2015/03/27
モラルの感覚の違い?
最近、僕の会ったことの無いベトナム進出企業や団体の
日本人から一斉DMが送られてきます。
先日は全然知らない企業から1通のメールマガジンが。
僕の名刺名簿にも関係者と名刺交換した履歴は無く、
全く面識が無い組織なので、ひょっとして送り間違いかな?
と思い確認のメールをしたところ、なんと僕も所属している
団体の名簿に記載されている人たちにメールしましたとのこと。
え、それって団体の許可取りました?って返事をしたら、
「取るのを忘れてましたごめんなさい」って電話が。
また、数日前、行ったこともない飲食店の日本人の方から
新しい別のサービスはじめましたのでご利用くださいってDMが。
もちろん、両方とも関係者とすら会ったことが無い中、ベトナムの
日本人社会にはいろいろな名簿があるので、それを利用して
送ってきてるようです。
一生懸命商売を頑張りたい気持ちは分かるのですが、
こういう名簿をDM送信先に利用するのって個人的にはどうなのかなぁ
と思ってしまいます。モラルの感覚差なのでしょうか。
昔、師匠から
モラル>マナー>ルール
であり、日本人同士はこのモラルのレベル差が少ないのが良さなのだ
という話を聞いたことがあるのですが、日本人同士でもこの程度
のモラル差はあるものなんですかね。まあ、僕も違う部分でモラルのない
人だと思われないようにもうちょっと気を使おうと思います。
日本人から一斉DMが送られてきます。
先日は全然知らない企業から1通のメールマガジンが。
僕の名刺名簿にも関係者と名刺交換した履歴は無く、
全く面識が無い組織なので、ひょっとして送り間違いかな?
と思い確認のメールをしたところ、なんと僕も所属している
団体の名簿に記載されている人たちにメールしましたとのこと。
え、それって団体の許可取りました?って返事をしたら、
「取るのを忘れてましたごめんなさい」って電話が。
また、数日前、行ったこともない飲食店の日本人の方から
新しい別のサービスはじめましたのでご利用くださいってDMが。
もちろん、両方とも関係者とすら会ったことが無い中、ベトナムの
日本人社会にはいろいろな名簿があるので、それを利用して
送ってきてるようです。
一生懸命商売を頑張りたい気持ちは分かるのですが、
こういう名簿をDM送信先に利用するのって個人的にはどうなのかなぁ
と思ってしまいます。モラルの感覚差なのでしょうか。
昔、師匠から
モラル>マナー>ルール
であり、日本人同士はこのモラルのレベル差が少ないのが良さなのだ
という話を聞いたことがあるのですが、日本人同士でもこの程度
のモラル差はあるものなんですかね。まあ、僕も違う部分でモラルのない
人だと思われないようにもうちょっと気を使おうと思います。
Posted by いのっち at 16:37│Comments(0)