2017/06/02
ベトナムでタクシー業界の次に厳しい業界
彼らの考えているベトナムビジネスに関して僕で役立つ人脈などを紹介したりするために情報交換しているのですが、その中で面白かった話題を一つ。
それはUBERやGRABの台頭により既存大手が思いっきりやられていてこのままだとやばいと言われているタクシー業界
2017/03/02
の次に今後ベトナムで厳しい産業は何かという話で、彼らが言うにはずばりホテル業界なのだそうです。と言っても、ホテル業界全体というより、3つ星以下のレベルが厳しくなるだろうとのことです。
というのもAirbnbのアメリカでの利用が著しく伸びてきており、最近若いアメリカ人はベトナムに行く際もまずAirbnbで宿を探してみるようです。この傾向はどんどん拡大していくだろうし、それに合わせてベトナムでも登録数がどんどん増えるだろうとのこと。
実際にAirbnbのサイトで調べてみたところ既に1区周辺に300件以上の物件が登録(値段は20〜50USDあたりが中心)されているようです。
ベトナムの3つ星以下のホテルと思いっきり競合する価格帯ですし、ベトナムの3つ星以下はサービスレベルにかなりばらつきがある中で、それならAirbnbで見つけた個人の家でOKとなるようです。
この登録数が中心部だけで登録数が数千室とかになれば、中心部に新規に3つ星以下のホテルが100棟くらいできるのと同じことなので、3つ星以下のホテルは全体的に稼働率が下がり、また個人宅との競争のため価格を下げざるを得なくなり、そして収益的に成り立たなくなるホテルから順にどんどん売りに出されるというという事態が発生する可能性が高いです。
日本は民泊の規制の関係でAirbnbもなかなか伸び悩んでいるようですが、ベトナムは関連する法律があるのかもしれないですが、おそらく抜け穴だらけでしょうから、後追いで法整備をすることになるのでしょうね。
こういうIT関連サービスの波は一気に全世界でやってきて業界激変みたいなことが今後も様々な業界で起こり得ますし、ベトナムのようなマーケットがどんどん大きくなる成長国ですら一気に既存企業が淘汰されるような状況ですが、
日本は様々な法規制で既存業界が直撃を食らうことが避けられる反面、市場原理に任せた業界変化が起きないため、既得権の保護と引き換えにどんどん世界から取り残されてしまうんだろうなと改めて思います。
この記事へのコメント
確かに最近アメリカ人の長期の観光客と話していると宿泊先をAirbnbで探している人が結構います(決済がうまくいかない話もよく聞きます)が、外国人を泊めるには警察の許可が居るので、そのうち大きな問題になると思っています。ただ、Airbnbはそういった初期のハードルは簡単にクリアしてしまうように感じています。
Posted by 名無し at 2017/06/02 10:56
そうでしたね。外国人宿泊は本来警察への届け出要りますよね。
ただ、その辺りは毎回大家がきちんと届けたりすれば何とかなる範囲ではあるので、あまり大きなネックにはならないかもですね。
ただ、その辺りは毎回大家がきちんと届けたりすれば何とかなる範囲ではあるので、あまり大きなネックにはならないかもですね。
Posted by いのっち
at 2017/06/02 11:17
