2019/03/05
悪質なベトナム人人材紹介会社にご用心
日本で人材難、採用難に悩むお客様のところに、留学や就労などで日本にすでに住んでいるベトナム人材を紹介するということをウリにした人材紹介会社より売込みの連絡が。
既に日本にいる日本在住ベトナム人だと引っ越し費用の負担も無いし、既に日本にいるのでビザ取得も早いので早く働き始めることができるのでいかがですか?
との提案があり、人材難で悩んでおられた中、面接することに。
面接の結果、エンジニア2名を採用することになったのですが、これ以上先に進めるということであれば人材紹介手数料を支払わなければダメということで手数料(給料の3か月分)を支払い、紹介会社が懇意にしている行政書士にビザ取得をお願いし、手続きを進めてもらいました。
当初は1,2か月もあれば入社ということだったようなのですが、一向に話が進まず、行政書士も入管への書類提出等、全然手続きを進めてくれない状態。おかしいなおかしいなと言ってるうちに半年経過。
ようやく書類提出が終わり、行政書士よりここからまだ1,2か月は最低でもかかりますと言われ、いくらなんでも長すぎだろと思って再度連絡しようかと言ってた矢先に入管局から一度来てくださいとの連絡が。
慌てて駆けつけると、「業務内容がエンジニアの行う内容では無いのでこの申請は受理できません」と却下とのこと。
業務内容等は紹介会社や行政書士には伝えてあったはずで、難しいのであれば最初から難しいと伝えてくれていたら技能実習生等々他の方法もあったのにというところなんですが。2名をアテにして、半年近くも採用をストップしている状態なので、人のやりくりも大変みたいです。
ともかく入社できないのであれば、手数料だけでも返してくださいと伝えたところ契約書に返金規定はないから返せないとのこと。契約書をきちんとチェックしてなかったのはこちらにも落ち度がある話ですが、そもそも入社する前に手数料を取って、手続きで入社できなくても返金しないってのは相当微妙ですよね。
入管への申請自体も申請書類の書き方次第で入国できるかどうかだいぶ違ってくると聞いているので、ひょっとすると、行政書士もグルになってて、最初からベトナム人を入社できないようにして、手数料だけ取るビジネスだった可能性も。弊社で人材紹介のサポートをしておけばと悔やまれます。人手不足に困る中、早く入社してもらえる(通常ベトナムからの場合だと語学研修も含め来日まで半年~1年)という言葉にすっかり乗せられてしまったようです。
今回と同じやり方では無くても、人手不足に困る中小企業を相手にグレーな行為を行うベトナム人人材紹介会社、今後も増えていくのでしょうね。皆さんご用心を。
Posted by いのっち at 17:40│Comments(0)
│技能実習生・留学関連