2018/05/20
飲食店で暴れ回る子どもを見かけるのは成長国の象徴かもしれない
ベトナムの他のマクドナルドと同じように子供たちだらけ。そして、案の定、大暴れ。
ここまでだと「ほんと、ちゃんと躾しろよ」って話なのですがふと気づいたことを。
実は定期健診の関係でゴールデンウイークに大阪に戻っていた際に、祝日に子どもたちと近所の駅前のマクドナルドへ。店内は日本の方ならご想像の通り本当に静かで、勉強している人もチラチラ。
しかも、祭日のお昼にもかかわらず子ども連れは僕らともう1組のみ。イオンなど郊外型のショッピングモールのマクドナルドならもっと多いのでしょうが、住宅街の駅前にあるマクドナルドなんて、周辺人口の高齢化に伴ってそもそも子どもが行く場所じゃなくなりつつあるのかもです。
なので、周囲にいる人を気遣って子どもが泣き出しでもしたら外へ連れて行かないといけない雰囲気。子どもが多いのは成長国のしるしと言うならば、飲食店で暴れ回る子どもを見かけるのは成長国の象徴なのかもしれないし、そんな成長国で仕事している僕らは子どもたちの多少の粗相や騒音は、
外国人としてこの国で仕事させてもらっているための税金みたいなものと理解すべきなんでしょうね。
Posted by いのっち at 16:25│Comments(6)
この記事へのコメント
成長している国は子供が多く平均年齢が若いからですよね。
高齢者がマジョリティな日本では、子供が騒ぐと追い出されるのは、子供が悪いのではなく、子供がマイノリティだからです。
高齢者がマジョリティな日本では、子供が騒ぐと追い出されるのは、子供が悪いのではなく、子供がマイノリティだからです。
Posted by 名無し at 2018/05/21 10:06
私は基本逃げます。工場の者が一緒ならこれは店の管理者が仕事をしていないからで、、、と社員教育に利用してます。
Posted by すずき at 2018/05/21 11:30
差別的な意見を言うつもりはありませんが、「民度」の問題であると
思います。これは、子供だけでなく、大人にも当てはまります。
要は親の「躾」次第ですが、その親が躾されていないのでは?
思います。これは、子供だけでなく、大人にも当てはまります。
要は親の「躾」次第ですが、その親が躾されていないのでは?
Posted by Ryo at 2018/05/21 11:45
名無しさん
確かに日本では子どもはマイノリティですよね。
確かに日本では子どもはマイノリティですよね。
Posted by いのっち
at 2018/05/21 14:27

すずきさん
土日に関してはローカル居酒屋含め至る所で大騒ぎなので、逃げるとなるとかなり外出先絞られますね。
土日に関してはローカル居酒屋含め至る所で大騒ぎなので、逃げるとなるとかなり外出先絞られますね。
Posted by いのっち
at 2018/05/21 14:29

Ryoさん
ベトナム人に言わせると昔の親はもっと厳しかったという人も多く、年々甘くなってるみたいなことを言うのと、
学校の授業がカリキュラム通りになって昔の先生みたいに道徳教育をしてくれなくなったからだという人がいました。
ベトナム人に言わせると昔の親はもっと厳しかったという人も多く、年々甘くなってるみたいなことを言うのと、
学校の授業がカリキュラム通りになって昔の先生みたいに道徳教育をしてくれなくなったからだという人がいました。
Posted by いのっち
at 2018/05/21 14:36
