2020/06/06
ベトナム在住丸10年
ほとんどの方の方にとってどうでも良いことかと思いますが、実は今日でベトナム在住丸10年です。
10年前の今日、一人で成田空港から夜のANA便でホーチミン入りし、ベトナム人の恩人がアパートまで案内してくれ、部屋に到着し、僕のベトナム生活は始まりました。
ベッドが蟻の通路になっていたようで、朝起きたら僕の足にも蟻の通路が出来ていたのは良い思いでです。
朝、初めてパソコンでメールをチェックしたら、夜中に大先輩の経営者が出発する僕に対して励ましのメールを送ってくれていたのを見て、胸が熱くなったのを覚えています。
また、数日もしないうちに日本時代にお世話になった経営者の方が、
「いのっちさんを応援するために、7月○日に訪問しますので」
とメールくださり、最初に来てくださったよなぁとか、色々と10年前のことを思い出しておりました。

ある経営者の方が、
「外国に住むというのは10年たってようやく1人前だから」
とおっしゃられたことがあったのですが、ようやく1人前まで到達したようです。
こんな状況下ですし、何とか生き残れるようにと懸命にもがいている最中なので、お祝いどころじゃないんですが、とりあえず10年経ちましたってことを皆さんにご報告です。
引続きご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
10年前の今日、一人で成田空港から夜のANA便でホーチミン入りし、ベトナム人の恩人がアパートまで案内してくれ、部屋に到着し、僕のベトナム生活は始まりました。
ベッドが蟻の通路になっていたようで、朝起きたら僕の足にも蟻の通路が出来ていたのは良い思いでです。
朝、初めてパソコンでメールをチェックしたら、夜中に大先輩の経営者が出発する僕に対して励ましのメールを送ってくれていたのを見て、胸が熱くなったのを覚えています。
また、数日もしないうちに日本時代にお世話になった経営者の方が、
「いのっちさんを応援するために、7月○日に訪問しますので」
とメールくださり、最初に来てくださったよなぁとか、色々と10年前のことを思い出しておりました。

ある経営者の方が、
「外国に住むというのは10年たってようやく1人前だから」
とおっしゃられたことがあったのですが、ようやく1人前まで到達したようです。
こんな状況下ですし、何とか生き残れるようにと懸命にもがいている最中なので、お祝いどころじゃないんですが、とりあえず10年経ちましたってことを皆さんにご報告です。
引続きご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
Posted by いのっち at 19:55│Comments(0)