2018/10/10
ベトナムのココ壱番屋で10辛にチャレンジ
7月にホーチミンにできたココ壱番屋。日本と変わらぬ味が食べられる反面、日本よりはるかに辛くて、
「この辛さ設定はどうなってるんだろう?」
というのが日本人の間で話題になりましたが、では日本のココ壱番屋の通常設定で一番辛い10辛をベトナムで注文したら、どんだけ辛いんだ?
ってことでチャレンジしてきました。
店に入って、メニュー表を見たところ、「5辛」までしかなく、

店員のお姉さんに「10辛ってできるの?」と聞いてみたら、「5倍の2倍と言ってくれたら対応しますよ」とのことだったので、そちらを注文。
ただ、店員さんが
「うちの辛さは日本の2倍の設定だから10倍だと20辛になるけど大丈夫?」
と聞いてきましたが、大丈夫ってことで注文。

相当な辛さを覚悟して、野菜と水を準備しいよいよカレー到着。

明らかにカレーの色が茶色っぽいのと、ルーにやたら粘り気があります。
ちなみに通常の辛さの場合の色はこんな黄土色です。

ま、細かいことは気にせず早速一口。口に入れた瞬間はそれほどでもなかったのですが、噛み締めると一気に辛さが溢れてきます。
そして、飲み込んだ直後から食道が熱くて焼けるような状態。慌てて水を飲み干しましたが全く効果なし。あわせて目の周りから汗が一気に噴き出してきます。胃が熱くなった経験はありますが、食道が熱くなった経験はさすがにないです。
何とか頑張って少しずつ食べたものの、あまりの辛さに全然ルーが進まず、400gのライスを注文したにもかかわらず、ルーは2割くらいしか食べられませんでした。

日本の10辛にチャレンジした時は大半のルーは食べられたので、こっちの方が遥かに辛いです。
お皿を下げに来た店員さんが「ほら、私が言った通りでしょ」みたいな顔をしてたのが印象的でした。
日本で辛さに強いタイプの方、是非一度ベトナムのココ壱番屋の10辛にチャレンジしてみてくださいね。
「この辛さ設定はどうなってるんだろう?」
というのが日本人の間で話題になりましたが、では日本のココ壱番屋の通常設定で一番辛い10辛をベトナムで注文したら、どんだけ辛いんだ?
ってことでチャレンジしてきました。
店に入って、メニュー表を見たところ、「5辛」までしかなく、
店員のお姉さんに「10辛ってできるの?」と聞いてみたら、「5倍の2倍と言ってくれたら対応しますよ」とのことだったので、そちらを注文。
ただ、店員さんが
「うちの辛さは日本の2倍の設定だから10倍だと20辛になるけど大丈夫?」
と聞いてきましたが、大丈夫ってことで注文。
相当な辛さを覚悟して、野菜と水を準備しいよいよカレー到着。
明らかにカレーの色が茶色っぽいのと、ルーにやたら粘り気があります。
ちなみに通常の辛さの場合の色はこんな黄土色です。
ま、細かいことは気にせず早速一口。口に入れた瞬間はそれほどでもなかったのですが、噛み締めると一気に辛さが溢れてきます。
そして、飲み込んだ直後から食道が熱くて焼けるような状態。慌てて水を飲み干しましたが全く効果なし。あわせて目の周りから汗が一気に噴き出してきます。胃が熱くなった経験はありますが、食道が熱くなった経験はさすがにないです。
何とか頑張って少しずつ食べたものの、あまりの辛さに全然ルーが進まず、400gのライスを注文したにもかかわらず、ルーは2割くらいしか食べられませんでした。
日本の10辛にチャレンジした時は大半のルーは食べられたので、こっちの方が遥かに辛いです。
お皿を下げに来た店員さんが「ほら、私が言った通りでしょ」みたいな顔をしてたのが印象的でした。
日本で辛さに強いタイプの方、是非一度ベトナムのココ壱番屋の10辛にチャレンジしてみてくださいね。
Posted by いのっち at 18:43│Comments(2)
この記事へのコメント
身体の方はもう全快したと、安心しました。
Posted by 名無し at 2018/10/11 13:06
ありがとうございます。
おかげさまで日常生活はほぼ元通りの生活を送れるようになりました。
おかげさまで日常生活はほぼ元通りの生活を送れるようになりました。
Posted by いのっち
at 2018/10/15 15:35
