチミン
2018/05/28
閲覧注意 周辺でゴキブリが大量発生中
目の前で「ポトッ」って音と共にゴキブリが上から降ってきました。
「オオッ」と思わずびっくりしながら周りを見たらゴキブリの死骸だらけ。この周囲だけで数十匹の死骸が。
さらに路地を進んでいくとゴキブリの死骸が大量に。
一体どうなってるの?
とうちのスタッフに聞いたところ、僕の外出中に区の衛生管理の人がこの路地で殺虫剤を撒いたみたいで、燻されたゴキブリが次々と路上に出てきては死んでたみたいです。
うちのオフィスの周囲20mほどだけでもこれだけの死骸が。
そんな弱ったゴキブリをヤモリが食べてたりとなんだかいつもには無いすごい光景が周辺に広がってました。
しかし、こんな強い殺虫剤大丈夫なのかとちょっと気になるところです。