2018/11/14
ベトナムは子育てがしやすいよなぁと思った瞬間
暑い日だったので、近くの店でレモンを買ってレモンの汁を飲もうかってことになり、近所のミニスーパーへ。
レモンを1つ選び、レジに持って行き、
「半分にカットしてもらえますか」
と頼んだところ店員さんが
「何に使うのですか?」
と聞いてきたので、
「暑いので、この子と一緒にレモン汁を飲もうと思って。」
と言ったら、
「わかりました。」
と言って奥へ行きカットしてきてくれました。レモンの代金を払おうと
「おいくらですか?」
と聞いたら、
「代金は要りません、良い週末を過ごしてくださいね。」
とのこと。それではあまりにも申し訳ないので、ソーダを1本買い、レモンソーダにしました。
ほんと、ベトナムは社会全体が子育てを応援してくれるよなぁと実感する出来事でした。
日本は政府がたくさん制度を作ることで子育てをサポートしようとしてますが、ベトナムは社会がみんなで子育てをサポートしてくれます。
日本の少子化対策も制度の問題より、こういう周りの大人たちが子育てを応援しようという雰囲気を作っていくことの方が大事な気がします。
Posted by いのっち at 22:28│Comments(2)
│ベトナム生活情報
この記事へのコメント
日本は政策がすべてズレてますから。
やはり30代や、せめて40代くらいの人が考えないと、子育て政策など無理でしょうね。
やはり30代や、せめて40代くらいの人が考えないと、子育て政策など無理でしょうね。
Posted by 通行人 at 2018/11/15 10:59
近所の個人商店は、子供とバラ売りのガムを買いに行くと代金を受け取ってくれないので、インスタントラーメンとかいろいろ買わないといけません。
Posted by 名無し at 2018/11/15 11:50