2015/03/02
日本は一番憧れる国ではない
今日、旅行関係のビジネスをしておられる方に
お話伺った際にお聞きしたのですが、日本以外
の国の企業が実施したアンケートなどを色々と
みている限り、ベトナム人にとって、一番憧れる
国(行ってみたい国)はアメリカやフランスの
ようで、行ってみたい国の上位の一つ程度の存在の
ようだとのことでした。
タイなんかでは日本旅行というのが圧倒的なブランド
になっているようですが、ベトナムでは違うようです。
確かにアメリカは戦争があったとはいえ越僑の方の活躍
もあり今は全くネガティブな印象無さそうですし、
フランスも元宗主国なので文化的なつながりもあるので
憧れるのでしょうね。
それどころか進出している企業数や在住者数TV番組など
では韓国の方が上ですので文化浸透度で言えば、韓国
以下の可能性もあります。
日本に留学しているベトナム人の人に昔聞いた話だと、
留学する時の選ぶ基準で経済やビジネスを学びたいなら
アメリカデザインや建築を学びたいならみたいなフランス
やイタリア、技術を学びたいなら日本みたいな感じで選択肢
の1つではあるけど、みんなが留学したい国ではないという
話をきいたことがありますが、同じようなものなのでしょうね。
日本はまだまだ浸透しきってないという証拠ですね。
ODAや企業進出だけではない、何かもう1段踏み込んだ地道な
取り組みや更なるPRが必要のようですね。
日本人の周りに集まってくるベトナム人の方は親日が多いのは
当然であるなかで、もっと情報のアンテナを立てて、冷静に状況
を見て、取り組んでいかないといけないなと改めて思いました。
お話伺った際にお聞きしたのですが、日本以外
の国の企業が実施したアンケートなどを色々と
みている限り、ベトナム人にとって、一番憧れる
国(行ってみたい国)はアメリカやフランスの
ようで、行ってみたい国の上位の一つ程度の存在の
ようだとのことでした。
タイなんかでは日本旅行というのが圧倒的なブランド
になっているようですが、ベトナムでは違うようです。
確かにアメリカは戦争があったとはいえ越僑の方の活躍
もあり今は全くネガティブな印象無さそうですし、
フランスも元宗主国なので文化的なつながりもあるので
憧れるのでしょうね。
それどころか進出している企業数や在住者数TV番組など
では韓国の方が上ですので文化浸透度で言えば、韓国
以下の可能性もあります。
日本に留学しているベトナム人の人に昔聞いた話だと、
留学する時の選ぶ基準で経済やビジネスを学びたいなら
アメリカデザインや建築を学びたいならみたいなフランス
やイタリア、技術を学びたいなら日本みたいな感じで選択肢
の1つではあるけど、みんなが留学したい国ではないという
話をきいたことがありますが、同じようなものなのでしょうね。
日本はまだまだ浸透しきってないという証拠ですね。
ODAや企業進出だけではない、何かもう1段踏み込んだ地道な
取り組みや更なるPRが必要のようですね。
日本人の周りに集まってくるベトナム人の方は親日が多いのは
当然であるなかで、もっと情報のアンテナを立てて、冷静に状況
を見て、取り組んでいかないといけないなと改めて思いました。
Posted by いのっち at
20:42
│Comments(0)
2015/03/02
THE BLUFFSでGolf

少しずつ上達してたのでそろそろ本コース
をと思っていたら日本のお客様からの
お誘いで急きょ
The Grand Ho Tram Strip Hotelの
グレッグノーマンが設計したゴルフコースの
THE BLUFFSでデビューすることに。上の写真のような感じの美しいコースでした。

朝6時50分頃きれいなクラブハウスに集合し
ご一緒に約4時間回ってきました。

こんな池越えなんてのは朝飯前くらいのハードな
コースで、ひたすらアップダウンがあり、バンカーも
脱出するには背の高さを超えるくらいに打ち上げないと
いけないことが当たり前の状態な上に、海に近いので風が
物凄く強くて、押し戻される様子が分かるくらいで、上手な
お客様に迷惑かけないようにひたすら早く打つために走り回ってました。
周りの方から相当難易度高いよとは言われていたので、
ある程度覚悟はしていたのですが、ショートコースとは
全然レベル違いました。
もうちょっとしっかり練習して今度は再度挑戦したいと
思います。
Posted by いのっち at
13:05
│Comments(0)