2012/10/18
マイリンの軽自動車
よく見かけていたマイリン
タクシーの軽タイプ。
ようやく最近ホーチミン
でも見かけるようになって
きました。
道路渋滞を避けるためにも
できれば、軽自動車を増やして
欲しいなぁとつくづく思います。
Posted by いのっち at 21:18│Comments(2)
この記事へのコメント
いのっちさま
こんばんは。西宮のさんたろうくんです。
タクシーでよく使われている
トヨタのイノーバは
一見ミニバンですが
足廻りは
ランクルとさほど変わりません。
それだけの装備が
東南アジア諸国で販売するには
必要だった訳ですが
日本の軽サイズが
導入出来たのは
道路事情が
格段に改善されたからでは
ないでしょうか?
何より日頃の運行経費が
大幅に押さえられるのは
大きいですね。
エンジンも日本仕様より
若干大きい800〜1000ccの
パッソやヴィッツ用なので
更に燃費もよい筈です。
と考察してみました。
それでは失礼致します。
さんたろうくん 拝
こんばんは。西宮のさんたろうくんです。
タクシーでよく使われている
トヨタのイノーバは
一見ミニバンですが
足廻りは
ランクルとさほど変わりません。
それだけの装備が
東南アジア諸国で販売するには
必要だった訳ですが
日本の軽サイズが
導入出来たのは
道路事情が
格段に改善されたからでは
ないでしょうか?
何より日頃の運行経費が
大幅に押さえられるのは
大きいですね。
エンジンも日本仕様より
若干大きい800〜1000ccの
パッソやヴィッツ用なので
更に燃費もよい筈です。
と考察してみました。
それでは失礼致します。
さんたろうくん 拝
Posted by さんたろうくん at 2012/10/19 02:06
さんたろうさん
コメントありがとうございます。
なるほど。
道路事情だけで言うとこの国は都心部を
除くとアスファルトであるもののガタガタなので
かなり厳しい状況ではあるので、軽自動車は
都心部中心に広がるのかもですね。
コメントありがとうございます。
なるほど。
道路事情だけで言うとこの国は都心部を
除くとアスファルトであるもののガタガタなので
かなり厳しい状況ではあるので、軽自動車は
都心部中心に広がるのかもですね。
Posted by いのっち
at 2012/10/19 09:15
