2019/05/17
使えない元技能実習生の特徴

日系企業で働きたいと思っている人が多いですし、日系企業側も
日本できちんと仕込まれているはずなのできちんとビジネスできるはず
と思って採用するものの、
「なんか期待してたのとは違う」
って思っていたら、数か月もしないうちに辞めてしまったという経験お持ちの企業は少なくないかと思います。
そんな中で、何社か送り出し機関の方とお付き合いのある中で、こういう技能実習生は使えないから避けた方が良いよと教えてもらったのをちょっとご紹介。
まず、
・日本帰国後、働き始めるまでの休憩期間が長い
2~3か月程度であれば地元に戻ってプライベートの用事を済ませたりしてということで十分あり得るそうですが、半年以上経っている場合などは、日本での仕事態度なども完全にリセットされてて日本の経験はほぼ抜けてしまっているそうです。
・日本帰国後に仕事もせず語学学校にばかり行っている
日本語能力が足りないからもう少しアップさせてから仕事をと面接などでも言ってくるそうですが、本人自身がある程度能力が無いということを自覚していて、せめて語学だけでもとなっているか、経験もたいしてないのに自分がうまく仕事するには語学力をアップさせることが重要だと勘違いしていることが多いそうで、言葉が多少上達しても使えないものは使えないそうです。
・日本に行く前にほとんど職歴が無い
いくら日本でたくさんの経験を積んできたとしても、ベトナムでの仕事の仕方は違う部分もある中で、日本に行く前にブラブラしてロクに仕事をしてなかった人などはやっぱり使えない人多いそうです。冷静に考えたら、プータローしてたわけで進学も就職もできなかった人でもあるわけなので。
・日本で大規模工場などで働いていた
大きな工場のラインなどで数十名以上の規模でワーカーとして働いていた人などで、こちらは職場もプライベートも完全にベトナム状態で、たまたま勤務地が日本だったということで日本でしか味わえない日本食と経験は観光くらいみたいな人が多く、日本語のレベルも全然見たいな人が多いそうです。
もちろん、個人差あるし、本人の努力やセンスもあるでしょうし、日本と全く同じ業種で働けるとなればあてはまらないでしょうが、上記に当てはまる人は採用しても長続きしないよとのことでした。
確かに弊社でも過去に技能実習生帰りで応募してきた人の中で上記に当てはまる人は数週間で辞めて行った人も。皆さんご参考までに。