2013/08/03
土砂降り
雨の最中に車で走って
たら、何とこんな光景が。
ダウンタウンのあたりには
腰まで浸かるエリアもある
らしいです。
ホーチミンの5区あたりでも膝までいきませんが、
土砂降りが降ると一部地域が冠水するのは
たまにある光景ですが、やっぱ東南アジアはみんな
一緒ですね。
2013/08/03
ミャンマーのカフェの朝ごはん
今日は朝からヤンゴン市内
で有名なLUCKY SEVENという
店に連れていってもらいました。
カフェで朝ごはんといえば、
トーストレベルのものかな?
と思ってメニューを見たら、
そんなものは全くなく、ミャンマー風のカレー
とかモツ煮込みみたいなものとか、麺でも
カレースパイスのきいたものが中心でちょっとびっくり。
郷に入らば郷に従えということで僕はカレーで。

おいしいですが、やや油っぽいかなという印象でした。
写真のようにお店は朝から大混雑。

ミャンマー人も周辺のアジア同様朝から外食文化のようですね。
ミャンマー人のローカル生活をちょっと垣間見ました。
で有名なLUCKY SEVENという
店に連れていってもらいました。
カフェで朝ごはんといえば、
トーストレベルのものかな?
と思ってメニューを見たら、
そんなものは全くなく、ミャンマー風のカレー
とかモツ煮込みみたいなものとか、麺でも
カレースパイスのきいたものが中心でちょっとびっくり。
郷に入らば郷に従えということで僕はカレーで。
おいしいですが、やや油っぽいかなという印象でした。
写真のようにお店は朝から大混雑。
ミャンマー人も周辺のアジア同様朝から外食文化のようですね。
ミャンマー人のローカル生活をちょっと垣間見ました。
2013/08/03
ミャンマー人経営の日本食屋
ミャンマー人経営の日本食屋
さんに連れていってもらいました。
お寿司に天ぷら、丼物まで
なんでもあるタイプのお店
です。
なんとオーナーさんは日本で10年くらい飲食に関係の仕事を
していたようで、味付けなどはきちんとできていて、ミャンマー人
経営ということで身構えていたのですが、ちょっとびっくりでした。
値段はホーチミンの日本食屋のやや安めのところくらいです。
ミャンマー人も3割くらい入っていて、富裕層は確実にいるんだ
と実感しました。
2013/08/03
ミャンマーの領収書
言われる領収書じゃないと経費
処理できないですが、ミャンマー
はこんな領収書で経費処理できる
そうです。
(100%の保証はないようですが)
大半が日本語でもOKというのは相当驚きです。
やっぱり国ごとに経費処理に対する考え方も大きく
違うものですね。