2014/12/27
Hu Tieu三昧
メコンデルタ地域の麺類と言えば、Hu Tieuが有名ですが、
逆にそれ以外の麺類はあまりなく、お店でもPho
すら置いてないし、他のメニューも何かよく分からない
ので、ついついHu Tieuを頼んでしまいます。
そんなことを繰り返してたら3泊4日で6回もHu Tieuを
食べることに。でもお店や地域ごとにHu Tieuも入って
いるものが違って面白いです。
まず、1杯目は初日のランチでTieng Giang省のHu Tieu。
こちらはノーマルなタイプで豚肉の塊やチャーシュー、エビが
入っているものです。

続いて2杯目は2日目の朝、Tien Giang省のホテルの朝ごはんです。

こちらは何故か中華麺と両方が入っているのが特徴です。
そして、3杯目は2日目のランチにBen Tre省で食べたHu Tieuです。

こちらは何故か、ジャガイモが入ってます。イカが入っている
のも珍しいですね。
そして、4杯目は3日目の夜にSoc Trang省で食べたもの。

こちらはSoc Trang名物で正式名はHu Tieuではない
みたいなのですが、僕らからすれば麺や味のベースは
一緒でした。ただ、魚の白身やエビが大量に入っている
ところが海に近いSoc Trang省ならではでしょうか。
そして、5杯目は4日目朝にSoc Trang省のホテルで食べたHu Tieuです。

こちらは具もほとんどなく、プレーンHu Tieuというところでしょうか。
そして、最後は4日目Can Tho市内で食べたHu Tieuです。

こちらは豚肉のチャーシューと豚肉の血を固めたような
レバーみたいなものがついているのが特徴です。
というような感じで具材等それぞれかなりのばらつきが
あります。
日本のラーメンみたいにダシまで違うことは無いですが、
各地域ごとに特徴出てて面白いですし、美味かったです。
Hu Tieuだけでこれだけ差があるのですから、Bunなど
他の麺も含めるとベトナムの麺文化、結構奥深いですね。
ただ、4日間で6杯はさすがに飽きました。
逆にそれ以外の麺類はあまりなく、お店でもPho
すら置いてないし、他のメニューも何かよく分からない
ので、ついついHu Tieuを頼んでしまいます。
そんなことを繰り返してたら3泊4日で6回もHu Tieuを
食べることに。でもお店や地域ごとにHu Tieuも入って
いるものが違って面白いです。
まず、1杯目は初日のランチでTieng Giang省のHu Tieu。
こちらはノーマルなタイプで豚肉の塊やチャーシュー、エビが
入っているものです。
続いて2杯目は2日目の朝、Tien Giang省のホテルの朝ごはんです。
こちらは何故か中華麺と両方が入っているのが特徴です。
そして、3杯目は2日目のランチにBen Tre省で食べたHu Tieuです。
こちらは何故か、ジャガイモが入ってます。イカが入っている
のも珍しいですね。
そして、4杯目は3日目の夜にSoc Trang省で食べたもの。
こちらはSoc Trang名物で正式名はHu Tieuではない
みたいなのですが、僕らからすれば麺や味のベースは
一緒でした。ただ、魚の白身やエビが大量に入っている
ところが海に近いSoc Trang省ならではでしょうか。
そして、5杯目は4日目朝にSoc Trang省のホテルで食べたHu Tieuです。
こちらは具もほとんどなく、プレーンHu Tieuというところでしょうか。
そして、最後は4日目Can Tho市内で食べたHu Tieuです。
こちらは豚肉のチャーシューと豚肉の血を固めたような
レバーみたいなものがついているのが特徴です。
というような感じで具材等それぞれかなりのばらつきが
あります。
日本のラーメンみたいにダシまで違うことは無いですが、
各地域ごとに特徴出てて面白いですし、美味かったです。
Hu Tieuだけでこれだけ差があるのですから、Bunなど
他の麺も含めるとベトナムの麺文化、結構奥深いですね。
ただ、4日間で6杯はさすがに飽きました。
Posted by いのっち at 18:26│Comments(2)
│メコンデルタ地域
この記事へのコメント
アジアの麺研究家164です(笑)
やはり米麺の細麺が中心ですか?
やはり米麺の細麺が中心ですか?
Posted by 164 at 2014/12/28 02:07
164さん
コメントありがとうございます。
そうですね。米麺で細麺中心ですが、平打ち麺も一部
存在してたりとかしてかなり色々とありますね。
コメントありがとうございます。
そうですね。米麺で細麺中心ですが、平打ち麺も一部
存在してたりとかしてかなり色々とありますね。
Posted by いのっち
at 2014/12/28 12:49
