2020/06/05
ウェブで実習生と面接してくれませんか?
完全に正常化したベトナム国内。日本語学校含め、学校関係も完全に平常どおり動き出しています。

そんな中で、この1週間ほどの間に2社の送り出し機関の担当者から電話が。
日本の様子でも知りたいのかなと話していたら、
「実習生の面接をウェブで行って受け入れてくれる新規の会社ありませんか?」
という相談。
詳しく話を聞いていると、コロナウイルス感染がベトナムでも騒ぎになり始めた3月半ばくらいの頃までは、面接に来れなかった企業の人が、代わりにウェブ面接でということで、ウェブ面接をして採用を決めてくれていたそうなのですが、4月以降そういう企業もどんどん減っていき、
本来は5月や6月にベトナムに来て面接予定だった企業も、「ベトナムへの渡航がOKになってから」ということで面接延期になっているところが多いのだそうです。
そのため、4~6月くらいに面接して、秋くらいに日本に行く予定だった実習生たちの行き先が全然決まらず、面接待ち状態になり、かつ日本行きが決まっていた人の一部に日本側からキャンセル依頼が入り始めているようで、さらにその人たちの行き先も探さないとということで皆さん受け入れ先を探し回っている状態のようです。
製造業の一部は生産調整するために今年の技能実習生の受入数を絞る企業もあると聞いていますし、受注急減しているところなどは実習生の受け入れを止めるところも出てくるでしょうね。
農業関係などで技能実習生がいないことで深刻な人手不足が起きてる反面、日本にいる技能実習生でも仕事がなく待機状態になってる人もいたりと、完全に需給バランスがアンマッチな状態になっているんだなと。
日本政府も日本国内で今まで認められてなかった技能実習生の職業の変更も認めて他職種への移行もできる(さらに特定技能制度で受け入れ期間長く)みたいな柔軟な対策を打ち出してきているようですが。
とりあえず、
「なかなかすぐに応じるところは無いと思いますよ」
とは伝えておいたのですが、現実的な話として、技能実習生の面接のような日本からの短期出張はまだ数ヶ月は難しいと思いますし、下手すると年内厳しいかもしれない中で、どのようにして面接して受け入れをしていくのかというのは課題になりそうですね。

そんな中で、この1週間ほどの間に2社の送り出し機関の担当者から電話が。
日本の様子でも知りたいのかなと話していたら、
「実習生の面接をウェブで行って受け入れてくれる新規の会社ありませんか?」
という相談。
詳しく話を聞いていると、コロナウイルス感染がベトナムでも騒ぎになり始めた3月半ばくらいの頃までは、面接に来れなかった企業の人が、代わりにウェブ面接でということで、ウェブ面接をして採用を決めてくれていたそうなのですが、4月以降そういう企業もどんどん減っていき、
本来は5月や6月にベトナムに来て面接予定だった企業も、「ベトナムへの渡航がOKになってから」ということで面接延期になっているところが多いのだそうです。
そのため、4~6月くらいに面接して、秋くらいに日本に行く予定だった実習生たちの行き先が全然決まらず、面接待ち状態になり、かつ日本行きが決まっていた人の一部に日本側からキャンセル依頼が入り始めているようで、さらにその人たちの行き先も探さないとということで皆さん受け入れ先を探し回っている状態のようです。
製造業の一部は生産調整するために今年の技能実習生の受入数を絞る企業もあると聞いていますし、受注急減しているところなどは実習生の受け入れを止めるところも出てくるでしょうね。
農業関係などで技能実習生がいないことで深刻な人手不足が起きてる反面、日本にいる技能実習生でも仕事がなく待機状態になってる人もいたりと、完全に需給バランスがアンマッチな状態になっているんだなと。
日本政府も日本国内で今まで認められてなかった技能実習生の職業の変更も認めて他職種への移行もできる(さらに特定技能制度で受け入れ期間長く)みたいな柔軟な対策を打ち出してきているようですが。
とりあえず、
「なかなかすぐに応じるところは無いと思いますよ」
とは伝えておいたのですが、現実的な話として、技能実習生の面接のような日本からの短期出張はまだ数ヶ月は難しいと思いますし、下手すると年内厳しいかもしれない中で、どのようにして面接して受け入れをしていくのかというのは課題になりそうですね。
Posted by いのっち at 11:53│Comments(0)
│技能実習生・留学関連