2011/08/18
面白い路上コーヒー

移動式のカフェがやってくるように
なりました。
その名もGo Go Café
ベトナム人の若者がバイクの後ろに
コーヒーマシンを乗っけて売りに来てます。
お店を借りるとなると資本もたくさん必要
ですし、同じ路上でもずっと居座るとなると
なかなか難しい中でこの取り組み、なかなか
可能性を感じます。
というか、日本人の20代とかでベトナムで
これに挑戦してくれる人いたら応援したいん
だけど今のところそんな人はいないみたいです。
Posted by いのっち at 00:51│Comments(2)
│ベトナムローカル情報
この記事へのコメント
いのっちさま
おはようございます。
西宮のさんたろうくんです。
精力的な?投稿を何時も有難うございます!
昨晩から涼しく窓を開けっ放しにしたので
今朝は寒さで目が覚めました。
さてある番組で就職できない4回生に
仕事を募集するという企画があったのですが
福祉方面などから何社からもあったにもかかわらず
「うまいこと行かなかったら申し訳ない」
「自分の目指しているのとは違うので」
等の理由で採用が決まることはありませんでした。
結局今の日本はそれでも生きていけるからだと思います。
仕事が選べるなんてとても贅沢な状況です…。
ホーチミンで色々な人を見て痛感したのは
全ての人が必死に生きている
そこが日本との大きな違いであり
日本が失ったものなのだろうということでした。
これは自分自身に対する戒めでもありますが。
さんたろうくん 拝
おはようございます。
西宮のさんたろうくんです。
精力的な?投稿を何時も有難うございます!
昨晩から涼しく窓を開けっ放しにしたので
今朝は寒さで目が覚めました。
さてある番組で就職できない4回生に
仕事を募集するという企画があったのですが
福祉方面などから何社からもあったにもかかわらず
「うまいこと行かなかったら申し訳ない」
「自分の目指しているのとは違うので」
等の理由で採用が決まることはありませんでした。
結局今の日本はそれでも生きていけるからだと思います。
仕事が選べるなんてとても贅沢な状況です…。
ホーチミンで色々な人を見て痛感したのは
全ての人が必死に生きている
そこが日本との大きな違いであり
日本が失ったものなのだろうということでした。
これは自分自身に対する戒めでもありますが。
さんたろうくん 拝
Posted by さんたろうくん at 2011/08/20 06:40
さんたろうさん
そうですね。職業が選べること、これ以上
ありがたいことは無いのにそれがゆえに
何をしたら良いのか分からないというのが
現状なのでしょうね。
おっしゃるとおり、こっちでは日々生き抜かないと
いけないので、毎日が真剣勝負です。
そうですね。職業が選べること、これ以上
ありがたいことは無いのにそれがゆえに
何をしたら良いのか分からないというのが
現状なのでしょうね。
おっしゃるとおり、こっちでは日々生き抜かないと
いけないので、毎日が真剣勝負です。
Posted by いのっち at 2011/08/20 13:31