2012/09/23
日中関係の悪化
今回の日本滞在中に感じたことの一つと
して、ベトナムに住んでいる僕らが思って
いる以上に日本人の中国への感情は悪化して
いるということです。
尖閣諸島問題などはYahooニュースとかで
ちょくちょく見ていたので、ある程度は理解
していたつもりだったのですが、会う人会う
人から中国と比べてベトナムは友好的だから
良いですね、みたいな話を聞き、ベトナムに
住んでいるものとして、ちょっぴりのうれしさ
はありますが、何だか複雑な気持ちでした。
というのも外交問題なんて、いつどんな風に
変わるかなんて僕らの予想できる所じゃない
ですし、新興国にはつきもののカントリー
リスクはベトナムにも多数存在する中で、
もしそれらがネガティブに働けばベトナムも
同じように日本人から危ないイメージになって
しまうんだろうなということと、それらのイメージ
はほとんどマスコミが作っているのでマスコミ次第
で風向きが変わってしまう怖さを感じました。
また、日本の対中関係の悪化は短期的にはベトナムに
有利に働くのかもしれないですが、長期的にみると
日本企業の業績の悪化につながり、それはベトナム
進出にも悪影響につながるはずなので、正直望ましく
ないと思います。
ベトナム自身が力を付け、中国よりもベトナムの方が
魅力的だと思ってもらえるようにするために僕らも貢献
していくことの方が重要だなと思っております。
して、ベトナムに住んでいる僕らが思って
いる以上に日本人の中国への感情は悪化して
いるということです。
尖閣諸島問題などはYahooニュースとかで
ちょくちょく見ていたので、ある程度は理解
していたつもりだったのですが、会う人会う
人から中国と比べてベトナムは友好的だから
良いですね、みたいな話を聞き、ベトナムに
住んでいるものとして、ちょっぴりのうれしさ
はありますが、何だか複雑な気持ちでした。
というのも外交問題なんて、いつどんな風に
変わるかなんて僕らの予想できる所じゃない
ですし、新興国にはつきもののカントリー
リスクはベトナムにも多数存在する中で、
もしそれらがネガティブに働けばベトナムも
同じように日本人から危ないイメージになって
しまうんだろうなということと、それらのイメージ
はほとんどマスコミが作っているのでマスコミ次第
で風向きが変わってしまう怖さを感じました。
また、日本の対中関係の悪化は短期的にはベトナムに
有利に働くのかもしれないですが、長期的にみると
日本企業の業績の悪化につながり、それはベトナム
進出にも悪影響につながるはずなので、正直望ましく
ないと思います。
ベトナム自身が力を付け、中国よりもベトナムの方が
魅力的だと思ってもらえるようにするために僕らも貢献
していくことの方が重要だなと思っております。
Posted by いのっち at 22:01│Comments(2)
この記事へのコメント
確かに 現在のベトナムには多くのカントリーリスクが存在していますわね。汚職、環境、衛生などの問題は厳しく取り締まられません。政府に対する国民の不満が高まってきました。何か暴動とか起こったら、国のイメージは危なくなってしまう恐れがあります。。。
日越の友好関係のために貢献している方々に本当に心から感謝しています。
日越の友好関係のために貢献している方々に本当に心から感謝しています。
Posted by Khanh at 2012/10/01 13:21
Khanhさん
コメントありがとうございます。
少しでも日越関係に貢献できるよう頑張ります。
コメントありがとうございます。
少しでも日越関係に貢献できるよう頑張ります。
Posted by いのっち
at 2012/10/08 00:30
