2018/03/29

ベトナムの日系企業向け人材紹介業、日本より競争激しいかも

この1年くらい、ホーチミンで行われる日本人の集まりに行くと名刺交換する方に人材紹介会社の人が目立ちます。

そんな中、先日昔からお付き合いのある日系人材紹介会社の方に

ベトナムの日系企業向け人材紹介業、日本より競争激しいかも

「最近、ベトナムで日系企業向けの日系人材紹介会社増えましたよね。」

って話をしたら、

「おそらく30社くらいあると思いますよ。」

とのこと。

2,000社ほどしかない街で人材紹介会社30社って日本のかなり小さめの地方都市に大手含めた人材紹介会社が集中しているようなものなのである意味日本よりも競争激しい状態ですよね。会社立ち上げ時の人材採用サポートを弊社が行っているように、本業にはしていないものの人材紹介事業も多少行うという会社も含めるともっと激しい競争のような気がします。

ベトナムが伸びる市場で今後の有望投資先として日本企業が注目していると言ってもさすがにそんなに必要ないかもって思うのは僕だけでしょうか。



ベトナム進出、現地調査や販売代理店の開拓、ベトナム人採用など、ベトナムビジネスのご相談は

VIT Japan

http://vitjp.com/

までご連絡ください。

Posted by いのっち at 18:48│Comments(6)
この記事へのコメント
競争して淘汰されてこそよい環境づくりが出来ると思う。
日系の人材紹介は自分たちの利益増やすため紹介するベトナム人の賃金を上げているとゆう問題がいわれています。それを嫌って日系の人材会社に頼らない方法での人材確保を模索しています。
Posted by すずき at 2018/03/29 18:56
ハノイでも同様に多くの派遣会社がコンタクトを取ってきます。
弊社ではローカルの求人広告と、工業団地の掲示板を活用し、
経費削減しております。
意外と求職者も多く、効果絶大ですのでローカルスタッフに求人は
任せております。
Posted by Ryo at 2018/03/30 07:45
自社のスタッフに紹介料を払う方法を併用して採用してました。人材会社はローカルに広告を出して集めるか、引き抜いて集めるので、自分達で出来ます。
Posted by 名無し at 2018/03/30 13:26
すずきさん

ある程度会社ができあがってくるとわざわざ人材紹介会社に頼らないといけないのは一部中核人材や日本人現地採用くらいになってくるので、社歴の長い日系企業には縁のない存在になりますよね。
Posted by いのっちいのっち at 2018/03/30 18:34
Ryoさん


昔はハノイの方が人材紹介会社は少ないと聞いていたのですが、今や変わらない状況なのですかね。
Posted by いのっちいのっち at 2018/03/30 18:35
名無しさん

社印に紹介料を払うのもありですよね。
Posted by いのっちいのっち at 2018/03/30 18:35
Vui lòng nhập chính xác dòng chữ ghi trong ảnh
 
<Chú ý>
Nội dung đã được công khai, chỉ có chủ blog mới có thể xóa