2017/11/12

こういう甘い言葉に乗せられ売られていくベトナム人たち

先日、土曜日にランチを一人で食べていたら、隣のテーブルには日本人男性1名と、ベトナム人女性2名(うち一人は多少の日本語話せます)の3名でランチ中。

カラオケのお姉さんと土曜日の同伴かなくらいに思っていたのですが、どうやらちょっと違う様子。

話を聞いているとどうやら2名のうちの1名(日本語話せない)が日本に技能実習生に行くことになったのだが、



どうも条件がおかしいので止めておけと説得してやって欲しいというよう内容。確かに条件を聞いていると、単純作業のようですが生活費なども会社負担で1年間に200万以上貯金ができる素晴らしい職場のようです。

さすがにないなぁと思っていたら、日本人男性もそんな高給を単純作業では渡すはずがないとか、そんな単純作業を続けていてもベトナムに帰ってきても何の役にも立たないよとか、様々な言葉で説得を試みるのですが、目が「¥」マークになっている彼女には全く効果なし。

最後の手段で、知り合いの日系企業に紹介してあげようかという話をしても

「私の能力では月に500USDももらえないだろう、今度行く会社は月に20万円くらいで貯金できるのにどうしてベトナムの日系企業に就職しないといけないんだ。」

ということで完全に説得失敗。

まあ、技能実習生で月に20万円も手残りのある仕事ってそれこそ過労死するくらい働いても厳しいくらいでしょうから、完全に嘘なのはまともな日本人なら誰でもわかる話なんですが。

おそらく、ブローカーみたいな人が彼女に伝えて彼女はそれを素直に信じて日本に行ったら、実際はその半分も手取りは残らず、生活費も当然自分負担で極貧生活してせいぜい月に7,8万円ってのが実際のところなんでしょうね。

でも、いざ日本についてからそんなことクレームできるほどの日本語力も無く、どうしようか?と思っているうちに今の職場から逃亡したらもっともらえる仕事に就けるよ日本で闇の人材ブローカーしている人に言われて、またもや目が「¥」マークになって流れていくパターンでしょうか。

若いころ、目先のお金のことばかり考えていたら損ばかりするから絶対そういう思考方法を取ってはいけないとよく言われましたが、彼女の場合は今回の説得がその場だったのでしょうが、時すでに遅しだったようです。

昔、日本でもアメリカとかに移民という名で渡っていった人も半分くらいは奴隷売買に近い状態だったという話を聞いたことがあるので、時代を問わずこういう怪しいブローカーによって売り買いされていく人たちというのは世界中で存在するのでしょうね。


ベトナム進出、現地調査や販売代理店の開拓、ベトナム人採用など、ベトナムビジネスのご相談は

VIT Japan

http://vitjp.com/

までご連絡ください。
Bài viết của cùng thư mục(技能実習生・留学関連

この記事へのコメント
人材会社は人を商売の道具にしている。それがどうゆうことなのか解っているのだろうか?日本への手配、日本での生活やトラブル、帰国後の勤め先、最低限これくらいは責任持たなきゃいけない。自分の娘ならどうする?それが答えかな
Posted by すずき at 2017/11/13 11:08
すずきさん、人材会社と送り出し機関は、全然別の商売ですよ。
Posted by 名無し at 2017/11/13 12:57
そうですね。送り出し機関はカテゴリーとしては人材会社なのでしょうが、人材紹介企業などから見れば、一緒にしないでというような内容ですね。

真面目にやってる会社はほんと真面目にやっているんですが、典型的な真面目にやらないほどもうかる業種になってますね。

日本の人材不足と相まって、今後も儲ける会社はきわどいことやりながらどんどん儲けていくんだろうなと思います。
Posted by いのっちいのっち at 2017/11/13 13:18
名無しさま
そうですか混同していすね。私どもの会社も毎年研修生を出しており、日本での研修生問題には関心がありよく見るようにしています。その多くが日本では既に死んでいる業種であり経営者が生き延びる手段になってしまっていることを残念に思っております。失礼しました。
Posted by すずき at 2017/11/13 15:24
確かに研修生を受けるようになるというのは、その業界そのものが日本人の確保が難しいということの象徴でもあるので、各社生き残りのために必死という状況ではあるでしょうね。
Posted by いのっちいのっち at 2017/11/13 16:39
Vui lòng nhập chính xác dòng chữ ghi trong ảnh
 
<Chú ý>
Nội dung đã được công khai, chỉ có chủ blog mới có thể xóa