2020/05/26

東京に行く理由が減るかもなぁ

近々、ベトナムのコロナウイルスの状況についてのセミナーをやろうということで、

同時にウェブでも配信をと話してる中で、

日本のウェブセミナーに参加してみました。

結論から先に言いますと、


セミナー聞くためだけなら、もう会場に足運ぶ必要まったく無いなぁということ。

ZOOMで行われてたのですが、音質もクリアですし、登壇者がドアップで近いのもあるのか、すごく迫力あって、会場の後ろの方で聞いてるのより遥かに聞き応えもありました。

今までもネット配信してくれるセミナーはありましたが、今回の自粛期間を経て、一気にネット配信が進むでしょうから、こりゃ僕らみたいに普段日本にいないような人間でも時間調整さえ出来れば日本にいる人と変わらない情報を聞くことが出来るんだなと気づくありがたいセミナーでした。

同時にふと気づいたのですが、日本時代に東京で働いていた時に、地方で頑張っている知り合いがオフィスを訪問してくれた時などに、

「今回は何のために東京に出張だったのですか?」

という質問に対して、多かった上位3つは、会議、展示会、セミナーでした。

展示会は分かりませんが、会議とセミナーはその後の懇親会や交流会、あるいは会議、セミナー以外に別のメインの目的でもない限りは、もう地方の人がわざわざ出てきて参加するものじゃないよなと。

会議とセミナーに全てウェブ上で参加するだけで、東京への出張回数半分以下になる人も出てくるのかもと。

せっかく東京に出張してきて、IT系の最先端行ってる会社の人のところにご挨拶と思っても、そもそも出社すらしてないから、

「ちょうど東京行くのでご挨拶伺っても良いですか?」

と連絡したら、

「いやぁ、その週はオフィスに出社予定無いんですよ」

みたいな返事すらありそうです。

どうせ出社しないんだったら、本社は都心からかなり離れたところにあっても全然OKみたいな話も出てきそうです。

東京にわざわざ行く目的は、本当に親しい人と会ったり、ウェブではできないような商談したり、ウェブに戻った時にコミュニケーションしやすいように、リアルで会っておくみたいな目的が逆になってたり、みたいな今までの主要な目的以外の目的で行くことになるんですかね。




ベトナム進出、現地調査や販売代理店の開拓、ベトナム人採用など、ベトナムビジネスのご相談は

VIT Japan

http://vitjp.com/

までご連絡ください。

Posted by いのっち at 11:08│Comments(0)
Vui lòng nhập chính xác dòng chữ ghi trong ảnh
 
<Chú ý>
Nội dung đã được công khai, chỉ có chủ blog mới có thể xóa