2019/01/31
有望な20代経営者
先週末、先輩経営者の方に誘って頂いて20代の若手日本人経営者の方が主催される忘年会へ。

大半が日本人で200人以上の方が参加の大忘年会だったようです。
日本人が1万名程度しかいないホーチミンでこれだけの人数を巻き込めるイベントを開催されるってすごいなぁと。本業の方も既にベンチャーキャピタルからも出資を集めるくらいに急成長しておられるようです。
駐在員で来ておられる現地子会社社長の方はITなどを除くと大半が40代、50代(あるいは一部60代)ですし、自営で頑張っておられる経営者も大半は30代、40代、50代あたりで、日本から見るとまだまだ経営者の平均年齢は若いですが、
それでもなかなか20代の経営者は見当たらない中で活躍されているのはただただすごいなぁと。
自分より若い経営者の活躍を見ると、もっと自分も頑張らないとと励みになりますね。間もなくテト(旧正月)休みになりますが、テト明けに向けて準備頑張らないとです。
大半が日本人で200人以上の方が参加の大忘年会だったようです。
日本人が1万名程度しかいないホーチミンでこれだけの人数を巻き込めるイベントを開催されるってすごいなぁと。本業の方も既にベンチャーキャピタルからも出資を集めるくらいに急成長しておられるようです。
駐在員で来ておられる現地子会社社長の方はITなどを除くと大半が40代、50代(あるいは一部60代)ですし、自営で頑張っておられる経営者も大半は30代、40代、50代あたりで、日本から見るとまだまだ経営者の平均年齢は若いですが、
それでもなかなか20代の経営者は見当たらない中で活躍されているのはただただすごいなぁと。
自分より若い経営者の活躍を見ると、もっと自分も頑張らないとと励みになりますね。間もなくテト(旧正月)休みになりますが、テト明けに向けて準備頑張らないとです。
Posted by いのっち at 18:20│Comments(0)