2010/12/29
ベトナム人の日本の商品のブランドイメージ
先日からベトナム人インターンシップの大学生にも
お手伝いいただき、社会人のベトナム人507名に
日本の商品のブランドイメージに関するアンケート
を行っておりました。
現在集計中なのですが、その中で日本の商品ブランドで
思い浮かぶものを書いてくださいというものが
あったのですが、
1位Honda
2位Toshiba
3位Sony
4位Panasonic
5位Yamaha
とバイクと家電でほぼ独占状態でした。
ちなみに10位までもバイク、家電、カメラメーカーで
埋まってました。
失礼ながら健闘しておられるなと感じたのは20位台に
ロート製薬さんが入っていたことです。目薬で
ベトナムマーケットにしっかりと食い込んでおられるのが
よく分かります。大阪出身の僕にとってはうれしいです。
下位の方でどこか日本ではマイナーだけどみたいな
ところが出てくるかなと期待したのですが、意外と無かったです。
それよりもNokiaとかPhilipとか違う国のメーカーを
間違えて書いている人が結構いました。
「日本」ということに対してのイメージは非常に良い
のですが、個別の商品やサービスについてはほんと
まだまだだということがよく分かります。
もっともっと日本の商品やサービスを使ってもらえるよう
頑張らないといけないですね。
お手伝いいただき、社会人のベトナム人507名に
日本の商品のブランドイメージに関するアンケート
を行っておりました。
現在集計中なのですが、その中で日本の商品ブランドで
思い浮かぶものを書いてくださいというものが
あったのですが、
1位Honda
2位Toshiba
3位Sony
4位Panasonic
5位Yamaha
とバイクと家電でほぼ独占状態でした。
ちなみに10位までもバイク、家電、カメラメーカーで
埋まってました。
失礼ながら健闘しておられるなと感じたのは20位台に
ロート製薬さんが入っていたことです。目薬で
ベトナムマーケットにしっかりと食い込んでおられるのが
よく分かります。大阪出身の僕にとってはうれしいです。
下位の方でどこか日本ではマイナーだけどみたいな
ところが出てくるかなと期待したのですが、意外と無かったです。
それよりもNokiaとかPhilipとか違う国のメーカーを
間違えて書いている人が結構いました。
「日本」ということに対してのイメージは非常に良い
のですが、個別の商品やサービスについてはほんと
まだまだだということがよく分かります。
もっともっと日本の商品やサービスを使ってもらえるよう
頑張らないといけないですね。
Posted by いのっち at 20:44│Comments(0)
│ベトナムビジネス