2018/07/09
挨拶をしてくれるようになった日本人の話
先日、ある技能実習生向けの日本語学校に行った時に聞いた話。
その学校では日本では挨拶の習慣があり、日常生活を円滑に行うには挨拶は非常に重要なので、
日本で生活するようになったら、社内や近所の人に会った時には「おはようございます」とか「こんにちは」と必ず挨拶をするようにと指導するそうです。

ある時、日本に行ってすぐの技能実習生から
「先生が言ってたのとは違って、日本人は挨拶を全然しないですね。」
との報告が。
彼は日本到着以降、毎日家の近所や会社ではっきり大きな声で「おはようございます」とか「こんにちは」と挨拶していたそうなのですが、周りの人たちはほぼ無視か会釈程度だったそうです。
ただ、しばらく経って
「最近、みんなが挨拶してくれるようになり、みんなが親切にしてくれるようになりました。」
とうれしい報告が。
毎日挨拶をしている中で、周りの人たちが好意的に受け止めてくれたみたいで、挨拶を返してくれるだけでなくいろんな世話をしてくれるようになったと。近所の人の中には果物を渡してくれたりお菓子をくれたりする人も現れるようになったそうです。
確かに朝きちんと挨拶もせずふらーっと会社に出勤してくる人の話や隣近所でも全く挨拶すらしなくなっているという話はよく聞きますが、きちんと行っていると日本人が忘れかけている大事な習慣を守ってくれている外国人ということでみんな好意的に受け取ってくれるのだなと実感です。
技能実習生の雇用は悪い部分がクローズアップされがちですが、企業や地域にこういう良い効果もたくさん生み出しているのでしょうね。
その学校では日本では挨拶の習慣があり、日常生活を円滑に行うには挨拶は非常に重要なので、
日本で生活するようになったら、社内や近所の人に会った時には「おはようございます」とか「こんにちは」と必ず挨拶をするようにと指導するそうです。
ある時、日本に行ってすぐの技能実習生から
「先生が言ってたのとは違って、日本人は挨拶を全然しないですね。」
との報告が。
彼は日本到着以降、毎日家の近所や会社ではっきり大きな声で「おはようございます」とか「こんにちは」と挨拶していたそうなのですが、周りの人たちはほぼ無視か会釈程度だったそうです。
ただ、しばらく経って
「最近、みんなが挨拶してくれるようになり、みんなが親切にしてくれるようになりました。」
とうれしい報告が。
毎日挨拶をしている中で、周りの人たちが好意的に受け止めてくれたみたいで、挨拶を返してくれるだけでなくいろんな世話をしてくれるようになったと。近所の人の中には果物を渡してくれたりお菓子をくれたりする人も現れるようになったそうです。
確かに朝きちんと挨拶もせずふらーっと会社に出勤してくる人の話や隣近所でも全く挨拶すらしなくなっているという話はよく聞きますが、きちんと行っていると日本人が忘れかけている大事な習慣を守ってくれている外国人ということでみんな好意的に受け取ってくれるのだなと実感です。
技能実習生の雇用は悪い部分がクローズアップされがちですが、企業や地域にこういう良い効果もたくさん生み出しているのでしょうね。
Posted by いのっち at 18:00│Comments(2)
この記事へのコメント
礼儀を知らない日本人も多くいますね。
躾がされていない。躾文字どおりわが身を美しくなのですが、
昭和で終わったか
躾がされていない。躾文字どおりわが身を美しくなのですが、
昭和で終わったか
Posted by すずき at 2018/07/09 19:48
日本の挨拶はオウム返しで良いけど、欧米の挨拶はそれじゃあ通じない。そこが違いかな。
Posted by 名無し at 2018/07/10 09:56